岸松雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
きし まつお
岸 松雄
本名 阿字 周一郎 (あじ しゅういちろう)
別名義 和田山 滋 (わだやま しげる)
生年月日 (1906-09-18) 1906年9月18日
没年月日 (1985-08-17) 1985年8月17日(78歳没)
出生地 日本の旗 日本 東京府東京市日本橋区(現在の東京都中央区日本橋
職業 映画評論家ジャーナリスト脚本家映画監督
ジャンル 映画
主な作品
脚本
小原庄助さん
銀座化粧
著作
『人物・日本映画史』
テンプレートを表示

  1906918 - 1985817[1]  [1]  [2][2]

[]


190639918[1][2]

192514[2][1]1927219316[2]

19327221 [3][2][2]

1937123退30[2]193813[2][4][2]

[2]1950[2]

198560817[1]78

[]



[]


1938

 :  - 

  : 

 : 

1939

 : 

1940

 : 

 : 

 : 

 : 

 : 

1941

 : 

 : 

 : 

1942

 : 

  :  - 

 : 

 : 

1943

 : 

1945

 : 

1946

 : 

[]


1947

  :  / 

 :  / 

1948

 :  / 

 :  / 

 : 

 : 

1949

 :  - 

 () : 

1950

 : 

 : 

1951

 : 

 :  / 

 :  - 

1953

 : 

1954

 : 

  : 

1955

 :  / 

 : 

1956

 : 

1957

  : 

 : 

1958

 : KRTBS

1959

 : NET

1960

! : 

  : 

1962

 : TBS

1971

 - 93 :  / 121

[]


[5]
  • 『映画技術と映画芸術』、エリック・エリオット(Eric Elliott)、往来社、1932年 - 翻訳
  • 『アメリカ映画芸術学』、メツセル(Rudolph Putnam Messel)、往来社、1933年 - 翻訳
  • 『日本映画論』、書林絢天洞、1935年 - 第1論文集
  • 『シナリオ文学全集 第1巻』、編飯島正、河出書房、1936年
  • 『シナリオ文学全集 第2巻』、河出書房、1936年 - 編著
  • 『日本映画様式考』、河出書房、1937年 - 第2論文集
  • 『日本映画人伝』、早川書房、1953年
  • 『現代映画講座 第3巻』、編和田矩衛東京創元社、1954年
  • 『年鑑代表シナリオ集 1954年版』、編シナリオ作家協会三笠書房、1955年
  • 『現代日本映画人伝 上巻』、映画文庫、池田書店、1955年
  • 『私の映画史』、池田書店、1955年
  • 『年鑑代表シナリオ集 1955年版』、シナリオ作家協会、三笠書房、1956年
  • 『日本シナリオ文学全集 第6』、理論社、1956年
  • 『現代テレビ講座 第1巻』、ダヴィッド社、1960年
  • 『偉大なる青雲』、現代人物伝 3、鏡浦書房、1965年
  • 『人物・日本映画史』、ダヴィッド社、1970年
  • 『八田尚之作品集 2』、八田尚之演劇出版社、1972年 - 『八田尚之のシナリオ』収録、豊田四郎千葉泰樹との鼎談参加
  • 『日本シナリオ大系 第1-3巻』、編シナリオ作家協会、マルヨンプロダクションシナリオ文庫、1973年-1974年
  • 『日本映画監督全集』、キネマ旬報社、1976年 - 部分執筆
  • 『日本映画俳優全集・男優編』、キネマ旬報社、1979年 - 部分執筆
  • 『日本映画俳優全集・女優編』、キネマ旬報社、1980年 - 部分執筆
  • 『山中貞雄作品集 別巻』、実業之日本社、1986年 ISBN 4408100439 - 『作品時評』収録
  • 『日本映画論言説大系 第2期 映画のモダニズム期 14』、監修牧野守ゆまに書房、2004年 ISBN 4843309540 - 『日本映画論』(1935年)を復刻

[編集]

  1. ^ a b c d e 岸松雄、『講談社 日本人名大辞典』、講談社コトバンク、2010年1月22日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 岸松雄と1930年代映画批評の隘路 - 批判的な評伝、大澤浄、京都大学、2010年1月22日閲覧。
  3. ^ 「日本映画批評」、和田山滋(岸松雄)、『キネマ旬報』1932年2月21日号掲載、p.72.
  4. ^ 風車日本映画データベース、2010年1月22日閲覧。
  5. ^ OPAC NDL 検索結果、国立国会図書館、2010年1月22日閲覧。

外部リンク[編集]