コンテンツにスキップ

押しボタン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゲームパッドのボタン(日本版ファミリーコンピュータ

: push-button

[]




使

[]


NECANECA C 4520NECA C 4521JISJIS C 4520-1991JIS C 4521-19911999NECA

TRONTRONTRONON/OFF[1]TRON

[]


2

NECATRONNECATRON





SUIGUITRONSUIGUI

NECA
NECA

[]


NECATRONTRON114

TRON

iPhoneiPhone 6SiPhoneiPhone 7iPhone

形状[編集]

主な形状[編集]

ガード付きボタン(降車ボタン)。体が当たったりして間違って押してしまう危険性が少ない。

NECA5















NECA




[]






使











2SUIGUI

[]


NECANECA

[]

LED



NECAindicator lightTRONTRONLED

IEC 60204-15

使TRONLEDNECALED

LEDNECA 4102LEDJIS C 7522NECA2013

[]

NECA

:Emergency stop button

NECA

TRONTRONSUIGUIGUISUISUI

[]


NECA





[?]使

[]



[]



[]



[]



[]



主な感触[編集]

  • カチッという音が出ず、感触もふにゃふにゃのもの。ボタンとスイッチの間に何も組み込んでないか、ばねだけを組み込んだもの。
  • 押したとき機械的にカチッと音の出るもの。ボタンとスイッチの間にスナップアクション機構を組み込んだ「スナップアクション方式」と呼ばれるもの。
  • 押したとき部品同士がぶつかり音のでるもの(コンピューター、キーボード)。スナップアクション機構が大掛かりだと、その分大きいスペースが必要となり、操作も重くなる。

主な動作[編集]

  • 押した瞬間のみオンになり、所定の動作を行うもの(呼び鈴等)。機器や機能の趣旨によっては二度押しや長押しが指定されている場合もあり、操作の違いによって同一ボタンに複数の機能を割り当てる例もある。
  • 押すと所定の動作を行い、押し続けるとその動作を繰り返すもの(キーボードのリピート入力等)。
  • 押している間だけオンになり、指を離すとオフになるもの。
  • 押すとオンになり、もう一度押すとオフになるもの(ただしバス降車ボタンのように任意のオフ操作が行えない機器もある)。
  • 押すとボタンが押し込まれた状態で固定され、もう一度押すと出っ張った状態に戻るもの。一般的には押し込まれた状態がオンであるが、機能の趣旨によっては逆の場合もある。

多くのボタンが使われる主な器具[編集]

画像[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『トロンヒューマンインタフェース標準ハンドブック』、p.17

関連項目[編集]

外部リンク[編集]