コンテンツにスキップ

昼神温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
昼神温泉
温泉情報
所在地

長野県下伊那郡阿智村

地図
座標 北緯35度27分17秒 東経137度43分5秒 / 北緯35.45472度 東経137.71806度 / 35.45472; 137.71806座標: 北緯35度27分17秒 東経137度43分5秒 / 北緯35.45472度 東経137.71806度 / 35.45472; 137.71806
交通 車:中央自動車道 飯田山本IC及び園原ICより約10分(園原ICは名古屋方面のみ利用可能)
鉄道:JR飯田線 飯田駅より信南交通バスで約40分
バス:中央道高速バス 駒場バス停(昼神温泉バス停、阿智PAに併設)より車で約5分
泉質 単純硫黄泉
液性の分類 アルカリ性
外部リンク 昼神温泉観光局【公式ホームページ】
特記事項 温度やpH等は源泉井の節を参照。
テンプレートを表示
昼神温泉遠景
昼神温泉街
昼神温泉中央部を流れる阿智川
昼神温泉、阿智川河畔の並木道
熊谷元一写真童画館


[]


20202[1]pHpH 9[1]
源泉 深度 (m) 泉温 (℃) 湧出量 (l/min) 掘削年月日
第1号井 40.2 32.5 200 1973年11月28日
第2号井 71 41.9 400 1977年11月27日
第3号井 150 39.0 80 1986年7月10日
第4号井 800[1] 44.0 450 1991年12月28日
第5号井 1200[1] 54[1]   2007年[1]

2020245[1]

[]


pH9.7[2] [1]

[]


[1]197348[3][1]宿197550[3]

宿宿20

温泉施設[編集]

  • 「昼神温泉 ホテル はなや」
  • 湯元ホテル「阿智川」- 露天風呂に中津川線のトンネル工事の際に掘られた洞窟が残る。
  • 石苔亭「いしだ」
  • 湯多利の里「伊那華」- 中日ドラゴンズ選手会の納会会場として利用されている[注釈 1]
  • 「吉弥」
  • 日長庵「桂月」
  • 「恵山」
  • 信州公共の宿「鶴巻荘」
  • 昼神グランドホテル「天心」
  • 「ひるがみの森」
  • 「みさか」
  • 「むらさわ」
  • 「薬師館」
  • 保養センター「尾張あさひ苑」
  • 阿智の里 ひるがみ(旧 国民年金健康保養センター「ひるがみ」)
  • 飯伊森林組合「昼神荘」
  • ユルイの宿 恵山

[]




- 2020210

[]


20202[1]

[]


6

[]

アクセス[編集]

[編集]


ICIC10IC

[]


JR3042

[]


PA10便

[]


[4]

1973250

1711[5]

17405

197348
114 - 調[4]

119 - 

1128 - 40.2 m32.5 200

197550623 - 

197651220 - 

198863330 - 

[]


 - 

 - 

[]

注釈[編集]

  1. ^ 中日ドラゴンズで監督を務めた落合博満が、中日の選手時代に自主トレをこの地で行った。そのために後輩選手が自主トレに訪れたり、中日選手会の納会が行われたりと関わりが強い。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k 日本温泉科学会(監修)『図説 日本の温泉 ―170温泉のサイエンス―』 p.96 朝倉書店 2020年3月1日発行 ISBN 978-4-254-16075-8
  2. ^ 長野県薬剤師会調査(2003年5月9日)
  3. ^ a b 山村 順次 『47都道府県・温泉百科』 p.158 丸善出版 2015年12月30日発行 ISBN 978-4-621-08996-5
  4. ^ a b 阿智村誌. 阿智村誌刊行委員会発行. (1984) 
  5. ^ 阿智神社神主 原清太夫方考 文書

参考文献[編集]

  • 阿智村誌編集委員会『阿智村誌』阿智村誌刊行委員会発行、1984年

外部リンク[編集]