コンテンツにスキップ

尚樹啓太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1927︿2330[1] - 2010︿22713

[]


西195732退

19583319613619684319825719968退

[2]199911[3]2001[4]

199311[5][6]

著作[編集]

単著[編集]

  • 『教会堂の成立 : キリスト教世界の歴史的記念碑序説』東海大学出版会〈東海大学文明研究所シリーズ〉、1968年[7]
  • カテドラルのある風景』東海大学出版会、1982年
  • コンスタンティノープルを歩く』東海大学出版会、1988年
  • 『ビザンツ東方の旅 : トルコ・アルメニア・シリア・イスラエル・エジプト・キプロス』東海大学出版会、1993年[8]
  • 『ビザンツ帝国史』東海大学出版会、1999年[3]
  • 『ビザンツ帝国の政治制度』東海大学出版会、2005年

主要論文[編集]

  • 「ビザンティン研究発達史 : ルネッサンスから啓蒙まで」『東海大学紀要 文学部』第3号、1962年3月[9]
  • 「ビザンス世界の形成」『オリエント』第10巻第1-2号、1967年[10]
  • 「[書評・書評に応えて]ビザンツ時代のギリシァ語の発音表記について : 益田朋幸氏の批判に応えて」『西洋史学』第204巻、2001年3月[11]
  • 「わが国におけるビザンツ史研究について : ビザンツ時代のギリシャ語の発音表記をめぐって」『史学雑誌』第110巻第1号、2001年4月[12]
  • 「ビザンツ時代ギリシャ語の発音表記再論」『オリエント』第44巻第1号、2001年9月[13]

共編著[編集]

  • 『西洋史の諸問題』兼岩正夫共著、東海大学出版会、1965年
  • 『歴史における文明の諸相』 東海大学出版会、1971年
  • 『西洋史30講』 東海大学出版会、1985年

翻訳[編集]

  • ピエール・クルセル『文学にあらわれたゲルマン大侵入』東海大学出版会、1974年
  • ピエール・ミルザほか『フランス : その人々の歴史』全4巻、里見元一郎、福田素子 共訳、帝国書院〈全訳世界の歴史教科書シリーズ〉、1980年
  • ペリー・アンダーソン『古代から封建へ』、青山吉信・高橋秀 共訳、刀水書房、1984年[14]
  • エレーヌ・アルヴェレール『ビザンツ帝国の政治的イデオロギー』東海大学出版会、1989年[15]

著作目録[編集]

  • 「尚樹啓太郎教授経歴・主要著作目録」、『東海史学』第31号、1996年[16]

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^  (200310).  :  :  (1411-156) (pdf). 21COE.  . p. 145. 20231226  pdf21COE : 200310

(三)^ ab , 1999, 1227, 16,000+4221999178-183doi:10.5356/jorient.42.2_178ISSN 1884-1406 

(四)^ 214422001169doi:10.5356/jorient.44.2_163ISSN 1884-140623, (, 1999)G(, , 2001)(),  

(五)^ 751. .   (2013102). 20231228

(六)^ pdf 2014201531ISSN 1880-039450  pdf :  

(七)^ A5西78西1968754-56doi:10.57271/shsww.78.0_51ISSN 2436-9136 

(八)^ , , 1933, 324, 28843711994161-162doi:10.5356/jorient.37.161ISSN 1884-1406  19331993

(九)^  :  31962369-81 

(十)^ 101-21967137-151doi:10.5356/jorient.10.137ISSN 1884-1406 

(11)^  : 西204西2001381-82doi:10.57271/shsww.204.0_80ISSN 2436-9136 

(12)^  : 11042001481-89doi:10.24471/shigaku.110.4_603ISSN 2424-2616 

(13)^ 4412001169-172doi:10.5356/jorient.44.169ISSN 1884-1406 

(14)^  , , , A5, , 94819858doi:10.24471/shigaku.94.8_1389ISSN 2424-2616 

(15)^ = , , , A5, 9871989799-100doi:10.24471/shigaku.98.7_1285ISSN 2424-2616 

(16)^ 3140. .   (201444). 20231227