コンテンツにスキップ

独裁官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
古代ローマ

ローマ時代の政治


統治期間
王政時代
紀元前753年 - 紀元前509年

共和政時代
紀元前508年 - 紀元前27年
帝政時代
紀元前27年 - 西暦476年

古代ローマの政体
政体の歴史
身分
政務官
執政官
臨時職
独裁官
ローマ軍団
インペラトル
名誉称号・特別職
ローマ皇帝
聖職者
最高神祇官
政治制度

各国の政治 · 地図
政治ポータル

: dictātor1

[]


21使6

[ 1]

[2]

[]


[3]501[1][4][5]

[6][7][8][9][10][11]Lex Antonia de dictatura in perpetuum tollenda[12]


著名な独裁官[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ただし、独裁官に対するインテルケッシオ(拒否権)、プロウォカティオ(上訴権)共に有効であったとする説もある[1]
  2. ^ 歴史家リウィウスによる説。もっともリウィウスも「諸説ある中でもっとも古い記述によるもの」としている[13]

出典[編集]

  1. ^ a b Drogula, p. 446.
  2. ^ Drogula, pp. 445–446.
  3. ^ Drogula, p. 445.
  4. ^ Drogula, p. 447.
  5. ^ Drogula, pp. 447–449.
  6. ^ Drogula, p. 448.
  7. ^ ファースティー・カピトーリーニー「・・・ガーイウス・ユーリウス・ガーイウスの子・ガ-イウスの孫・カエサル、永久独裁官。公務のため」
  8. ^ リーウィウス『梗概』116「元老院が数々の栄誉、祖国の父と呼ばれる権利、永遠の身体不可侵権と独裁官権限を決定した後、・・・」
  9. ^ Martin Jehne, Der Staat des Dicators Caesar, Köln/Wien 1987, p. 15-38.
  10. ^ Stefan Weinstock, Divus Julius, Oxford 1971.
  11. ^ Weigel, p. 338.
  12. ^ Rotondi, p. 131.
  13. ^ リウィウス 『ローマ建国以来の歴史』岩谷智訳、京都大学学術出版会、2008年、160頁

参考文献[編集]

  • Giovanni Rotondi (1912). Leges publicae populi romani. Società Editrice Libraria 
  • Richard D. Weigel (1986). “MEETINGS OF THE ROMAN SENATE ON THE CAPITOLINE”. L'Antiquite Classique (L'Antiquite Classique) 55: 333-340. JSTOR 41656361. 
  • Fred K. Drogula (2007). “Imperium, Potestas, and the Pomerium in the Roman Republic”. Historia: Zeitschrift für Alte Geschichte (Franz Steiner Verlag) 56 (4): 419-452. JSTOR 25598407. 

外部リンク[編集]