形態論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

形態論(けいたいろん、: morphology)とは言語学における概念の1つで、ヒト言語の「(単語)」を構成する仕組みのこと。また、それを研究する同学門の一分野。

基本となる概念[編集]

形態素[編集]


morpheme

-

語彙素と語形[編集]




使使

ABABlexemeABword-form

 (paradigm) 

[]


inflection

derivationinstallinstaller

使token

接辞と語基[編集]


affix使

base

stem

root

prefixsuffix

異形態[編集]


allomorph





3

形態論的プロセス[編集]


[1] () (affixation) [2]

非連結的形態論[編集]


concatenative

 ()
調調



調






[]



IA[]


IAItem and Arrangement-unhappiness  un- + happi- + -ness 

IAfusion

gel-ir-im -  - 1

-ir--im

*gel-me-r-im -  -  - 1



gel-mem - 1

meIA

see - sawsing - sang - sung - song


IP[]


IPItem and ProcessIAsee - sawsing - sang -ed

IPgo went  wend goIP

WP[]


WPWord and Paradigm

脚注[編集]

  1. ^ 長屋 2015, p. 60.
  2. ^ 長屋 2015, pp. 60–61.

参考文献[編集]

  • 長屋, 尚典 著「屈折・派生」、斎藤, 純男、田口, 善久、西村, 義樹 編『明解言語学辞典』三省堂、2015年、54頁。 
  • 長屋, 尚典 著「形態論的プロセス」、斎藤, 純男、田口, 善久、西村, 義樹 編『明解言語学辞典』三省堂、2015年、60-61頁。 

関連書籍[編集]

関連項目[編集]