コンテンツにスキップ

岡田隆彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  193994 - 1997226

35

[]


[1]196120

1968provoke19851990

[2]

著作[編集]

詩集[編集]

  • 『われらのちから19』(思潮社) 1963
  • 『史乃命』(新芸術社) 1963
  • 『岡田隆彦詩集』(思潮社、現代詩文庫30) 1970
  • 『海の翼』(書肆山田) 1970
  • 『わが瞳』(思潮社) 1972
  • 『零へ』(青土社) 1974
  • 『生きる歓び』(青土社) 1977
  • 『何によって』(思潮社) 1977
  • 『巨大な林檎のなかで』(河出書房新社) 1978
  • 『瞳で泳ぐ』(思潮社) 1980
  • 『時に岸なし』(思潮社) 1985
  • 『鴫立つ澤の』(思潮社) 1992
  • 『岡田隆彦詩集成』(響文社) 2020

詩論[編集]

  • 『言葉を生きる』(思潮社) 1973

美術評論[編集]

  • 『危機の結晶 現代美術覚え書』(イザラ書房) 1970
  • 『幻影的現実のゆくえ』(田畑書店) 1970
  • 『日本の世紀末』(小沢書店) 1976
  • ウィリアム・モリスとその仲間たち アールヌーボーの源流』(編著、岩崎美術社) 1978
  • 『美術散歩50章 出会いが創る芸術家の生涯』(大和書房) 1979
  • 『かたちの発見 時空間を超えて』(小沢書店) 1981
  • 『夢を耕す 幻想絵画論』(小沢書店) 1981
  • ラファエル前派 美しき<宿命の女>たち』(美術公論社) 1984
  • 『眼の至福 絵画とポエジー』(小沢書店) 1985
  • 『芸術の生活化 モリス、ブレイク、かたちの可能性』(小沢書店) 1993

翻訳[編集]

  • 『現代美術の流れ 1945年以後の美術運動』(エドワード・ルーシー=スミス、水沢勉共訳、PARCO出版局) 1986
  • アーシル・ゴーキー』(メルヴィン・P・レーダー、篠田達美共訳、美術出版社、モダン・マスターズ・シリーズ) 1989
  • 『ラファエル前派の夢』(ティモシー・ヒルトン、篠田達美共訳、白水社) 1992

脚注[編集]

  1. ^ 『独協百年』第3巻 p109
  2. ^ 岡山城 岡山後楽園 USJ 三汀賞入賞