コンテンツにスキップ

尾崎知光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
尾崎 知光
人物情報
生誕 (1924-01-25) 1924年1月25日(100歳)
日本の旗 日本愛知県名古屋市
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学
学問
活動地域 愛知県
研究分野 国語学
国文学
研究機関 名古屋大学
愛知県立女子短期大学
愛知県立女子大学
愛知県立大学
愛知淑徳大学
指導教員 時枝誠記
主要な作品 『国語学史の基礎的研究』
『国語学史の探求』
テンプレートを表示

  1924125[1] - 

[]


[1]1949[1]1949[1]1955[1]1957[1]1961[1]1966[1]1988退[1][1]1999退[1]

著書[編集]

単著[編集]

  • 和泉式部日記考注』東宝書房、1954年(増訂版、1957年)
  • 『近代文章の黎明:二葉亭浮雲」の場合』桜楓社〈国語国文学研究叢書18〉、1967年(増訂版、1977年)
  • 源氏物語私読抄』笠間書院〈笠間選書113〉、1978年
  • 『国語学史の基礎的研究:近世の活語研究を中心として』笠間書院〈笠間叢書179〉、1983年
  • 古事記考説』和泉書院〈研究叢書71〉、1989年。ISBN 4870883368
  • 『国語学史の探求』新典社〈新典社研究叢書231〉、2012年。ISBN 9784787942319
  • 『古事記續考と資料』新典社〈新典社研究叢書286〉、2016年。ISBN 9784787942869

共編著[編集]

解説[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k 「尾崎知光教授略歴・主要業績」『愛知淑徳大学国語国文』第22巻、愛知淑徳大学国語国文、1999年3月、4頁。 

参考文献[編集]