黒澤明

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
くろさわ あきら
黒澤 明
黒澤 明
『キネマ旬報』1960年12月増刊号より
生年月日 (1910-03-23) 1910年3月23日
没年月日 (1998-09-06) 1998年9月6日(88歳没)
出生地 日本の旗 日本東京府荏原郡大井町[注釈 1]
死没地 日本の旗 日本東京都世田谷区成城
身長 182 cm[1]
血液型 B型[2]
職業 映画監督脚本家映画プロデューサー編集技師
ジャンル 映画
活動期間 1943年 - 1998年
配偶者 矢口陽子1945年 - 1985年
著名な家族
主な作品

 

受賞
アカデミー賞
外国語映画賞
1975年デルス・ウザーラ
名誉賞
1989年 世界中で観客に勇気と喜びと豊かさと娯楽を、また映画製作者達にも影響を与えた功績に対して
カンヌ国際映画祭
パルム・ドール
1980年影武者
ヴェネツィア国際映画祭
金獅子賞
1951年『羅生門
銀獅子賞
1954年『七人の侍
サン・ジョルジョ賞
1965年赤ひげ
イタリア批評家賞
1951年『羅生門』
国際カトリック映画事務局賞
1965年『赤ひげ』
1971年『どですかでん
栄誉金獅子賞
1982年
ベルリン国際映画祭
銀熊賞(監督賞)
1959年隠し砦の三悪人
国際映画批評家連盟賞
1959年『隠し砦の三悪人』
ベルリン市政府特別賞
1954年生きる
ニューヨーク映画批評家協会賞
外国語映画賞
1985年
ロサンゼルス映画批評家協会賞
外国語映画賞
1985年『乱』
生涯功労賞
1985年
英国アカデミー賞
監督賞
1980年『影武者』
外国語作品賞
1985年『乱』
セザール賞
外国映画賞
1980年『影武者』
日本アカデミー賞
最優秀脚本賞
2001年雨あがる
協会栄誉賞
1999年
ブルーリボン賞
その他の賞
ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞
監督賞
1951年『羅生門』
1985年『乱』
外国語映画賞
1951年『羅生門』
1985年『乱』
備考
文化功労者(1976年)
文化勲章(1985年)
国民栄誉賞(1998年)
従三位(1998年)
テンプレートを表示
黒澤のサイン

   1910︿43323 - 1998︿1096

[3][4]調[3]3016

1936P.C.L.19371943姿使1948194919501952195419611960調197519801985199019851990

[]

[]

[]


191032344[5][6][7][8][ 3]1891[5][6][9]S西[5]

19151916[10]1917退退西[10][11][12][11][11][12]5[10][13]

4[11][5][8][14][15]

鹿!! 

 

1922[10][12][16][12][17]1924[16]1926[18]1923[19][20][21]

[]


[16]1927[10]192815[12][16]1929[10][16]1225[ 4]19303×[12][16][22][23][10][8]

[22][23][8][22]1932[10][12][12]19337[15][16][ 5]4[16]1934寿[18][15]

[]

1930

1936P.C.L.[15][25]4[15][26][27]1退[25][27]

1936[10][15]2[25]1937[ 6][28][29]B[30][31]

1941B[32][32]2[33]

[29]1941稿3[34][32][18]19421[32]

[]


1942[35][36][16][18][35][37][32][38]19421942[39]
1944

姿194319429[40]姿[41]1943312[10][40]

2194419453[42][43]寿寿[43]姿!調[16]GHQ1952[44]

[]

5[]


194512[16]1946[ 7]稿[16]1946102退5194719471[46]
使1948

1948使鹿1947使[16]姿[47]1955[48]使1[49]

3[16]3[50] [16]8[10]使[16]10193[10]

1949[16]1949[51][16]

[]

1953
1953

1950[52]4[16][53]1951924[54]1使[16]

1951425[55][56][53]1951[57]1195214

1954[57][58]19535115[59][59][60][57]2018BBC1001[61]

19552退[10]19553[ 8][57][63]11957[57]2[63]21957[ 9][18][34]

195710[64]1015[64]1[64][21][30][65][66][66][64][ 10]

[]


31958919500[57][68]1958[57]195941[69][70]

196077[71]1960調[72]525000196332225000退[73]115[74]

119601961椿196219631[57]

1965226600[57][75][76]1

[]

[]


[77]54[77][78]196674[77][57][57][79][77]

19666[80][80]E[79][80][81]70[81][82]130使[83]11[81][83]1985[34]

19674!20[84][57]20196812[57][79][85]

1969624[82][86]14[34]1970[57]1971831姿[57][86]1222[57][86]

[]


19733141975調197177[87]197441[88]48[88]1977[ 11][34]19761979CM[90]

197871[91]使10[92][92]1980[93]20[93][88]2733[88]

19851976稿調[88]198110[10][94]19833[88][34]
映像外部リンク
第58回アカデミー賞
『乱』黒澤明 監督賞ノミネート
作品賞プレゼンター:黒澤明、ジョン・ヒューストン、ビリー・ワイルダー
(Oscars 公式)

111[10][88]2616[95]19863584[96][97][ 12][96][97]

[]


[88]1990[99]調ILM[88][99]19911993[88]

1993112調[88]19953宿[34][100]1996MD-901997CGCMCM[10][101]121998124[102]

199896045[100][103]8891335000[104][105][104][106]1985殿[10][102][107]

作風[編集]

テーマ[編集]

三船敏郎
志村喬
三船敏郎(左)と志村喬(右)は黒澤作品の常連俳優であり、『醉いどれ天使』『野良犬』などでは志村が師匠、三船が弟子に相当する役を演じた。

[108]姿[57]姿[109][110]使使[111][110][3][110]

[17]1姿姿[17][112]椿[113]1950椿[57]

[57]姿[114][115][115]

[]


[ 13][116][117]稿[118][119][75][118]

[]


[120][121][120][ 14]140[123][120]

[124]1[124]4000[121][124][124][125]宿宿[125]

[126][126][127]使姿[75]使[128]23使5使8[126]

[129][130][129][131][129][132][132]

[]


[133][127][133]使[127]使1[134][127][135]使[135]

[131][133]1[57]使[126][126][134][136]使[134]

使[131]使[137]1950使[138]使使使[138][131]使POV

19401950使[139]使[140]使調[141]姿使[141][142]

[131]使[86][88][143]

[144]

[]


[131][57][145][146]

11.3312.35[147][75]70使11.66[148]

[]

8

調使[149][150][149][151]使[149]使使[151]

[48][88][152][153]194[153][48][152][48]

[]

1956

35[154]

129843

119

84

145



20121110654

211612111098765

[]


[155]

23[156]

2[157]

1957使使

1963NG8

500

4使



使

[]

19602
1964

1960使[108][158]椿[108][158][108]

[22][159][160][159][159]使[161]

[162][162][163][164]1100[165][166][167][168][169]

[170][108][171][108][172][173]

[]

[]

19601

[41]2510[174][175]1960[176]西西[53][177][178]

[179][180][181][182][183]使調[179]

[]


姿20[184]

[]

70[185]

1960[186][187]使[188]1[189][190][191]

1990[192]

1970[193][194][195][196]""[197]1972[88][198][199]

[200]19BIUTIFUL [201]2018[202][203][204][205][206][207][208][209][210][211][212]

[]


19601964西[57]196415%[213]姿1965姿姿[57]

1 4/1977[214]C-3POR2-D2[215]7/2015JJ[216]8/2017[217]

2020PlayStation 4Ghost of Tsushima1950Kurosawa Mode[218]使使[219]

[]


2000[34]2004[34]20173[220]510[221]

198612002[222]20042008[223]2010[224]

1998199972[225]2010138000使[226][227]201136[228][229]

20095[230]

[]

[]


30[ 7][ 13]

脚本作品[編集]

特記がない限りは『大系黒澤明 別巻』の「解説・黒澤明の脚本」による[34]

その他の作品[編集]

特記がない限りは『大系黒澤明 第4巻』と『黒澤明集成』の年表による[10][18]

映画
  • 美しき鷹(1937年、山本嘉次郎監督) - 製作主任
  • 地熱(1938年、滝沢英輔監督) - 製作主任
  • 藤十郎の恋(1938年、山本嘉次郎監督) - 製作主任
  • 綴方教室(1938年、山本嘉次郎監督) - 製作主任
  • エノケンのびっくり人生(1938年、山本嘉次郎監督) - 製作主任
  • エノケンのがっちり時代(1939年、山本嘉次郎監督) - 製作主任
  • 忠臣蔵 後篇(1939年、山本嘉次郎監督) - 助演出
  • のんき横丁(1939年、山本嘉次郎監督) - 製作主任
  • ロッパの新婚旅行(1940年、山本嘉次郎監督) - 製作主任
  • エノケンのざんぎり金太(1940年、山本嘉次郎監督) - 製作主任
  • 孫悟空 前後篇(1940年、山本嘉次郎監督) - 製作主任
  • (1941年、山本嘉次郎監督) - 製作主任
  • 五十万人の遺産(1963年、三船敏郎監督) - 編集協力 ※ノンクレジット[57]
  • 野良犬(1973年、森崎東監督) - 原作
テレビ番組
  • 馬の詩(1971年、日本テレビ) - 監修 ※ドキュメンタリー
テレビCM
舞台
  • 喋る(1945年、新生新派公演) - 脚本
  • 酔いどれ天使(1948年、東宝従業員組合) - 演出[16]
  • 結婚の申込み(1948年、東宝従業員組合) - 演出[16]
作詞

受賞[編集]

フランスカンヌにある黒澤のセメントの手形。
メディア外部リンク
第62回アカデミー賞
画像
(写真は左から)ジョージ・ルーカス、黒澤明、スティーヴン・スピルバーグ
映像
黒澤明 アカデミー名誉賞
(Oscars 公式)

1976[10]1985[88]199062[99]199810[234]2009殿[235]

1019825[236]19923[237]20026[238]3[239]1996506[240]2002MovieMaker2512[240]2007Total Film10011[241]

[]



黒澤明の主な映画賞の受賞とノミネートの一覧
部門 作品名 結果 出典
山中貞雄 1943年 - 姿三四郎 受賞 [60]
毎日映画コンクール 1947年 監督賞 素晴らしき日曜日 受賞 [60]
1948年 日本映画大賞 醉いどれ天使 受賞
1952年 日本映画大賞 生きる 受賞
脚本賞 受賞
1963年 日本映画大賞 天国と地獄 受賞
脚本賞 受賞
1965年 日本映画大賞 赤ひげ 受賞
1980年 日本映画大賞 影武者 受賞
監督賞 受賞
1985年 日本映画大賞 受賞
監督賞 受賞
1998年 特別賞 - 受賞 [242]
キネマ旬報ベスト・テン 1948年 日本映画ベスト・テン 『醉いどれ天使』 1位 [60]
1952年 日本映画ベスト・テン 『生きる』 1位
1965年 日本映画ベスト・テン 『赤ひげ』 1位
日本映画監督賞 受賞
ブルーリボン賞 1950年 脚本賞 羅生門 受賞 [60]
1958年 作品賞 隠し砦の三悪人 受賞
1965年 作品賞 『赤ひげ』 受賞
1980年 作品賞 『影武者』 受賞
1985年 作品賞 『乱』 受賞
監督賞 受賞
1998年 特別賞 - 受賞 [243]
ヴェネツィア国際映画祭 1951年 金獅子賞 『羅生門』 受賞 [60]
イタリア批評家賞 受賞 [244]
1954年 銀獅子賞 七人の侍 受賞 [60]
1965年 国際カトリック映画事務局賞 『赤ひげ』 受賞
サン・ジョルジョ賞 受賞
1982年 栄誉金獅子賞 - 受賞 [244]
ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 1951年 監督賞 『羅生門』 受賞 [245]
外国語映画賞 受賞
1985年 監督賞 『乱』 受賞 [246]
外国語映画賞 受賞
アカデミー賞 1951年 名誉賞 『羅生門』 受賞 [247]
1971年 外国語映画賞 どですかでん ノミネート [248]
1975年 外国語映画賞 『デルス・ウザーラ』 受賞 [88]
1980年 外国語映画賞 『影武者』 ノミネート [249]
1985年 監督賞 『乱』 ノミネート [250]
1989年 名誉賞 - 受賞
英国アカデミー賞 1952年 総合作品賞 『羅生門』 ノミネート [251]
1955年 総合作品賞 『七人の侍』 ノミネート [252]
1980年 作品賞 『影武者』 ノミネート [253]
監督賞 受賞
1986年 外国語作品賞 『乱』 受賞
脚色賞 ノミネート
全米監督協会賞 1952年 長編映画監督賞 『羅生門』 ノミネート [254]
1986年 ゴールデン・ジュピリー特別賞 - 受賞
1992年 D・W・グリフィス賞 - 受賞
ベルリン国際映画祭 1954年 ベルリン市政府特別賞 『生きる』 受賞 [60]
1959年 監督賞 『隠し砦の三悪人』 受賞
国際映画批評家連盟賞 受賞
ゴールデングローブ賞 1963年 外国語映画賞 『天国と地獄』 ノミネート [255]
1965年 外国語映画賞 『赤ひげ』 ノミネート
1980年 外国語映画賞 『影武者』 ノミネート
1985年 外国語映画賞 『乱』 ノミネート
1990年 外国語映画賞 ノミネート
モスクワ国際映画祭 1965年 映画労働組合賞 『赤ひげ』 受賞 [60]
1971年 ソ連映画人同盟賞 『どですかでん』 受賞
1975年 金賞 デルス・ウザーラ 受賞 [256]
国際映画批評家連盟賞 受賞
1979年 名誉賞 - 受賞 [60]
フランス映画批評家協会賞 1977年 外国語映画賞 『デルス・ウザーラ』 受賞 [257]
ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞 1977年 外国監督賞イタリア語版 『デルス・ウザーラ』 受賞 [258]
1981年 外国監督賞 『影武者』 受賞
1986年 外国監督賞 『乱』 受賞
ナストロ・ダルジェント賞 1977年 外国監督賞 『デルス・ウザーラ』 受賞 [259]
1981年 外国監督賞 『影武者』 受賞 [260]
カンヌ国際映画祭 1980年 パルム・ドール 『影武者』 受賞 [88]
セザール賞 1981年 外国映画賞 『影武者』 受賞 [261]
1986年 外国映画賞 『乱』 ノミネート [262]
牧野省三 1981年 - - 受賞 [60]
川喜多賞 1984年 - - 受賞 [60]
東京国際映画祭 1985年 国際映画批評家連盟賞 『乱』 受賞 [263]
1998年 特別功労賞 - 受賞 [264]
全米映画批評家協会賞 1985年 作品賞 『乱』 受賞 [244]
監督賞 2位
ニューヨーク映画批評家協会賞 1985年 監督賞 『乱』 次点 [244]
外国語映画賞 受賞
ロサンゼルス映画批評家協会賞 1985年 監督賞 『乱』 次点 [265]
外国語映画賞 受賞
生涯功労賞 - 受賞
ボストン映画批評家協会賞 1985年 作品賞 『乱』 受賞 [266]
映画の日」特別功労大章 1985年 - - 受賞 [267]
1998年 - - 受賞
ロンドン映画批評家協会賞 1986年 監督賞 『乱』 受賞 [244]
外国語映画賞 受賞
ボディル賞 1986年 非アメリカ映画賞 『乱』 受賞 [268]
アマンダ賞英語版 1986年 外国語映画賞 『乱』 受賞 [244]
BFIフェローシップ賞英語版 1986年 - - 受賞 [269]
サンフランシスコ国際映画祭 1986年 黒澤明賞 - 受賞 [60]
日本アカデミー賞 1990年 作品賞 『夢』 ノミネート [270]
監督賞 ノミネート
1991年 作品賞 八月の狂詩曲 ノミネート [271]
監督賞 ノミネート
脚本賞 ノミネート
1998年 協会栄誉賞 - 受賞 [272]
2000年 脚本賞 雨あがる 受賞 [273]
ゴールデン・アロー賞 1998年 特別賞 - 受賞 [274]
日刊スポーツ映画大賞 1998年 特別賞 - 受賞 [275]
エランドール賞 1999年 特別賞 - 受賞
全米脚本家組合賞 2013年 ジャン・ルノワール[注釈 15] - 受賞 [276]

[]


1965[60]

1965 [60]

1982[277]

1985 [278]

1990[279]

1990 [280]

1991 [60]

1992殿 [281]

1994 [282]

1998

[]


1971[60]

1976

1981 3[283]

1981[10]

1984 4[18]

1985 1[284]

1985

1986 2[285]

1991[286]

1996[287]

1998

[]


AK1985 - [288]

Kurosawa: The Last Emperor1999[190]

 2000[289]

Kurosawa2001[290]

Akira Kurosawa: The Epic and the Intimate2010[290]

 2011 - 11[291]

Life work of Akira Kurosawa2022  1

[]




61970-1971

!使!19751

 19846ISBN 9784000003049 1990 20012010

 71987-198819932002

19918ISBN 9784828814100 1995

駿 19938ISBN 9784195552728

 19998ISBN 9784163555706



197911

198410ISBN 9784087800715

19904ISBN 9784000023375

TOKYO FM19929ISBN 9784924880030

19933ISBN 9784194051185

199910ISBN 9784096996119

 20024ISBN 9784104533015

 20108ISBN 9784043943456

20108ISBN 9784163729800

[]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ [5]

(四)^ 5[22]

(五)^ 303027[24]

(六)^ [16]

(七)^ ab1946[45]

(八)^ [57][62]1964[62]

(九)^ [34]

(十)^ 1976[67]

(11)^ 使[34]1976[89]

(12)^ DW[98]

(13)^ ab3022[34]

(14)^ 調[122]

(15)^ 3

出典[編集]



(一)^  2006, p. 368.

(二)^  1991, p. 83.

(三)^ abc20087p. 310

(四)^ 10 Most Influential Directors Of All Time (). WhatCulture.com. 20201029

(五)^ abcde 2010, pp. 9092.

(六)^ ab4 2010, p. 202.

(七)^  2000, p. 12.

(八)^ abcd4 2015, pp. 1420.

(九)^  1999, pp. 3031.

(十)^ abcdefghijklmnopqrst 4 2010, pp. 798843

(11)^ abcd 1990, pp. 1624.

(12)^ abcdefgh 2010, pp. 9496.

(13)^  1990, pp. 7273.

(14)^  1990, pp. 9599.

(15)^ abcdef 2010, pp. 98102.

(16)^ abcdefghijklmnopqrstuvwx1 2009, pp. 680714

(17)^ abc 1996, pp. 236238.

(18)^ abcdefg西 1989, pp. 283294

(19)^  2000, pp. 1718.

(20)^ 19833 2010, p. 344

(21)^ ab 1985, p. 408.

(22)^ abcde 2000, pp. 2430.

(23)^ ab 1990, pp. 143147.

(24)^  1990, pp. 156157.

(25)^ abc4 2015, pp. 2833.

(26)^  1996, p. 241.

(27)^ ab 2000, pp. 3539.

(28)^ 4 2015, pp. 3536.

(29)^ ab 1990, pp. 194203.

(30)^ ab6 1988, pp. 341378

(31)^  1990, pp. 179, 187.

(32)^ abcde 2010, pp. 104108.

(33)^  ()︿20121324-325 

(34)^ abcdefghijklm 2010, pp. 344377

(35)^ ab 1990, pp. 219223.

(36)^  2001, p. 226.

(37)^  2001, pp. 227228.

(38)^  2001, pp. 231232.

(39)^  1990, pp. 227231.

(40)^ ab 2010, pp. 110117.

(41)^ ab1 1987, pp. 417423

(42)^ 4 2015, pp. 7778.

(43)^ ab 2000, pp. 7879.

(44)^  2010, p. 126.

(45)^ 1 2009, p. 192.

(46)^  2010, p. 139.

(47)^  2010, pp. 146.

(48)^ abcd 2010, pp. 351355.

(49)^ 4 2015, p. 130.

(50)^  1990, pp. 302308.

(51)^  2010, p. 157.

(52)^  2010, p. 174.

(53)^ abc3 1988, pp. 321329

(54)^  1990, pp. 342343.

(55)^  2010, pp. 188, 192.

(56)^  2004, p. 26.

(57)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyz2 2009, pp. 668717

(58)^  2006, pp. 103130.

(59)^ ab 2010, pp. 209210.

(60)^ abcdefghijklmnopq4 2010, pp. 854859

(61)^ BBC1. .com (20181112). 20201020

(62)^ ab 1974 2010, pp. 108116

(63)^ ab 195672 2009, pp. 271280

(64)^ abcd2 2009, p. 286.

(65)^ 199943 2010, pp. 643665

(66)^ ab1957122 2009, pp. 287294

(67)^ 197610263 2010, p. 140

(68)^  ︿19763305-306 

(69)^ 退19602 2009, pp. 349350

(70)^ 4 2015, p. 335.

(71)^  1960772 2009, p. 397

(72)^  (202011).  . CINEMORE.  . 2020313

(73)^ 196392 2009, pp. 397400

(74)^  (202012).  . CINEMORE.  . 2020313

(75)^ abcd姿 1970 2010, pp. 2963

(76)^  2010, p. 337.

(77)^ abcd 2006, pp. 4245.

(78)^  ︿19767305-306 

(79)^ abc 2010, pp. 360364.

(80)^ abc4 2015, pp. 455462.

(81)^ abc2 2009, p. 460.

(82)^ ab 2014, p. 49.

(83)^ ab 2006, pp. 5762.

(84)^ 4 2015, pp. 456462.

(85)^ 4 2015, pp. 475477.

(86)^ abcd 2010, pp. 366367, 372.

(87)^ 4 2015, pp. 533534.

(88)^ abcdefghijklmnopq3 2010, pp. 714743

(89)^ !?1976127pp. 193-194.

(90)^ ab 2014, p. 69.

(91)^ David di Donatello 1978, a Firenze Olmi premia Kurosava (). Rai Teche. 2020918

(92)^ abE197963 2010, pp. 260271

(93)^ ab4 2015, pp. 566567.

(94)^  2009, p. 82.

(95)^ BP20043 2010, pp. 330342

(96)^ ab4 2015, pp. 600602.

(97)^ abNick Pope / : Yuka Ogasawara (2021428). 6. Esquire.  . 2021719

(98)^ MATHEWS, JACK (19851211). "SNUB AND BE SNUBBED AS 'RAN' MISSES OSCAR BID". Los Angeles Times (). 202428

(99)^ abc4 2015, pp. 620623, 625627.

(100)^ ab 2010, pp. 446449.

(101)^ ab. (1997514). 20201011

(102)^ ab 2010, p. 484.

(103)^ AK News --1. 2020219

(104)^ ab 199810 2010, pp. 178180

(105)^ . 2020219

(106)^ AK News --2. 2020219

(107)^  (201613). " 1917". NEWSSAPIO20161. . 202428

(108)^ abcdef 2010, pp. 8486.

(109)^ 19957465-472ISBN 9784093871396 

(110)^ abc 1996, pp. 244, 249250.

(111)^  2010, pp. 130132.

(112)^  2010, p. 49.

(113)^ 6 1988, pp. 227256

(114)^  1996, pp. 239240.

(115)^ ab51987133-35ISBN 9784000102551 

(116)^  2010, pp. 243246.

(117)^ 195242 1991, pp. 100112

(118)^ ab 2006, pp. 174177.

(119)^ 200285 

(120)^ abc 2010, pp. 248250.

(121)^ ab 1985, pp. 387388.

(122)^   /201078 VIP︿COLLECTION2016921173ISBN 978-4-8003-1050-7 

(123)^ 4 1988, pp. 426433

(124)^ abcd 2010, pp. 348349.

(125)^ ab西 19855 1989, pp. 107110

(126)^ abcde 2010, pp. 253255.

(127)^ abcd 2000, pp. 179181.

(128)^   19742 1991, pp. 125129

(129)^ abc 2010, pp. 269271.

(130)^  1985, pp. 400402.

(131)^ abcdef 1985, pp. 391393.

(132)^ ab 3003 Tokyo calling199164 2010, pp. 518524

(133)^ abc西 19855 1989, pp. 115118

(134)^ abc 1999, pp. 360361.

(135)^ ab 2010, pp. 258260.

(136)^  2000, p. 96.

(137)^ Goodwin, James (1993). Akira Kurosawa and Intertextual Cinema. The Johns Hopkins University Press. p. 143 

(138)^ ab4 2015, p. 54.

(139)^ HITCHCOCK / KUROSAWA: THE AXIAL CUT (). Cole Smithey (2017917). 20201021

(140)^ Common editing terms explained ().  inspiredfilmandvideo.co.uk. 201042120201021

(141)^ abBordwell, David (2009128). Kurosawas early spring (). David Bordwell. 20201021

(142)^ Bordwell, David (20091127). Seed-beds of style (). David Bordwell. 20201021

(143)^ 西 1990, pp. 313314.

(144)^   . (2020916). 202399

(145)^ 19806163 2010, pp. 153157

(146)^ / OK 19742 1991, pp. 133137

(147)^  2010, p. 291.

(148)^ 199082 1991, pp. 145147

(149)^ abc 2014, p. 297.

(150)^  ︿How-nual 2012152,154 

(151)^ ab 19742 1991, pp. 228260

(152)^ ab 2014, pp. 304307.

(153)^ ab西 1990, pp. 108110, 213219, 287.

(154)^ 1

(155)^ SmaSTATION-5. 202399

(156)^  : . .com (2023311). 202399

(157)^ (3). AERA dot. () (2018128). 202399

(158)^ ab 1999, pp. 1213.

(159)^ abc4 2010, .

(160)^  2006, p. 445.

(161)^  2014, p. 171.

(162)^ ab . PRESIDENT online. 20201030

(163)^  1991, p. 150.

(164)^  2004, p. 104.

(165)^  1991, p. 33.

(166)^  2014, pp. 131132.

(167)^  2004, p. 110.

(168)^  ""19999194 

(169)^  ︿2015371-72 

(170)^  1999, pp. 104, 256.

(171)^  19703 1993, pp. 3640

(172)^  2014, p. 16.

(173)^  1999, p. 140.

(174)^ 85 1924-2011︿2012577 

(175)^ 1 1987, pp. 417423, 2 1987, pp. 345353, 3 1988, pp. 321329, 4 1988, pp. 365374, 5 1988, pp. 381391, 6 1988, pp. 257270

(176)^ 5 1988, pp. 381391

(177)^ 4 2015, p. 154.

(178)^  1970, p. 109.

(179)^ ab6 1988, pp. 257270

(180)^  2010, pp. 6264.

(181)^  1957344 1988, pp. 312329

(182)^  2010, pp. 35, 4042.

(183)^ 19745 1989, pp. 626

(184)^ 202111181-182 

(185)^ Akira Kurosawa to Ingmar Bergman: A Human Is Not Really Capable of Creating Really Good Works Until He Reaches 80 (). Open Culture (20131226). 20201028

(186)^  Bergman on Bergman: Interviews with Ingmar Bergman. Simon & Schuster. (1973). p. 120 

(187)^   199712269 

(188)^  19933 2010, pp. 602606

(189)^ Tarkovsky's Choice (). Nostalghia.com. 2020726

(190)^ ab() (1999). Kurosawa: The Last Emperor (). : 4.

(191)^ Cronin, Paul (2014). Werner Herzog  A Guide for the Perplexed: Conversations with Paul Cronin. Faber & Faber 

(192)^ Wrigley, Nick (20191122). Stanley Kubrick, cinephile (). BFI. 2020527

(193)^  2010, p. 18.

(194)^  1996, p. 265.

(195)^ Patterson, John (201191). Why Hollywood can't get enough Akira Kurosawa remakes (). The Guardian. 20201028

(196)^ Scorsese, Martin (2008111). Akira Kurosawa (). Architectural Digest. 20201028

(197)^ 80197911303 2010, pp. 158162

(198)^ 1998103 2010, pp. 681704

(199)^ 199093 2010, p. 388

(200)^ Dempsey, Dylan Kai (201852). 'Never Ask for Permission': Alexander Paynes Seven-Step Filmmaking Crash Course (). No Film School. 20201029

(201)^ Feld, Rob (2010). Simple Beauty. Directors Guild of America. 20201029

(202)^ Sharf, Zack (2017313). Wes Andersons Isle of Dogs is Inspired By Akira Kurosawa and Christmas Television Specials (). Indie Wire. 20201029

(203)^ Conterio, Martyn. Where to begin with Sam Peckinpah (). BFI. 20201029

(204)^ Arthur Penn on Akira Kurosawa (). Criterion. 20201029

(205)^ No.41: Ridley Scott (). BBC. 20201029

(206)^  . INTRO. 20201029

(207)^ . (20151029). 202081

(208)^  (1999823). Akira Kurosawa (). TIME. 20201029

(209)^ Takashi Miike: Why I am bringing Japanese classics back to life (). The Guardian.com. 20201029

(210)^ . CINEMA DISCOVERIES. 20201029

(211)^ 199211225 

(212)^ . 西WEB. 2021320

(213)^  19672 2009, pp. 378380

(214)^ Barber, Nicholas (201614). The film Star Wars stole from (). BBC. 2020527

(215)^ 4 2015, p. 333.

(216)^ JJSW. .com. 20201030

(217)^   . THE RIVER (20171222). 20201030

(218)^ S. Eto (202079). Ghost of TsushimaKurosawa Mode 50. Game*Spark.  . 20201030

(219)^ YamaChan (2020714). Ghost of TsushimaSucker Punch. 4gamer.net. 20201030

(220)^ . (201736). 20201018

(221)^ 9 . .com (2017519). 20201018

(222)^ AWARDS & TRIBUTES (). . 2020527

(223)^ 17th 2004 FESTIVAL. . 2020527

(224)^ The Anaheim University Akira Kurosawa School of Film (). . 2020527

(225)^ 沿.   . 2010462019323

(226)^ 使 : . YOMIURI ONLINE. (2010219). 2010222. https://web.archive.org/web/20100222200740/http://www.yomiuri.co.jp:80/national/news/20100219-OYT1T00644.htm 2019323 

(227)^ . .   1 (201046). 2020119

(228)^  . asahi.com. (201057). 2010510. https://web.archive.org/web/20100510080505/http://www.asahi.com/national/update/0507/SEB201005070004.html 

(229)^  使 - . asahi.com. (201137). 2011511. https://web.archive.org/web/20110315230912/http://www.asahi.com/national/update/0307/SEB201103070011.html 2019323 

(230)^ Hot Angle . . 202136202136

(231)^  . . 202163

(232)^   19778 

(233)^ DVD. . 2021829

(234)^  (PDF). . 20201027

(235)^ 殿. .com (2009216). 2022521

(236)^ Sight and Sound Poll 1982: Critics (). 2020527

(237)^ Sight and Sound Poll 1992: Critics (). 2020527

(238)^ Sight and Sound Top Ten Poll 2002: Critics' Top Ten Directors (). Sight & Sound.  BFI. 20029142020527

(239)^ Sight and Sound Top Ten Poll 2002: Directors' Top Ten Directors (). Sight & Sound.  BFI. 20029192020527

(240)^ abGreatest Film Directors and Their Best Films  Introduction (). Filmsite.org. 2020527

(241)^ The Greatest Directors Ever by Total Film Magazine (). Filmsite.org. 2020527

(242)^  531998.  . 20201219

(243)^  41. . 20092720201219

(244)^ abcdefAwards (). IMDb. 20201219

(245)^ 1951 Award Winners (). National Board of Review. 20201219

(246)^ 1985 Award Winners (). National Board of Review. 20201219

(247)^ THE 25TH ACADEMY AWARDS (). oscar.org. 20201220

(248)^ THE 44TH ACADEMY AWARDS (). Oscars.org. 20201220

(249)^ THE 53RD ACADEMY AWARDS (1981) (). oscars.org. 20201220

(250)^ "Akira KurosawaSearch Results". Oscars.org (). AMPAS. 202428

(251)^ Film in 1953 (). BAFTA Awards. 20201220

(252)^ Film in 1956 (). BAFTA Awards. 20201220

(253)^ BAFTA Awards Search (). BAFTA Awards. 20201219

(254)^ FILTERS  Akira Kurosawa (). dga.org. 20201219

(255)^ Akira Kurosawa (). Golden Globes. 20201219

(256)^ 40 years ago today: Dersu Uzala wins at the Moscow International Film Festival ().  Akira Kurosawa info. 202069

(257)^ Prix SFCC de la Critique 1977 (). Syndicat Français de la Critique de Cinéma. 20201219

(258)^ Akira Kurosawa (). Premi David di Donatello. 20201219

(259)^ 1977 (Albo d'oro) (). Nastri d'Argento. 20201219

(260)^ 1981 (Albo d'oro) (). Nastri d'Argento. 20201219

(261)^ CEREMONIES ARCHIVES 1981 (). Académie des César. 20201219

(262)^ CEREMONIES ARCHIVES 1986 (). Académie des César. 20201219

(263)^ 1st Tokyo International Film Festival (). Fipresci. 20201220

(264)^ 200912226 

(265)^ Mathews, Jack (19851216). Critics Choose 'Brazil' As Best Picture Of 1985. Los Angeles Times. http://articles.latimes.com/1985-12-16/entertainment/ca-892_1_new-generation-award 20201219 

(266)^ BSFC Winners: 1980s (). Boston Society of Film Critics. 20201219

(267)^  . . 20141213

(268)^ Ikke-amerikanske film (). Bodilprisen. 20201219

(269)^ BFI Fellows (). BFI. 20201219

(270)^ 14. . 20201219

(271)^ 15. . 20201219

(272)^ 22. . 20201219

(273)^ 24. . 20201219

(274)^ GOLDEN ARROW AWARDS . . 20201219

(275)^ . .  . 20201219

(276)^ . (2013125). 20201219

(277)^ 30 3020069286 

(278)^  3  (1982). . 2022521

(279)^   19975230 

(280)^   19901. . 20201025

(281)^ . 殿. 20201025

(282)^ . . 20201025

(283)^ Kurosawa Sig. Akira - Le onorificenze della Repubblica Italiana (). quirinale.it. 20201025

(284)^  19871986126 

(285)^ KUROSAWA Akira - Le onorificenze della Repubblica Italiana (). quirinale.it. 20201025

(286)^  19921991126 

(287)^  (PDF). . 20201025

(288)^ AK. .com. 20201029

(289)^ . .  . 20201029

(290)^ abMaunula, Vili (2015916). Documentaries on Akira Kurosawa (). Akira Kurosawa info. 20201029

(291)^  駿. (2011516). 20201029

[]


4201510ISBN 978-4750514581 

︿20094ISBN 978-4106103117 

 19893ISBN 978-4873760346 

 II19915ISBN 978-4873760421 

  III19934ISBN 978-4873760513 

 1198711ISBN 978-4000913218 

 2198712ISBN 978-4000913225 

 319881ISBN 978-4000913232 

 419882ISBN 978-4000913249 

 519883ISBN 978-4000913256 

 619884ISBN 978-4000913263 

 ︿19903ISBN 978-4002600123 
 ︿ 20018ISBN 400-6020376 

  ︿MOOK21199912ISBN 978-4764130418 

 20049ISBN 978-4257037033 

 ︿20048ISBN 978-4121017611 

II199611ISBN 978-4313874022 

︿200210ISBN 978-4006020590 

199112ISBN 978-4103835011 

VS. 20064ISBN 978-4163677903 

 19999ISBN 978-4104321018 

 20103ISBN 978-4487804344 

西 19904ISBN 978-4651700458 

  20141ISBN 978-4794220264 

 20066ISBN 978-4163675008 

  1200910ISBN 978-4062155755 

  2200912ISBN 978-4062155762 

  320102ISBN 978-4062155779 

  420104ISBN 978-4062155786 

  201011ISBN 978-4062164450 

 200010ISBN 978-4620314709 

 1985 

319703 

︿19745 

 20104ISBN 978-4873763293 

[]


  20211ISBN 978-4846020033

 19781ISBN 978-4163046402

 199211202210ISBN 978-4898303467

 110 ︿KAWADE 20202ISBN 978-4309980034

20001ISBN 978-4163558905

寿  202210ISBN 978-4336073969

20099ISBN 978-4163717203

19691 19866

KUROSAWA 32005

199810ISBN 978-4845998852

 ︿ 201410ISBN 978-4480766205

︿20169ISBN 978-4591151440

  20188ISBN 978-4634151413

西  19875ISBN 978-4845987665

西 20078ISBN 978-4103039327

202211ISBN 978-4794226136

 20153ISBN 978-4835615370

19998ISBN 978-4480872982

20085ISBN 978-4845908189

 19942ISBN 978-4168116209

19996ISBN 978-4309263793

  20195ISBN 978-4105071110

[]