コンテンツにスキップ

恭帝 (東晋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
恭帝 司馬徳文
東晋
第11代皇帝
王朝 東晋
在位期間 義熙14年12月17日 - 元熙2年6月11日
419年1月28日 - 420年7月7日
都城 建康
姓・諱 司馬徳文
徳文
諡号 恭皇帝
生年 太元11年(386年
没年 永初2年9月30日
421年11月10日
孝武帝
陳淑媛
后妃 恭思皇后褚氏
陵墓 沖平陵
年号 元熙 : 419年 - 420年

11

[]


17392[1]2398[2][3]

40234044408641012416[2][3]

14124191[4]

2420[3]

24219[3]

[5]

[]


610[3]

宗室[編集]

東晋王朝系図】(編集

  • 太字は皇帝(追贈含む)、数字は即位順。

 

 

 

 

 

 

 

 

(追)宣帝
司馬懿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(追)景帝
司馬師

 

(追)文帝
司馬昭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

琅邪王
司馬伷

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(西1)武帝
司馬炎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

琅邪王
司馬覲

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(西2)恵帝
司馬衷

 

呉王
司馬晏

 

(西3)懐帝
司馬熾

 

 

 

 

 

(1)元帝
司馬睿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(西4)愍帝
司馬鄴

 

 

 

 

 

(2)明帝
司馬紹

 

 

 

 

 

(8)簡文帝
司馬昱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(3)成帝
司馬衍

 

(4)康帝
司馬岳

 

(9)孝武帝
司馬曜

 

 

 

 

 

会稽王
司馬道子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(6)哀帝
司馬丕

 

(7)廃帝
司馬奕

 

(5)穆帝
司馬聃

 

(10)安帝
司馬徳宗

 

(11)恭帝
司馬徳文

 

会稽王世子
司馬元顕


子女[編集]

  • 海塩公主司馬茂英 - 南朝宋の少帝の皇后
  • 当陽公主
  • 他に、『魏書』によれば少なくとも2人以上の殺害された子がいた。

脚注[編集]

  1. ^ 『晋書』巻9, 孝武帝紀
  2. ^ a b 『晋書』巻10, 安帝紀
  3. ^ a b c d e 『晋書』巻10, 恭帝紀
  4. ^ 『資治通鑑』巻118
  5. ^ 『魏書』巻103, 僭晋司馬叡伝

伝記資料[編集]

関連項目[編集]