コンテンツにスキップ

日本銀行政策委員会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



19496GHQ[1]

[]


26923125242,60022[2]

191192

15115220151420168[3]2

42退

現在の政策委員会の構成[編集]

職名 氏名 就任年月日 任期満了日 前職等 任命した内閣 年齢
総裁 植田和男 2023年4月9日
(令和5年)
2028年4月8日
(令和10年)
共立女子大学ビジネス学部ビジネス学科教授 第2次岸田改造内閣 72歳
副総裁 内田眞一 2023年3月20日
(令和5年)
2028年3月19日
(令和10年)
日本銀行理事 第2次岸田改造内閣 61歳
副総裁 氷見野良三 2023年3月20日
(令和5年)
2028年3月19日
(令和10年)
ニッセイ基礎研究所総合政策研究部エグゼクティブ・フェロー 第2次岸田改造内閣 64歳
審議委員 安達誠司 2020年3月26日
(令和2年)
2025年3月25日
(令和7年)
丸三証券経済調査部長 第4次安倍第2次改造内閣 58歳
審議委員 中村豊明 2020年7月1日
(令和2年)
2025年6月30日
(令和7年)
日立製作所取締役 第4次安倍第2次改造内閣 71歳
審議委員 野口旭 2021年4月1日
(令和3年)
2026年3月31日
(令和8年)
イェール大学国際地域研究センター客員研究員 菅義偉内閣 66歳
審議委員 中川順子 2021年6月30日
(令和3年)
2026年6月29日
(令和8年)
野村アセットマネジメントCEO兼社長 菅義偉内閣 58歳
審議委員 高田創 2022年7月24日
(令和4年)
2027年7月23日
(令和9年)
岡三証券グローバル・リサーチ・センター理事長 エグゼクティブエコノミスト 第2次岸田内閣 65歳
審議委員 田村直樹 2022年7月24日
(令和4年)
2027年7月23日
(令和9年)
三井住友銀行上席顧問
三井住友フィナンシャルグループ上席顧問
第2次岸田内閣 62歳

政策委員会構成員一覧[編集]

就任年月日等[注 1] 総裁 副総裁 副総裁 審議委員 審議委員 審議委員 審議委員 審議委員 審議委員
1998年4月1日 速水優[注 2] - 藤原作弥[注 3] 後藤康夫[注 4] - 篠塚英子[注 5] 武富将[注 6] 三木利夫[注 7] 中原伸之[注 7]
1998年4月8日 山口泰[注 8] 植田和男[注 9]
1999年10月10日 -
1999年12月3日 田谷禎三
2001年4月1日 須田美矢子
2001年6月17日 中原眞
2002年4月1日 - -
2002年4月5日 福間年勝 春英彦
2003年3月20日 福井俊彦 武藤敏郎 岩田一政
2004年12月3日 水野温氏
2005年4月8日 西村清彦[注 10]
2006年6月17日 野田忠男
2007年4月5日 亀崎英敏 中村清次
2008年3月20日 -[注 11] 白川方明 西村清彦 -
2008年4月9日 白川方明 -
2008年10月27日 山口廣秀
2009年12月3日 -
2010年3月26日 宮尾龍蔵
2010年7月1日 森本宜久
2011年4月1日 白井さゆり
2011年6月17日 -
2011年6月30日 石田浩二
2012年4月5日 - -
2012年7月24日 佐藤健裕 木内登英
2013年3月20日 黒田東彦 中曽宏 岩田規久男
2015年3月26日 原田泰
2015年7月1日 布野幸利
2016年4月1日 櫻井眞
2016年6月30日 政井貴子
2017年7月24日 片岡剛士 鈴木人司
2018年3月20日 雨宮正佳 若田部昌澄
2020年3月26日 安達誠司
2020年7月1日 中村豊明
2021年4月1日 野口旭
2021年6月30日 中川順子
2022年7月24日 高田創 田村直樹
2023年3月20日 内田眞一 氷見野良三
2023年4月9日 植田和男

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 1998320

(三)^ 1998320

(四)^ 199510104

(五)^ 3

(六)^ 19976174

(七)^ ab4

(八)^ 19984820033191

(九)^ 220002005227

(十)^ 2008320201047

(11)^ 200849

出典[編集]



(一)^ 1966doi:10.11501/3024782 NCID BN0311921XNDLJP:3024782https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I001231535-00  

(二)^ 

(三)^ 20168

(四)^ (19982003) : 855-620173531-562ISSN 0387-3285NAID 120006228108 

(五)^  (2018) (調)

参考文献[編集]

  • 『日銀の政策形成「議事録」等にみる、政策判断の動機と整合性』梅田雅信、東洋経済新報社、2011年3月、ISBN 9784492654415
  • 『日本銀行と政治 - 金融政策決定の軌跡 (中公新書)』上川龍之進、中央公論新社、2014年10月、ISBN 9784121022875
  • 『中央銀行: セントラルバンカーの経験した39年』白川方明、東洋経済新報社、2018年10月、ISBN 9784492654859
  • 『中央銀行論―セントラル・バンキングの本質を求めて』 小栗誠治、知泉書館、2022年12月、ISBN 9784862853769
  • 『現代日本のセントラル・バンキング―金融経済環境の変化と日本銀行―』 小栗誠治、(滋賀大学経済学部研究叢書第30号)、1998年12月(非売品)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]