コンテンツにスキップ

平忠常

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

平 忠常
時代 平安時代中期
生誕 康保4年(967年)?または天延3年9月13日975年10月19日)?
死没 長元4年6月6日1031年6月28日[1]
改名 忠常→常安(法名)
別名 忠恒、忠経、千葉四郎
官位 従五位下上総介武蔵国押領使
氏族 桓武平氏房総平氏
父母 父:平忠頼、母:平将門の娘・春姫
正室:平公雅
忠将常将常近胤宗忠宗忠高頼常(千葉万次郎)
テンプレートを表示

   

[]




使

1008

51016?

10286使

310309使410312

6

[2]


系譜[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ 平忠常』 - コトバンク
  2. ^ 鈴木哲雄『平将門と東国武士団』(吉川弘文館、2015年)

平忠常が登場する作品[編集]

関連項目[編集]

先代
房総平氏歴代当主
-
次代
平常将