千葉泰樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ちば やすき
千葉 泰樹
千葉 泰樹
1955年
生年月日 (1910-06-24) 1910年6月24日
没年月日 (1985-09-18) 1985年9月18日(75歳没)
出生地 吉林省長春府
職業 映画監督
ジャンル 映画テレビドラマ
テンプレートを表示

  191043624 - 198560918

[]


192831929419305

194621

194722195631()196944退

19654069退!!

196411


監督作品[編集]

河合映画時代[編集]

  • 蒼白き人々(1930年)
  • 素浪人商売往来(1930年)
  • 国定忠治・関東大殺篇(1930年)
  • 天保夜鴉伝(1930年)
  • 遊興白浪噺(1930年)
  • おさらば伝次(1930年)
  • おしろい蜘蛛(1930年)
  • 紅しがらみ(1931年)
  • 矛盾(1931年)
  • 人生膝栗毛(1931年)
  • 箱根嵐男の旅(1931年)
  • 仇三味線(1931年)
  • 侠骨伊達比べ(1931年)
  • 碓氷山塞秘話・松山お奈美(1931年)
  • 松山お奈美・後日譚(1931年)
  • 血河(1931年)
  • 天下の武士(1931年)
  • 春秋長脇差(1931年)
  • 鍔鳴り甲州路(1931年)
  • 駕籠かき剣法(1931年)
  • 燕お滝(1931年)
  • 股旅仁義(1931年)
  • 田舎娘手練の早業(1931年)
  • 白狐(1932年)
  • 金看板甚九郎(1932年)
  • 水戸黄門(1932年)
  • 伊達桜(1932年)

富国映画時代[編集]

  • 安政大獄(1932年)

台湾プロ時代[編集]

  • 義人呉鳳(1932年)
  • 怪紳士(1933年)

日活(太秦・多摩川)時代[編集]

  • 恋の踊子(1933年)
  • 僕の青春(1933年)
  • 悲恋の炎(1934年)
  • 柔道選手の恋(1934年)
  • 嬉しい娘(1934年)
  • 愛は輝く(1934年)
  • 芸者三代記「明治篇」(1934年)
  • 日本ここにあり(1934年)
  • 赤ちゃんと大学生(1935年)
  • ジャック喧嘩帖(1935年)
  • 魔風恋風(1935年)
  • 恋女房(1935年)
  • たのしき別れ路(1935年)
  • あなたと呼べば(1936年)
  • 恋は雨に濡れて(1936年)
  • 昇給酒合戦(1936年)
  • 女の階級(1936年)
  • うちの女房にゃ髭がある(1936年)
  • 恋愛べからず読本(1937年)
  • あヽそれなのに(1937年)
  • 母校の花形(1937年)
  • 宝島総動員(1937年)
  • 国境の風雲(1937年)
  • 軍神乃木さん(1937年)
  • 美しき鷹(1937年)
  • あたし幸福よ(1937年)
  • まごころ万才(1938年)
  • 人は若者(1938年)
  • 人生劇場・残侠篇(1938年)
  • 杉狂の催眠術(1938年)
  • 女性行路(1938年)
  • 貞操の証(1938年)
  • 地上天国(1939年)
  • 道化の町(1939年)
  • 花園の天使(1939年)
  • 姉さんのお嫁入り(1939年)

南旺映画時代[編集]

  • 空想部落(1939年)
  • 秀子の應援團長(1940年)
  • 彦六なぐらる(1940年)
  • 煉瓦女工(1940年製作・1946年公開)
  • 幡随院長兵衛(1940年)
  • 女性新装(1941年)
  • 白い壁画(1942年)※東宝

大映時代[編集]

  • 海猫の港(1942年)
  • 青空交響楽(1943年)
  • 血の爪文字(1943年)
  • 姿なき敵(1945年)
  • 瓢箪から出た駒(1946年)
  • 或る夜の接吻(1946年)
  • 花咲く家族(1947年)

フリー時代[編集]

  • 幸福への招待(1947年)※新東宝
  • 美しき豹(1948年)※大映東京
  • 生きている画像(1948年)※新東宝
  • 新妻会議(1949年)※東横映画
  • 女の闘い(1949年)※新東宝
  • 仮面舞踏会(1949年)※東横映画
  • 東京無宿(1950年)※大泉
  • 妻と女記者(1950年)※新東宝
  • 山の彼方に・前後篇(1950年)※藤本プロ
  • 夜の緋牡丹(1950年)※銀座プロ
  • 若い娘たち(1951年)※東宝
  • 泣きぬれた人形(1951年)※松竹京都

東宝時代[編集]

東京の恋人』(1952年)
  • 若人の歌(1951年)
  • 慶安秘帖(1952年)
  • 金の卵(1952年)
  • 東京の恋人(1952年)
  • 丘は花ざかり(1952年)
  • ひまわり娘(1953年)
  • 愛情について(1953年)
  • 幸福さん(1953年)
  • 今宵ひと夜を(1954年)※宝塚映画
  • かくて夢あり(1954年)※日活
  • 悪の愉しさ(1954年)※東映東京
  • まごころの花ひらく・女給(1955年)※東映東京
  • サラリーマン・目白三平(1955年)※東映東京
  • アツカマ氏とオヤカマ氏(1955年)※新東宝
  • サラリーマン・続目白三平(1955年)※東映東京
  • へそくり社長(1956年)
  • 続へそくり社長(1956年)
  • 鬼火(1956年)
  • 好人物の夫婦(1956年)
  • おかしな奴(1956年)
  • 大番(1957年)
  • 続大番・風雲篇(1957年)
  • 下町(1957年)
  • 続続大番・怒濤篇(1957年)
  • 弥次喜多道中記(1958年)
  • 大番・完結篇(1958年)
  • 弥次喜多道中双六(1958年)
  • 狐と狸(1959年)
  • 若い恋人たち(1959年)
  • 羽織の大将(1960年)
  • がめつい奴(1960年)
  • 銀座の恋人たち(1961年)
  • 香港の夜(1961年)
  • 二人の息子(1961年)
  • 香港の星(1962年)
  • 河のほとりで(1962年)
  • 女に強くなる工夫の数々(1963年)
  • 大番・総集篇(1963年)
  • ホノルル・東京・香港(1963年)※香港キャセイ・オーガニゼーションと東宝の合作。
  • みれん(1963年)
  • 裸の重役(1964年)
  • 団地七つの大罪(1964年)※東京映画。筧正典と共同監督。
  • バンコックの夜(1966年)
  • 沈丁花 (1966年)
  • 春らんまん(1968年)
  • 河内フーテン族(1968年)※宝塚映画
  • 若者よ挑戦せよ(1968年)
  • 水戸黄門漫遊記(1969年)
  • 飛び出せ!青春(1973年)※テアトロプロ。監修のみ。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]