コンテンツにスキップ

新しき土

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新しき土
監督 アーノルド・ファンク
伊丹万作
脚本 アーノルド・ファンク
伊丹万作
製作総指揮 アーノルド・ファンク
出演者 原節子
小杉勇
早川雪洲
音楽 山田耕筰
撮影 リヒャルト・アングスト
配給 東和商事映画部
公開 日本の旗 1937年2月4日[注釈 1]
ナチス・ドイツの旗 1937年3月23日
上映時間 115分
製作国 日本の旗 日本
ナチス・ドイツの旗 ドイツ国
言語 日本語
ドイツ語
テンプレートを表示
映画の一シーン
大和邸でゲルダ(右、ルート・エヴェラー)に箸の使い方を教える光子(左、原節子)

1937122[3]Die Tochter des Samurai

[]




[1]

193628使11251937323

20124775

[]


西姿

[]






 

Ruth Eweler













Max Hinder

[]


Arnold Fanck

 / 

Richard Angst










西



J.O.

[]


1142[1]

16[4][5][3][6]



[]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 書籍『円谷英二特撮世界』では、「2月3日」と記述している[1]が、それは、国際映画協会、国際文化振興会主催の帝国劇場で行われた試写会の日付。[2]

出典[編集]

  1. ^ a b c 円谷英二特撮世界 2001, p. 16, 「初期作品紹介 1937-42年」
  2. ^ 東和商事合資会社社史. 東和商事合資会社. (1942-10-15). pp. 97-98 
  3. ^ a b 東宝特撮映画全史 1983, p. 82, 「東宝特撮映画作品史 前史」
  4. ^ 「後日彼女は西洋人風の体躯と容貌をもった女優として日本で神話化されるが、ここではオリエンタリストとしてのファンクの夢を十全にかなえてくれる『典型的日本女性』として出現した。日本人はその後も、彼女をめぐるこの映像の矛盾につきあわされることになった。ともあれ原節子はファシストの美少女として、三〇年代後半から戦時中にかけて大きな活躍をした」(四方田犬彦『日本映画史110年』集英社新書 2014年p.97f)。
  5. ^ "新しき土". MOVIE WALKER PRESS. ムービーウォーカー. 2024年6月4日閲覧
  6. ^ 円谷英二特撮世界 2001, p. 14, 「円谷英二特撮作品初期総論」

[]


 19831210ISBN 4-924609-00-5 

 1025 1991 ISBN 4-12-101025-6

2001810ISBN 4-7669-3848-8 

[]


 - allcinema

 - KINENOTE

 - 

Infos about the shooting of The Daughter of The Samurai with link to the photogallery

(1)9220032129-153ISSN 13433148 
(2)172004237-83ISSN 09153519 

(3)182005233-66ISSN 09153519 

(4)192006275-91ISSN 09153519 

 / (1) : 70201631-51ISSN 0389-9799 
 / Die Tochter des Samurai(2) : 722017329-68ISSN 0389-9799 

(3) : 77202031-34ISSN 0389-9799