衆議院議長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の旗 日本
衆議院議長
Speaker of the House of Representatives

衆議院ロゴタイプ

額賀福志郎

現職者
額賀福志郎(第79代)

就任日 2023年令和5年)10月20日
所属機関衆議院
担当機関衆議院
庁舎国会議事堂
官舎衆議院議長公邸
任命国会衆議院
衆議院[1]
1947年昭和22年)~
帝国議会衆議院:
天皇
1947年昭和22年)
任期4年[注釈 1]
根拠法令旧・議院法
日本国憲法
創設1890年明治23年)11月29日
初代中島信行
略称衆院議長
職務代行者衆議院副議長
現職:海江田万里(第68代)
2021年令和3年)11月10日就任
ウェブサイト衆議院

: Speaker of the House of Representatives

1910


[]

[]


5811611[1]



21820002071000

使

194823[ 2][ 3]

退退

綿

退



194722224307922628

[]


31[ 4]63[ 5] 3282282

211310[ 6]8[ 7]

調197348529



11993511調



19762000127綿

[]


18#

[2]302

[]




13

[]

[]


19[3][4]
[]

114[5]

141141182161208210
210

107

14

37

7182

退233

213

217

218

220

228

230
[]

55562562[6]

41

78

103

61052

124

127

1552

562
[]

281

1314
[]

9

919

退198560退



19633881520051788200921721815

75

2882

[]




2002141210綿稿212綿10

20041665

[]


221



2213

::

22224

大日本帝国憲法下の衆議院議長[編集]

概要[編集]

[]

使

33[7]3[8]

[]


8

[]


13

一覧[編集]

帝国議会(大日本帝国憲法)[編集]

議長(大日本帝国憲法)[編集]

衆議院議長
氏名 期間 退任事由 所属会派 内閣総理大臣
1 1 中島信行 1890年明治23年)11月26日
-1891年(明治24年)12月25日
解散 立憲自由党 山県有朋
松方正義
2 2 星亨 1892年(明治25年)5月3日
-1893年(明治26年)12月13日
除名 自由党 松方正義
伊藤博文
3 楠本正隆 1893年(明治26年)12月15日
-1893年(明治26年)12月30日
解散 同盟倶楽部 伊藤博文
3 4 1894年(明治27年)5月12日
-1894年(明治27年)6月2日
立憲革新党 伊藤博文
4 5 1894年(明治27年)10月15日
-1896年(明治29年)6月8日
議員退職 伊藤博文
6 鳩山和夫 1896年(明治29年)12月22日
-1897年(明治30年)12月25日
解散 進歩党 松方正義
5 7 片岡健吉 1898年(明治31年)5月15日
-1898年(明治31年)6月10日
立憲政友会 伊藤博文
6 8 1898年(明治31年)11月9日
-1902年(明治35年)12月7日
任期満了 山県有朋
伊藤博文
桂太郎
7 9 1902年(明治35年)12月7日
-1902年(明治35年)12月28日
解散 桂太郎
8 10 1903年(明治36年)5月9日
-1903年(明治36年)10月31日
死去 桂太郎
11 河野広中 1903年(明治36年)12月5日
-1903年(明治36年)12月11日
解散 憲政党 桂太郎
9 12 松田正久 1904年(明治37年)3月18日
-1906年(明治39年)1月19日
辞職 立憲政友会 桂太郎
西園寺公望
13 杉田定一 1906年(明治39年)1月23日
-1908年(明治41年)12月23日
任期満了 西園寺公望
桂太郎
10 14 長谷場純孝 1908年(明治41年)12月23日
-1911年(明治44年)9月6日
辞職 桂太郎
西園寺公望
15 大岡育造 1911年(明治44年)12月24日
-1912年大正元年)8月21日
任期満了 西園寺公望
11 16 1912年(大正元年)8月21日
-1914年(大正3年)3月6日
辞職 西園寺公望
桂太郎
山本権兵衛
17 長谷場純孝 1914年(大正3年)3月7日
-1914年(大正3年)3月15日
薨去 山本権兵衛
18 奥繁三郎 1914年(大正3年)3月17日
-1914年(大正3年)12月25日
解散 山本権兵衛
大隈重信
12 19 島田三郎 1915年(大正4年)5月17日
-1917年(大正6年)1月25日
立憲同志会 大隈重信
寺内正毅
13 20 大岡育造 1917年(大正6年)6月21日
-1920年(大正9年)2月26日
立憲政友会 寺内正毅
原敬
14 21 奥繁三郎 1920年(大正9年)6月29日
-1923年(大正12年)2月16日
辞職 原敬
高橋是清
加藤友三郎
22 粕谷義三 1923年(大正12年)2月17日
-1924年(大正13年)1月31日
解散 加藤友三郎
山本権兵衛
15 23 1924年(大正13年)6月26日
-1927年昭和2年)3月25日
辞職 立憲政友会
→無所属
加藤高明
若槻礼次郎
24 森田茂 1927年(昭和2年)3月26日
-1928年(昭和3年)1月21日
解散 憲政会 若槻礼次郎
田中義一
16 25 元田肇 1928年(昭和3年)4月20日
-1929年(昭和4年)3月14日
辞職 元立憲政友会 田中義一
26 川原茂輔 1929年(昭和4年)3月15日
-1929年(昭和4年)5月19日
死去 田中義一
27 堀切善兵衛 1929年(昭和4年)12月23日
-1930年(昭和5年)1月21日
解散 濱口雄幸
17 28 藤沢幾之輔 1930年(昭和5年)4月21日
-1931年(昭和6年)4月13日
辞職 立憲民政党 濱口雄幸
29 中村啓次郎 1931年(昭和6年)12月23日
-1932年(昭和7年)1月21日
解散 元立憲民政党 犬養毅
18 30 秋田清 1932年(昭和7年)3月18日
-1934年(昭和9年)12月13日
辞職 立憲政友会 犬養毅
斎藤実
岡田啓介
31 浜田国松 1934年(昭和9年)12月24日
-1936年(昭和11年)1月21日
解散 岡田啓介
19 32 冨田幸次郎 1936年(昭和11年)5月1日
-1937年(昭和12年)3月31日
元立憲民政党 廣田弘毅
20 33 小山松寿 1937年(昭和12年)7月23日
-1941年(昭和16年)12月22日
辞職 元立憲民政党
衆議院議員倶楽部
翼賛議員同盟
近衛文麿
平沼騏一郎
阿部信行
米内光政
近衛文麿
東條英機
34 田子一民 1941年(昭和16年)12月24日
-1942年(昭和17年)5月25日
任期満了 翼賛議員同盟
翼賛政治会
東條英機
21 35 岡田忠彦 1942年(昭和17年)5月25日
-1945年(昭和20年)4月9日
辞職 翼賛政治会 東條英機
小磯國昭
36 島田俊雄 1945年(昭和20年)6月8日
-1945年(昭和20年)12月18日
解散 大日本政治会
日本進歩党
鈴木貫太郎
東久邇宮稔彦王
幣原喜重郎
22 37 樋貝詮三 1946年(昭和21年)5月22日
-1946年(昭和21年)8月23日
辞職 日本自由党 幣原喜重郎(辞任日)
吉田茂
38 山崎猛 1946年(昭和21年)8月23日
-1947年(昭和22年)3月31日
解散 日本自由党
→無所属
吉田茂

副議長(大日本帝国憲法)[編集]

衆議院副議長
氏名 期間 退任事由 所属会派
1 1 津田真道 1890年(明治23年)11月26日
-1891年(明治24年)12月25日
解散
2 2 曾禰荒助 1892年(明治25年)5月3日
-1893年(明治26年)8月31日
議員辞職
3 楠本正隆 1893年(明治26年)11月26日
-1893年(明治26年)12月15日
議長就任
4 安部井磐根 1893年(明治26年)12月18日
-1893年(明治26年)12月30日
解散
3 5 片岡健吉 1894年(明治27年)5月12日
-1894年(明治27年)6月2日
4 6 島田三郎 1894年(明治27年)10月15日
-1897年(明治30年)12月25日
5 7 元田肇 1898年(明治31年)5月18日
-1898年(明治31年)6月10日
6 8 1898年(明治31年)11月9日
-1902年(明治35年)12月7日
任期満了
7 9 1902年(明治35年)12月7日
-1902年(明治35年)12月28日
解散
8 10 杉田定一 1903年(明治36年)5月9日
-1903年(明治36年)12月11日
9 11 箕浦勝人 1904年(明治37年)3月18日
-1908年(明治41年)12月23日
任期満了
10 12 肥塚龍 1908年(明治41年)12月23日
-1912年(大正元年)8月21日
解散 立憲国民党
11 13 関直彦 1912年(大正元年)8月21日
-1914年(大正3年)12月25日
立憲国民党
12 14 花井卓蔵 1915年(大正4年)5月17日
-1915年(大正4年)12月26日
辞職 中正会
15 早速整爾 1915年(大正4年)12月26日
-1917年(大正6年)1月25日
解散 中正会
憲政会
13 16 浜田国松 1917年(大正6年)6月21日
-1920年(大正9年)2月26日
立憲国民党
14 17 粕谷義三 1920年(大正9年)6月29日
-1923年(大正12年)2月17日
議長就任 立憲政友会
18 松田源治 1923年(大正12年)2月17日
-1924年(大正13年)1月31日
解散 立憲政友会
15 19 小泉又次郎 1924年(大正13年)6月26日
-1927年(昭和2年)3月25日
辞職 憲政会
→無所属
20 松浦五兵衛 1927年(昭和2年)3月26日
-1928年(昭和3年)1月21日
解散 政友本党
16 21 清瀬一郎 1928年(昭和3年)4月20日
-1930年(昭和5年)1月21日
新正倶楽部
17 22 小山松寿 1930年(昭和5年)4月21日
-1931年(昭和6年)12月22日
辞職 立憲民政党
23 増田義一 1931年(昭和6年)12月23日
-1932年(昭和7年)1月21日
解散 無所属
18 24 植原悦二郎 1932年(昭和7年)3月18日
-1936年(昭和11年)1月21日
立憲政友会
19 25 岡田忠彦 1936年(昭和11年)5月1日
-1937年(昭和12年)3月21日
元立憲政友会
20 26 金光庸夫 1937年(昭和12年)7月23日
-1939年(昭和14年)8月31日
辞職 元立憲政友会
27 田子一民 1939年(昭和14年)12月23日
-1941年(昭和16年)12月22日
元立憲政友会(中島派)
衆議院議員倶楽部
翼賛議員同盟
28 内ヶ崎作三郎 1941年(昭和16年)12月24日
-1942年(昭和17年)5月25日
任期満了 翼賛議員同盟
21 29 1942年(昭和17年)5月25日
-1945年(昭和20年)6月7日
辞職 翼賛政治会
30 勝田永吉 1945年(昭和20年)6月8日
-1945年(昭和20年)12月18日
解散 大日本政治会
日本進歩党
22 31 木村小左衛門 1946年(昭和21年)5月22日
-1947年(昭和22年)2月15日
辞職 日本進歩党
→無所属
32 井上知治 1947年(昭和22年)2月21日
-1947年(昭和22年)3月31日
解散 日本進歩党

仮議長[編集]

衆議院仮議長
氏名 就任日 退任日 選出理由 選出方法
森田茂 1927年(昭和2年)3月25日 議長・副議長事故(欠席)につき
また議長副議長の辞職勅許につき議長副議長候補者の選挙等のため
投票により選出
(355票中236票)
山崎猛 1946年(昭和21年)8月22日 1946年(昭和21年)8月23日 副議長事故(欠席)につき決議案(議長不信任の件)審議の間
また議長辞職勅許につき議長候補者の選挙等のため
投票により選出
(414票中229票)

※1927年(昭和2年)3月25日の仮議長選挙については全院委員長不在のため出席年長議員加藤政之助が議長席に着き議長の職務を行った。
※1946年(昭和21年)8月22日の仮議長選挙については全院委員長大久保留次郎が議長席に着き議長の職務を行った。

国会(日本国憲法)[編集]

退任事由の凡例
  • 任期満了…議員任期満了による退任
  • 解散…衆議院解散による失職
  • 辞任…辞任願(辞職願)の提出による辞任
  • 死去…死去

議長(日本国憲法)[編集]

衆議院議長
氏名 期間 退任事由 所属政党 内閣総理大臣
23 39 松岡駒吉 1947年(昭和22年)5月21日
-1948年(昭和23年)12月23日
解散 日本社会党・右派 吉田茂
片山哲
芦田均
24 40 幣原喜重郎 1949年(昭和24年)2月11日
-1951年(昭和26年)3月10日
死去 民主自由党 吉田茂
41 林讓治 1951年(昭和26年)3月13日
-1952年(昭和27年)8月1日
辞任 自由党 吉田茂
42 大野伴睦 1952年(昭和27年)8月26日
-1952年(昭和27年)8月28日
解散 自由党 吉田茂
25 43 1952年(昭和27年)10月24日
-1953年(昭和28年)3月14日
吉田茂
26 44 堤康次郎 1953年(昭和28年)5月18日
-1954年(昭和29年)12月10日
辞任 改進党 吉田茂
45 松永東 1954年(昭和29年)12月11日
-1955年(昭和30年)1月24日
解散 日本民主党 鳩山一郎
27 46 益谷秀次 1955年(昭和30年)3月18日
-1958年(昭和33年)4月25日
自由民主党・池田派 鳩山一郎
石橋湛山
岸信介
28 47 星島二郎 1958年(昭和33年)6月11日
-1958年(昭和33年)12月13日
辞任 自由民主党・岸派 岸信介
48 加藤鐐五郎 1958年(昭和33年)12月13日
-1960年(昭和35年)2月1日
自由民主党・石井派 岸信介
49 清瀬一郎 1960年(昭和35年)2月1日
-1960年(昭和35年)10月24日
解散 元自由民主党・三木派 岸信介
29 50 1960年(昭和35年)12月7日
-1963年(昭和38年)10月23日
池田勇人
30 51 船田中 1963年(昭和38年)12月7日
-1965年(昭和40年)12月20日
辞任 自由民主党・大野派 池田勇人
佐藤栄作
52 山口喜久一郎 1965年(昭和40年)12月20日
-1966年(昭和41年)12月3日
自由民主党・旧河野派 佐藤栄作
53 綾部健太郎 1966年(昭和41年)12月3日
-1966年(昭和41年)12月27日
解散 自由民主党・藤山派 佐藤栄作
31 54 石井光次郎 1967年(昭和42年)2月15日
-1969年(昭和44年)7月16日
辞任 自由民主党・石井派 佐藤栄作
55 松田竹千代 1969年(昭和44年)7月16日
-1969年(昭和44年)12月2日
解散 自由民主党・旧森派 佐藤栄作
32 56 船田中 1970年(昭和45年)1月14日
-1972年(昭和47年)11月13日
自由民主党・船田派 佐藤栄作
田中角栄
33 57 中村梅吉 1972年(昭和47年)12月22日
-1973年(昭和48年)5月29日
辞任 自由民主党・中曽根派 田中角栄
58 前尾繁三郎 1973年(昭和48年)5月29日
-1976年(昭和51年)12月9日
任期満了 元自由民主党・大平派 田中角栄
三木武夫
34 59 保利茂 1976年(昭和51年)12月24日
-1979年(昭和54年)2月1日
辞任 元自由民主党・福田派 三木武夫(辞任日)
福田赳夫
大平正芳
60 灘尾弘吉 1979年(昭和54年)2月1日
-1979年(昭和54年)9月7日
解散 元自由民主党・無派閥 大平正芳
35 61 1979年(昭和54年)10月30日
-1980年(昭和55年)5月19日
大平正芳
36 62 福田一 1980年(昭和55年)7月17日
-1983年(昭和58年)11月28日
元自由民主党・旧船田派 鈴木善幸
中曽根康弘
37 63 福永健司 1983年(昭和58年)12月26日
-1985年(昭和60年)1月24日
辞任 元自由民主党・鈴木派 中曽根康弘
64 坂田道太 1985年(昭和60年)1月24日
-1986年(昭和61年)6月2日
解散 元自由民主党・無派閥 中曽根康弘
38 65 原健三郎 1986年(昭和61年)7月22日
-1989年(平成元年)6月2日
辞任 元自由民主党・中曽根派 中曽根康弘
竹下登
66 田村元 1989年(平成元年)6月2日
-1990年(平成2年)1月24日
解散 元自由民主党・竹下派 竹下登
海部俊樹
39 67 櫻内義雄 1990年(平成2年)2月27日
-1993年(平成5年)6月18日
解散 元自由民主党・渡辺派 海部俊樹
宮澤喜一
40 68 土井たか子 1993年(平成5年)8月6日
-1996年(平成8年)9月27日
元日本社会党 宮澤喜一
細川護熙
羽田孜
村山富市
橋本龍太郎
41 69 伊藤宗一郎 1996年(平成8年)11月7日
-2000年(平成12年)6月2日
元自由民主党・旧河本派 橋本龍太郎
小渕恵三
森喜朗
42 70 綿貫民輔 2000年(平成12年)7月4日
-2003年(平成15年)10月10日
元自由民主党・橋本派 森喜朗
小泉純一郎
43 71 河野洋平 2003年(平成15年)11月19日
-2005年(平成17年)8月8日
元自由民主党・河野グループ 小泉純一郎
44 72 2005年(平成17年)9月21日
-2009年(平成21年)7月21日
小泉純一郎
安倍晋三
福田康夫
麻生太郎
45 73 横路孝弘 2009年(平成21年)9月16日
-2012年(平成24年)11月16日
民主党横路グループ 麻生太郎(辞任日)
鳩山由紀夫
菅直人
野田佳彦
46 74 伊吹文明 2012年(平成24年)12月26日
-2014年(平成26年)11月21日
元自由民主党・伊吹派 野田佳彦(辞任日)
安倍晋三
47 75 町村信孝 2014年(平成26年)12月24日
-2015年(平成27年)4月21日
辞任 元自由民主党・町村派 安倍晋三
76 大島理森 2015年(平成27年)4月21日
-2017年(平成29年)9月28日
解散 元自由民主党・大島派 安倍晋三
48 77 2017年(平成29年)11月1日
-2021年(令和3年)10月14日
安倍晋三
菅義偉
岸田文雄
49 78 細田博之 2021年(令和3年)11月10日
-2023年(令和5年)10月20日
辞任 元自由民主党・細田派 岸田文雄
79 額賀福志郎 2023年(令和5年)10月20日
- 現職
元自由民主党・茂木派
  • 歴代最長議長:第76・77代 大島理森(在職日数2368日)

副議長(日本国憲法)[編集]

衆議院副議長
氏名 期間 退任事由 所属政党
23 33 田中萬逸 1947年(昭和22年)5月21日
-1948年(昭和23年)12月23日
解散 民主党
24 34 岩本信行 1949年(昭和24年)2月11日
-1952年(昭和27年)8月28日
民主自由党
25 35 1952年(昭和27年)10月24日
-1953年(昭和28年)3月14日
自由党
26 36 原彪 1953年(昭和28年)5月18日
-1954年(昭和29年)12月15日
辞任 日本社会党・左派
37 高津正道 1954年(昭和29年)12月15日
-1955年(昭和30年)1月24日
解散
27 38 杉山元治郎 1955年(昭和30年)3月18日
-1958年(昭和33年)4月25日
日本社会党・右派
28 39 椎熊三郎 1958年(昭和33年)6月11日
-1958年(昭和33年)12月13日
辞任 自由民主党
40 正木清 1958年(昭和33年)12月13日
-1960年(昭和35年)1月30日
日本社会党
41 中村高一 1960年(昭和35年)1月30日
-1960年(昭和35年)10月24日
解散
29 42 久保田鶴松 1960年(昭和35年)12月7日
-1961年(昭和36年)6月8日
辞任(不信任[注釈 8][9]
43 原健三郎 1961年(昭和36年)6月8日
-1963年(昭和38年)10月23日
解散 自由民主党
30 44 田中伊三次 1963年(昭和38年)12月7日
-1965年(昭和40年)12月20日
辞任
45 園田直 1965年(昭和40年)12月20日
-1966年(昭和41年)12月27日
解散
31 46 1967年(昭和42年)2月15日|
-1967年(昭和42年)11月25日
辞任
47 小平久雄 1967年(昭和42年)12月4日
-1969年(昭和44年)7月16日
48 藤枝泉介 1969年(昭和44年)7月16日
-1969年(昭和44年)12月2日
解散
32 49 荒舩清十郎 1970年(昭和45年)1月14日
-1972年(昭和47年)1月29日
辞任
50 長谷川四郎 1972年(昭和47年)1月29日
-1972年(昭和47年)11月13日
解散
33 51 秋田大助 1972年(昭和47年)12月22日
-1976年(昭和51年)12月9日
任期満了
34 52 三宅正一 1976年(昭和51年)12月24日
-1979年(昭和54年)9月7日
解散 元日本社会党
35 53 岡田春夫 1979年(昭和54年)10月30日
-1980年(昭和55年)5月19日
36 54 1980年(昭和55年)7月17日
-1983年(昭和58年)11月28日
37 55 勝間田清一 1983年(昭和58年)12月26日
-1986年(昭和61年)6月2日
38 56 多賀谷真稔 1986年(昭和61年)7月22日
-1989年(平成元年)6月2日
辞任
57 安井吉典 1989年(平成元年)6月2日
-1990年(平成2年)1月24日
解散
39 58 村山喜一 1990年(平成2年)2月27日
-1993年(平成5年)6月18日
40 59 鯨岡兵輔 1993年(平成5年)8月6日
-1996年(平成8年)9月27日
元自由民主党
41 60 渡部恒三 1996年(平成8年)11月7日
-2000年(平成12年)6月2日
新進党
42 61 2000年(平成12年)7月4日
-2003年(平成15年)10月10日
無所属の会
43 62 中野寛成 2003年(平成15年)11月19日
-2005年(平成17年)8月8日
元民主党・川端グループ
44 63 横路孝弘 2005年(平成17年)9月21日
-2009年(平成21年)7月21日
元民主党・横路グループ
45 64 衛藤征士郎 2009年(平成21年)9月16日
-2012年(平成24年)11月16日
元自由民主党・町村派
46 65 赤松広隆 2012年(平成24年)12月26日
-2014年(平成26年)11月21日
元民主党・赤松グループ
47 66 川端達夫 2014年(平成26年)12月24日
-2017年(平成29年)9月28日
元民主党・高木グループ
→元民進党・高木グループ
48 67 赤松広隆 2017年(平成29年)11月1日
-2021年(令和3年)10月14日
旧立憲民主党・赤松グループ
→元立憲民主党・赤松グループ
49 68 海江田万里 2021年(令和3年)11月10日
-現職
元立憲民主党・近藤グループ
  • 歴代最長副議長:第60・61代 渡部恒三(在職日数2528日)

仮議長[編集]

衆議院仮議長
氏名 就任日 退任日 選出理由 選出方法
庄司一郎 1950年(昭和25年)1月23日 副議長不在(訪米)につき一日限り 議長に指名一任
1950年(昭和25年)1月25日 1950年(昭和25年)3月13日 副議長不在(訪米)の間を通じて
山口喜久一郎 1954年(昭和29年)6月5日 副議長事故(欠席)につき議長堤康次郎不信任決議案審議の間
清瀬一郎 1958年(昭和33年)12月13日 議長・副議長辞任につき新議長・副議長選出までの間 議長(席の事務総長)に指名一任
田中伊三次 1961年(昭和36年)6月8日 副議長事故(欠席)につき議長清瀬一郎不信任決議案審議の間 議長に指名一任
原健三郎 1965年(昭和40年)12月3日 議長事故(欠席)につき副議長田中伊三次不信任決議案審議の間 議長(席の副議長)に指名一任
福永健司 1965年(昭和40年)12月20日 議長・副議長辞任につき新議長・副議長選出までの間 議長(席の事務総長)に指名一任
田中伊三次 1969年(昭和44年)7月16日
久野忠治 1989年(平成元年)6月2日

[]


使使[10]

[]

注釈[編集]



(一)^ 4

(二)^ 12

(三)^ 195328314退1954291141957327196439529退196035195530124退195732710195833612退195833425退19593411959346退19593461819603571961367退197348529退19734811251974491111退1972471113退1977521119785312退

(四)^ 7

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 退

(八)^ 1961366830

出典[編集]



(一)^ ab58 

(二)^   198762265

(三)^   198762278

(四)^   20031540-41

(五)^   198762272

(六)^   198762273

(七)^ 3 ""

(八)^   5 19261999309-310

(九)^ 38   54 36196168

(十)^ :使   2013921[]

外部リンク[編集]