小笠原登

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小笠原 登
おがさわら のぼる
人物情報
生誕 1888年7月10日
日本の旗 日本愛知県海部郡甚目寺村(現:あま市
死没 (1970-12-12) 1970年12月12日(82歳没)
出身校 京都帝国大学医学部
学問
研究分野 皮膚科学
薬物学
研究機関 京都帝国大学
主な業績 ハンセン病の研究、らい予防法の反対
テンプレートを表示

  188821710 - 1970451212

1948

[]


[1][1]

19154[2]1925尿12[3]192615193813[1]19411948[4]退[4]19557退19579[5]196610退1970121282[4]

[]


1811193111[6]


宿








[]


1941222[1][4][4][1]2[1]4[1][1][1]

1114 - 1515[4][1][1][1][1][1][1]2[1][1][1][4][1][4][ 1][1][1][1]調[1][1]

[4]

[]


19579[5]西[5][][5]1965625[]

[]


19607 []

1966916 [ 2]

[]


34
小笠原先生はいつでも
一、どんな時でも大変患者さんの気持ちを第一にお考えになっていました。
一、礼儀正しいお方でした。
一、お言葉もとても丁寧でやさしかった。
一、患者さんにはいつも、自分の病気の事に神経が鋭敏になっているから、その目の前で手指の消毒などをする時に汚なそうにしないで下さい。陰の方で思う存分消毒してくださいと申しました。幼時から襖越しに人を呼んでは失礼。物を頼む時は看護婦でもわざわざ側にきた。

—小笠原登『ハンセン病強制隔離に抗した生涯』p.74

[ 3][]


  393 1923

 2191924

 21101924

 2261925

 2261925

 19251214[7]

 161851930

 尿3051930

3 18111931

 1981932

 2211933

 411933

 131934

  2060 1934

 511934

 451934

23 1141934

 261934

 3121934 411935

 611935

2711936

 222561936

 111936

 (12) 36 1938 37 1938

 12 1938

  1392

 1731940

 263081940

 21121941
 1941  [8]

1122  1530 1941

 73 1948

 18

 (1-12) 74 (6-12) 1957, 75 (1-9) 1958

 (1-3) 77 (7, 9, 11) 1960

  2 1963

 3321964

 1965

[]


    1993

  501993

 No.10 ISBN 4-8341-0310-2 2003

 - 2001 ISBN 9784876995875

 - 171988 ISBN 9784845703753

4343200785p.

[]

[]



(一)^ []

(二)^  2003 p.113

(三)^ > No.10 ISBN 4-8341-0310-2 2003 pp.114-118 

[]



(一)^ abcdefghijklmnopqrstuvwx15 : 121200243-63 

(二)^ . (202169). 202289

(三)^ 

(四)^ abcdefghi  . www.ifsa.jp.  NPO . 202289

(五)^ abcd240. HP.   (202026). 202289

(六)^ 201995p.545

(七)^ 

(八)^   p.82

[]



[]


  -