コンテンツにスキップ

若田部昌澄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
若田部 昌澄
生誕 1965年2月(59歳)
日本の旗 日本 神奈川県
研究機関 早稲田大学
研究分野 経済学史
母校 早稲田大学
トロント大学
学位 修士(経済学)(早稲田大学)
受賞 日経・経済図書文化賞(2004年)
石橋湛山賞(2010年)
テンプレートを表示

  1965226[1] - [2]2018320233

193019701990[3]2000

[]


1983西1987[4]退[5]2005[4]

201830216[6]35[7]36[8]316320[9]

2023319退[2]20[10][11]

[]


[12][13]

GDP[14][15]

GDPGDP[16]

[14]

TPPTPP[17][17]

20151120174[18]201910[18]

受賞歴[編集]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『経済学者たちの闘い エコノミックスの考古学』東洋経済新報社, 2003年.
  • 『改革の経済学 回復をもたらす経済政策の条件』ダイヤモンド社, 2005年
  • 『危機の経済政策 なぜ起きたのか、何を学ぶのか』日本評論社, 2009年
  • 『「日銀デフレ」大不況 失格エリートたちが支配する日本の悲劇』講談社 2010年
  • 『もうダマされないための経済学講義』光文社 2012年
  • 『解剖 アベノミクス』日本経済新聞出版社 2013年
  • 『ネオアベノミクスの論点』PHP新書、2015

共編著[編集]

翻訳[編集]

論文[編集]

脚注[編集]



(一)^ https://www.boj.or.jp/about/organization/policyboard/dg_wakatabe.htm/

(二)^ ab . (202347). 2024220

(三)^    SYNODOS -- 201392

(四)^ ab. SYNODOS.  . 2024220

(五)^ 31 - . web.archive.org (20211031). 2022115

(六)^    2018216

(七)^   

(八)^ reuters

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ researchmapJST

(12)^    2014219

(13)^   201525

(14)^ abvs    20111014

(15)^ vs   20111021

(16)^  --  2011819

(17)^ abTPPNEWS 2012927

(18)^ ab .   (2018216). 2018131

(19)^ 31 . . 2024220

(20)^ 31 

(21)^  . YOMIURI ONLINE. (20101026). https://web.archive.org/web/20101114171140/http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/research/kyoso_101026.htm 20101026 

(22)^ , ONLINE 20124.

(23)^ 稿

参考文献[編集]

外部リンク[編集]