勇払郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北海道勇払郡の位置(1.厚真町 2.安平町 3.むかわ町 4.占冠村 黄:明治期)



20,2361,925.31km²10.5/km²2024430

31












[]


18791231

[]

沿[]


56593[1]#

西36235西

111799121801沿41821518222331850218554412(424)1869815

沿[]

9. 10. 11. 12. 13. 14.  

2
8151869920 - 使

8201869930 - 

48201871104 - 使

5
491872515 - 

101018721110 - 4

61873 - 3416

















  • 明治7年(1874年) - 苫細村が苫小牧村に改称。
  • 明治9年(1876年)9月 - 従来開拓使において随意定めた大小区画を廃し、新たに全道を30の大区に分ち、大区の下に166の小区を設けた。

明治9年の大区小区

  • 第21大区
    • 4小区 : 樽前村、覚生村、錦多峰村、小糸魚村、苫小牧村
    • 5小区 : 勇払村、厚真村、鵡川村、井目戸村、萠別村、生鼈村、似湾村、累標村、穂別村、辺富内村、植苗村

121879723 - 

1318803 - 

15188228 - 使

191886126 - 

2018886 - 

2218881 - 

301897115 - 

35190241 - 1

381905 - 

391906413




41915414




7191811 - 13

819194115
15
  





11192281 - 

12192341 - 

41929101 - 

18194361 - 

211946105 - 

22194753 - 

23194841 - 5

27195281 - 6

281953
41 - 15

101 - 24

291954101 - 

32195711 - 33

35196011 - 42

37196211 - 51

18200632731




22201041 - 

[]

  1. ^ 北海道歴史家協議会編「歴史家―第四号」河野廣道 問菟=苫小牧近くの竹浦、胆振鉏=勇払又は江別などの説もある

参考文献[編集]

外部リンク[編集]

関連項目[編集]