政務官 (ローマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

: magistratus

[]


116




政務官一覧[編集]

共和政後期の主要政務官一覧
官職名 選出機関 任期 人数 就任資格 権限
ディクタトル(独裁官) コンスルによる指名 半年 1名 全ての公職者に優越する 元老院が非常事態を宣言した時の臨時政務官。
リクトル24名(ポメリウム内では12名)による護衛
コンスル(執政官) ケントゥリア民会 1年 2名 プラエトル経験者で43歳以上[1] 内政・軍事の最高命令権 リクトル12名による護衛
プラエトル(法務官) ケントゥリア民会 1年 6名から16名[1] クァエストル経験者で40歳以上[1] 内政・軍事でコンスルに次ぐ命令権。
平時は司法を担当
リクトル6名による護衛
アエディリス(造営官) トリブス民会 1年 4名から6名[1] 公共施設の造営・管理、祭儀の管理、食料確保
クァエストル(財務官) トリブス民会ケントゥリア民会 1年 20名から40名[1] 30歳以上[1] 中央では国家財政を担当。
コンスルに伴い戦場に同行し軍団会計を担当
トリブヌス・プレブス(護民官) プレブス民会 1年 10名[1] クァエストル経験者 プレブス(平民)の保護。
他の政務官や元老院の決定の取消権
政務官の中で唯一身体の不可侵権を持つ
ケンソル(監察官) ケントゥリア民会 1年半 2名 コンスル経験者 5年に1度のケンスス(国勢調査)を担当。
元老院議員やエクィテスの追放や風紀取締
5年に1度選出される最高名誉職

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  1. ^ a b c d e f g 青木正規著 皇帝たちの都ローマ ISBN 4-12-101100-7 1992年発行第1版 p55