岸輝子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
きし てるこ
岸 輝子
岸 輝子
読売新聞社『家庭よみうり』351号(1953年)より
本名 伊藤 キシ
生年月日 (1905-05-01) 1905年5月1日
没年月日 (1990-05-10) 1990年5月10日(85歳没)
出生地 日本の旗 日本北海道
職業 女優
ジャンル 演劇劇映画時代劇現代劇トーキー)、テレビ映画
活動期間 1925年 - 1974年
配偶者 東屋三郎(? - 1935年)
千田是也(1942年 - 1990年)
主な作品
映画
野良犬
キクとイサム
喜劇 にっぽんのお婆あちゃん
にっぽん昆虫記
白い巨塔
受賞
芸術祭奨励賞(1966年)
テンプレートを表示

   [1]︿ 190551[1] - 1990510[1][1]

[]


[1][1]1925[1]1936[1]1940[2]1944210[3]19661963



1

19351940[2]1942[1]

1962414[4]寿8[5]

101932[6][4]

199051085[1]

主な出演作品[編集]

映画[編集]

テレビドラマ[編集]

  • 東芝土曜劇場 第5話「草を刈る娘」(1959年、CX)
  • 菊池寛シリーズ / 海の勇者(1959年、NTV)
  • おかあさん(TBS)
    • 第91話「笑いと波の音」(1961年)
    • 第144話「愛の代償」(1962年)
    • 第229話「手術のとき」(1964年)
    • 第389話「白い春」(1967年)
  • 指名手配(NET)
    • 第100・101話「偽装離婚」(1961年)
    • 第124・125話「絆」(1962年)
  • 女の園(NHK)
    • 第18話「桃の花咲く」(1962年)
    • 第50話「蜜月」(1962年) - お福さん
  • 文芸アワー / 田舎教師(1962年、NTV)
  • 文芸劇場(NHK)
    • 第34話「草を刈る娘」(1962年)
    • 第61話「この世で一番粋なこと」(1963年)
  • 近鉄金曜劇場(TBS)
    • 足摺岬(1962年)
    • 激流にのれ(1966年)
  • こども名作座 / 夜明け朝明け(1962年、NHK)
  • 愛の劇場 第165話「毒薬はいかが」(1962年、NTv)
  • 判決(NET)
    • 第8話「暗い轍」(1962)
    • 第91話「半日本人」(1964年)
    • 第152話「空のイルリゲーター」(1965年)
  • テレビ指定席 / ある結婚(1963年、NHK)
  • 夫婦百景 第262話「和楽三代夫婦」(1963年、NTV)
  • シャープ月曜劇場 第12話「おえん」(1963年、CX)
  • 日本映画名作ドラマ(NET)
    • 山と川のある町(1963年)
    • 鶯(1964年)
    • 晩鐘(1964年)
  • 風雪(NHK)
    • 開化聖代(1964年) - 武家の奥方
    • 万機公論(1964年) - 老婆
  • NHK劇場 / 都会(1966年、NHK)
  • 部長刑事 第385話「野暮てん」(1966年、ABC)
  • 木下恵介アワー(TBS)
    • 記念樹(1966年) - 村越すえ
    • おやじ太鼓(1968年) - イネ
  • 剣 第42話「縁切寺異聞」(1968年、NTV)
  • 日産スター劇場 / おじゃまさま(1968年、NTV)

舞台[編集]

著書・参考文献[編集]

  • 岸輝子『夢のきりぬき 千田と私のこと』東京新聞出版局、1980年。ISBN 978-4-8083-0029-6 

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j 岸輝子とは - コトバンク 2011年11月13日閲覧
  2. ^ a b 法政大学大原社研 戦時中の新劇運動〔日本労働年鑑 特集版 太平洋戦争下の労働運動216〕 2011年11月13日閲覧
  3. ^ 俳優座史 - 劇団俳優座 2011年11月13日閲覧
  4. ^ a b 『全国組織婦人団体名簿』 1981, pp. 10–11.
  5. ^ 写真でみる50年のあゆみ 1”. I女性会議. 2024年2月22日閲覧。
  6. ^ 新婦人の紹介”. 新日本婦人の会. 2024年2月22日閲覧。

参考文献[編集]

  • 婦選会館調査出版部 編『全国組織婦人団体名簿』財団法人婦選会館、1981年8月。 

外部リンク[編集]