コンテンツにスキップ

平敦盛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

平 敦盛
平敦盛像(狩野安信筆、須磨寺蔵)
時代 平安時代末期
生誕 嘉応元年(1169年
死没 元暦元年2月7日1184年3月20日
別名 無官大夫
墓所 高野山奥の院、須磨寺(首塚)
須磨浦公園(胴塚)
官位 従五位下若狭守
主君 安徳天皇
氏族 桓武平氏維衡流(伊勢平氏
父母 父:平経盛
兄弟 経正経俊敦盛
テンプレートを表示

   

[]


[ 1]4117421178

17[ 2][1]

/ 

墓所[編集]

首塚
胴塚
  • 敦盛塚(兵庫県神戸市須磨区須磨浦公園) - 毎年3月上旬に敦盛祭が営まれている[2]

伝承[編集]




1190[3]

[4]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 16

出典[編集]



(一)^ 

(二)^  .  NEXT (2019620). 2019623

(三)^ 1190.   . 2018121

(四)^  .  NEXT (201961). 201961

関連文献[編集]

  • 杉本圭三郎 『平家物語(九)』 講談社学術文庫、1988年 ISBN 4-06-158359-X
  • 児玉幸多編 『日本史年表・地図』 吉川弘文館、1995年 ISBN 4-642-07840-1

関連作品[編集]

唱歌「青葉の笛」(大和田建樹作詞、作曲・田村虎蔵)の一番は、敦盛の最期を歌って広く知られる。(二番は平忠度

一の谷の 軍(いくさ)破れ

討たれし平家の 公達あわれ 暁寒き 須磨の嵐に

聞こえしはこれか 青葉の笛


\relative c' {
\new PianoStaff <<
\new Staff { \key d \minor \time 3/4 \tempo 4 = 75
\new Voice {
a4 d4 e4 | f4. e8 d4 | e4 f4. e8 | d4 e4 e4 |
a8 bes8 a4. f8 | f8 e8 d4 e4 | a,8 a8 f'4. e8 | d8 cis8 d2 |
a'8 a8 bes4. a8 | g4 a4 a4 | a4 e'4. d8 | d8 bes8 g4 a4 |
bes8 bes8 d4. e8 | d4 bes8 bes8 a4 | f8 a8 f4. e8 | e8( d) d4 r4 \bar "|."
}
\addlyrics {
い ち の た に の い く さ や ぶ れ
う た れ し へ い け の き ん だ ち あ わ れ
あ か つ き さ む き す ま の あ ら し に
き こ え し は こ れ か あ お ば の ふ え
}
}
>>
}
歌謡曲
映画
テレビドラマ
アニメーション

関連項目[編集]

外部リンク[編集]