コンテンツにスキップ

旧松山家住宅松濤館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧松山家住宅松濤館
(芦屋市立図書館打出分室)
旧松山家住宅松濤館の位置(兵庫県内)
旧松山家住宅松濤館
情報
構造形式 鉄筋コンクリート造2階建[1]
建築面積 約150 m2[1][2]
竣工 明治時代
開館開所 1954年2月11日(芦屋市立図書館)
1990年12月17日(図書館打出分室)
改築 昭和前期、1930年、1990年[1]
所在地 659-0028
兵庫県芦屋市打出小槌町15番9号
座標 北緯34度43分59.7秒 東経135度18分54.0秒 / 北緯34.733250度 東経135.315000度 / 34.733250; 135.315000座標: 北緯34度43分59.7秒 東経135度18分54.0秒 / 北緯34.733250度 東経135.315000度 / 34.733250; 135.315000
備考 1954 - 1987年には芦屋市立図書館本館として使用
テンプレートを表示

[3]20092118[1]

使#

建築概要[編集]


[4][1]使19305[ 1]使[3]

19522719492419542919876230使[3]19877使[3]

19902121719957117[3]200918[1]

[]


[5]1979[5][6]

2002[7]2006[5]

注釈、出典[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 1940年(昭和15年)に単独で市制施行して芦屋市となる。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f 旧松山家住宅松濤館(芦屋市立図書館打出分室) 文化遺産オンライン
  2. ^ 芦屋市立図書館 2016, p. 2.
  3. ^ a b c d e 図書館打出分室が国の登録有形文化財に登録~風雪百年の歴史 『図書館だより みんなの本だな』芦屋市立図書館, 485号、2009年2月
  4. ^ ルスティカ様式」ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
  5. ^ a b c “ハルキの図書館”ルーツ新説 芦屋市立打出分室」神戸新聞, 2013年12月3日
  6. ^ 芦屋市立図書館打出分室 ひょうごツーリズムガイド
  7. ^ 芦屋ゆかりの作家・小川洋子の作品 芦屋市立図書館

[]


502000http://www.ashiya-city-library.jp/history/sisetu71-000.html 

 2720152016http://www.ashiya-city-library.jp/pdf/tokei2015.pdf 

[]