川勝広峯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

川勝広峯
時代 江戸時代中期
生誕 寛延2年(1749年
死没 寛政7年3月6日1795年4月24日
別名 豊三郎、清三郎(通称)
戒名 澄水(法名)
墓所 東京都港区赤坂の法安寺
幕府 江戸幕府 旗本
主君 徳川家治家斉
氏族 川勝氏
父母 父:川勝隆盛、母:戸川正方の娘
養父:川勝広豊
兄弟 隆忠広豊広峯、女子、
女子
正室:谷轉衛の娘
川勝広土(養子。根岸定用の三男)、
女子
テンプレートを表示

  6

[]


21749[1]61769665501222

7177034西177292261794424

717953647



脚注[編集]

  1. ^ 延享3年(1746年)、実兄の広豊は広恒流川勝家の5代当主として養子に入っていた。

参考文献[編集]

  • 『寛政重修諸家譜(第18)新訂』続群書類従完成会、1981年
先代
広豊
川勝知氏系広恒流
6代:1769年 - 1794年
次代
広土