コンテンツにスキップ

山田文右衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  10

[]


[1]

6婿7[2]

7

1781 - 1789[1]

178776[1]

8

7[2]

18074[ 1]100[3]

18214[2]18225[2]182811[3][ 2]

9[3]

18301366[3]

9

44[3]

10

89119[4]

18563300[4]

18574 -  - [5]

18585退1864[5]

1860100186226[6]

18633123270001866235[7]

103[8]

188114[8]

18831664[8]

11


[]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

又一

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7代目・文右衛門

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市郎右衛門

 

 

 

 

 

仁右衛門

 

8代目・文右衛門

 

蠣崎氏の娘

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寿兵衛

 

10代目・文右衛門

 

息子

 

2代目・仁右衛門

 

 

 

9代目・文右衛門

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3代目・仁右衛門

 

 

 

息子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文治

 

長女(前妻)
末娘(後妻)

 

 

 

4代目・仁右衛門
(榊富右衛門)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5代目・仁右衛門

 

 

 

 

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 樺戸郡雨竜郡の境[3]
  2. ^ 文右衛門が厚岸場所を請け負ったのは1832年天保3年)という説もあり、判然としない[3]

出典[編集]

  1. ^ a b c 伊藤 2008, p. 242.
  2. ^ a b c d 伊藤 2008, p. 243.
  3. ^ a b c d e f g 伊藤 2008, p. 244.
  4. ^ a b 伊藤 2008, p. 245.
  5. ^ a b 伊藤 2008, p. 246.
  6. ^ 伊藤 2008, p. 247.
  7. ^ 伊藤 2008, p. 248.
  8. ^ a b c 伊藤 2008, p. 249.

参考文献[編集]

  • 伊藤孝博『北海道「海」の人国記』無明舎出版、2008年7月30日。ISBN 978-4-89544-478-1