中央自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高速自動車国道
有料
中央自動車道
E20 / E19 / E68 中央自動車道
地図
地図
路線延長 366.8 km
高井戸IC - 河口湖IC) 93.3 km
大月JCT - 小牧JCT) 273.5 km
開通年 1967年昭和42年) - 1982年昭和57年)
起点 東京都杉並区高井戸IC
主な
経由都市
八王子市相模原市大月市甲府市岡谷市飯田市中津川市多治見市春日井市(本線)
都留市(富士吉田線)
終点 山梨県富士吉田市
(富士吉田線 富士吉田IC
愛知県小牧市(本線 小牧JCT[1]
接続する
主な道路
記法
記事参照
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

: CHUO EXPWY[2]NEXCOICJCTJCTIC[3][4]

IC - JCT[ 1]E20JCT - JCTE19JCT - ICE68[5]

[]


NEXCO沿IC - JCT20[ 2]

2[4][6][6]

94宿4沿IC - IC

西157.3KP1,0152000107IC - IC

規格[編集]

  • 道路構造令
    • 第1種第1級(三鷹TB - 八王子IC/TB
    • 第1種第3級(八王子IC/TB - 小牧JCT)
    • 第1種第4級(高井戸IC - 三鷹TB)
  • 設計速度
    • 120km/h(三鷹TB - 八王子IC/TB)
    • 80km/h(八王子IC/TB - 小牧JCT)
    • 60km/h(高井戸IC - 三鷹TB)

路線名・道路名[編集]

高速自動車国道の路線名(政令による路線名)としての中央自動車道は、東京都を起点に3方向に分岐する富士吉田線・西宮線・長野線の3路線から成る[7]

国土開発幹線自動車道建設法では、以下のとおり指定されている。

路線名 起点 主たる経過地 終点
富士吉田線 東京都 神奈川県津久井郡相模湖町[注釈 3] 大月市 富士吉田市
西宮線 神奈川県津久井郡相模湖町[注釈 3] 大月市 甲府市 諏訪市 飯田市 中津川市 小牧市 大垣市 大津市 京都市 吹田市 西宮市
長野線 松本市付近 長野市

また高速自動車国道の路線を指定する政令では次のように指定されている。

路線名 起点 重要な経過地 終点
富士吉田線 東京都
杉並区
東京都世田谷区 三鷹市 調布市 府中市 国立市 日野市 八王子市 相模原市 上野原市 大月市 都留市 山梨県南都留郡富士河口湖町 富士吉田市
西宮線 甲州市 笛吹市 甲府市 甲斐市 韮崎市 北杜市 茅野市 諏訪市 岡谷市 伊那市 駒ケ根市[注釈 4] 飯田市 中津川市 恵那市 瑞浪市 土岐市 多治見市 春日井市 小牧市 岩倉市 一宮市 羽島市 大垣市 岐阜県不破郡関ケ原町 米原市 彦根市 東近江市 湖南市 野洲市 栗東市 草津市 大津市 京都市 向日市 長岡京市 高槻市 茨木市 吹田市 豊中市 尼崎市 西宮市
長野線 塩尻市 松本市 安曇野市 千曲市 長野市

これらについて、一般公衆に案内されている道路名(通称)に区分すると以下のようになる[注釈 5]

路線名 道路名 区間 備考
中央自動車道富士吉田線 E20E68 中央自動車道 高井戸IC - 富士吉田IC
C3 東京外かく環状道路※1 東名JCT - 中央JCT 整備計画区間
中央自動車道西宮線 E20E19 中央自動車道 大月JCT - 小牧JCT[1]
E1 東名高速道路 小牧JCT - 小牧IC 第一東海自動車道と重複[8]
E1 名神高速道路 小牧IC - 西宮IC 支線あり※2
中央自動車道長野線 E19 長野自動車道 岡谷JCT - 更埴JCT
E18 上信越自動車道 更埴JCT - 長野IC 関越自動車道上越線と重複[8]
※1 同道路の供用済区間は「東京外環自動車道(C3)」として供用されている。
※2京滋バイパス(E88)・久御山淀IC - 大山崎JCTは名神高速の改築事業として建設された。

IC - JCT西3JCT - JCT西JCT - JCT西JCT - IC[9]

IC - JCTE20E19JCT - ICE68

東名高速との比較[編集]


IC - JCT344kmIC - JCT340km[ 6]NEXCOSAPA調







43[ 7][ 8]

80km/h

JCT西

[]


西使宿宿3JCT

インターチェンジなど[編集]


IC

 (SIC) ETC





 (BS) /BS

ICJCTPASATB

西[]

IC - JCT E20[]


120

214宿
IC
番号
施設名 接続路線名 高井戸
から
(km)
BS 備考 所在地
首都高速4号新宿線
1 高井戸IC ※2 0.0 八王子方面からの出口のみの
クォーターインターチェンジ
東京都 杉並区
- 中央JCT C3 東京外かく環状道路 - 事業中 三鷹市
- 三鷹TB/BS - 4.0 八王子方面本線料金所
- 深大寺BS - 6.0 調布市
3 調布IC ※1(甲州街道 7.7
3-1 稲城IC 都道9号川崎府中線 10.0 高井戸方面出入口
出口は非ETC車利用可
府中市
3-2 府中BS/SIC 都道9号川崎府中線 11.2 八王子方面出入口
出口は非ETC車利用可
4 国立府中IC ※1(日野バイパス 17.0 出口は非ETC車利用可 国立市
- 日野BS - 20.0 日野市
- 石川PA - 23.3
23.5
高井戸方面
八王子方面
八王子市
5-1 八王子第1出口 国道16号八王子バイパス 25.8 高井戸方面からの出口
5-2 八王子第2出口 国道16号(東京環状)
5 八王子IC/TB
- 元八王子BS - 31.0
- 元八王子IC 都道61号山田宮の前線 33.2 - 計画中
6 八王子JCT C4 首都圏中央連絡自動車道 36.0 -
7 相模湖東出口 ※1 42.4 高井戸方面からの出口 神奈川県
相模原市
緑区
- 相模湖BS - 42.9
8 相模湖IC ※1 45.4
- 藤野PA - 46.5
9 上野原IC/BS 県道35号四日市場上野原線 50.3 山梨県 上野原市
- 談合坂SA/野田尻BS - 55.6 名古屋方面
9-1 談合坂SA/SIC (間)県道30号大月上野原線
(間)県道507号野田尻四方津停車場線
57.7 SAは東京方面
- 猿橋BS - 65.1 大月市
10 大月IC ※1(現道・大月バイパス 70.4
11 大月JCT E68 富士吉田線 71.4 -
- 真木BS - 72.8
- 初狩PA - 74.7
- 笹子BS - 78.2
- 甲斐大和BS - 86.0 甲州市
12 勝沼IC ※1(勝沼バイパス 90.1
- 釈迦堂PA/BS - 92.4
笛吹市
- 甲斐一宮BS - 94.8
13 一宮御坂IC 国道137号 96.3
- 御坂BS - 98.3
13-1 笛吹八代SIC/八代BS (間)県道22号甲府笛吹線
県道313号藤垈石和線[11]
100.3
- 境川PA/BS - 103.9
104.2
東京方面
名古屋方面
14 甲府南IC/BS 国道358号 105.6 甲府市
- 甲府中央SIC 108.5 2024年度供用予定[12]
- 昭和BS - 111.6 中巨摩郡
昭和町
15 甲府昭和IC ※1(甲府バイパス 113.2
15-1 双葉SA/SIC/双葉東BS (間)県道6号甲府韮崎線
(間)県道25号甲斐中央線
117.9 甲斐市
15-2 双葉JCT/BS E52 中部横断自動車道 119.9
- 甲斐IC/JCT ※1(新山梨環状道路)(調査中)
県道616号島上条宮久保絵見堂線
- 調査中
16 韮崎IC/BS 県道27号韮崎昇仙峡線 124.4 韮崎市
- 明野BS - 128.8 北杜市
17 須玉IC/BS 県道41号須玉インター線 131.4
- 長坂高根BS - 139.4
17-1 長坂IC 県道32号長坂高根線 140.1
- 長坂JCT E52 中部横断自動車道(調査中) - 調査中
- 八ヶ岳PA/BS - 142.5
18 小淵沢IC/BS 県道11号北杜富士見線 148.3
- 富士見BS - 156.9 長野県 諏訪郡 富士見町
19 諏訪南IC 県道425号払沢富士見線
県道90号諏訪南インター線
160.9
- 中央道原PA/BS - 163.2
164.0
名古屋方面
東京方面
原村
- 茅野BS - 169.1 茅野市
20 諏訪IC ※1(諏訪バイパス 172.0 諏訪市
- 有賀BS - 176.4
- 諏訪湖SA/SIC (間)長野県道50号諏訪辰野線(バイパス) 177.8 SICは2025年夏ごろ供用予定[13][14]
岡谷市
21 岡谷JCT E19 長野自動車道 182.1 -
E19 小牧JCT方面

 (CB) PA - IC1IC - IC1PA - IC2IC - IC1

JCTIC2

ICIC - JCTSIC - BS

JCT - JCT E19[]


3153

419
IC
番号
施設名 接続路線名 高井戸
から
(km)
BS 備考 所在地
E20 高井戸IC方面
21 岡谷JCT E19 長野自動車道 182.1 - 長野県 岡谷市
- 川岸BS - 185.1
- 緊急車両用出入口
- 辰野PA/BS - 192.0 上伊那郡 辰野町
22 伊北IC ※3 196.0
箕輪町
- 箕輪BS - 199.8
23 伊那IC/BS 県道476号伊那インター西箕輪線
県道87号伊那インター線
205.5 南箕輪村
伊那市
23-1 小黒川PA/SIC (間)県道202号伊那駒ヶ岳線 208.4
- 西春近BS - 211.5
- 宮田BS - 216.7 上伊那郡
宮田村
24 駒ヶ根IC/BS 県道75号駒ヶ根駒ヶ岳公園線 220.6 駒ヶ根市
24-1 駒ヶ岳SA/SIC 223.9
- 飯島BS - 228.0 上伊那郡
飯島町
25 松川IC/BS 県道59号松川インター大鹿線 236.0 下伊那郡 松川町
- 高森BS - 242.4 高森町
25-1 座光寺PA/SIC (間)県道15号飯島飯田線 244.6 飯田市
- 上飯田BS - 248.2
26 飯田IC ※3(飯田バイパス 251.5
26-1 飯田山本IC/JCT ※3
E69 三遠南信自動車道
256.7 - 三遠南信道のIC番号は「1
- 阿智PA/駒場BS - 259.2 下伊那郡
阿智村
26-2 園原IC 県道89号園原インター線
県道477号富士見台公園線
266.3 名古屋方面出入口
- 恵那山トンネル - - 危険物積載車両通行禁止
岐阜県 中津川市
- 神坂PA/SIC/馬篭BS - 278.2 SICは事業中[15]
27 中津川IC/BS ※4
288.3
- 中津川西IC(仮称)[16] 濃飛横断自動車道 事業中
- 恵那峡SA/SIC - 293.8 SICは準備段階調査[17] 恵那市
28 恵那IC/BS 県道68号恵那白川線 297.7
- 屏風山PA - 310.8
309.6
東京(長野)方面
名古屋方面
瑞浪市
- 瑞浪天徳BS - 314.1
29 瑞浪IC 県道47号瑞浪インター線 315.8
30 土岐IC/BS 国道21号 320.3 土岐市
30-1 土岐JCT C3 東海環状自動車道 322.8 -
- 虎渓山PA - 327.3 東京(長野)方面 多治見市
31 多治見IC/BS 国道248号 329.1
- 内津峠PA - 335.6 愛知県 春日井市
32 小牧東IC 県道49号春日井犬山線 337.2 小牧市
- 小牧オアシス/IC 事業中
高速道路利便施設
- 桃花台BS - 342.4
23 小牧JCT E1 東名高速道路 344.3 -

上記の他、チェーンベース (CB) が岡谷JCT - 辰野PAに1箇所、阿智PA - 園原ICに1箇所設けられている。

富士吉田線 E68[編集]

IC
番号
施設名 接続路線名 高井戸
から
(km)
BS 備考 所在地
11 大月JCT E20 本線 71.4 - 大月市
- 小形山BS - 73.2 都留市
1 都留IC/BS 県道705号高畑谷村停車場線
県道40号都留インター線
77.6
- 谷村PA - 79.4(上り)
79.7(下り)
- 西桂BS - 84.7 南都留郡
西桂町
1-1 富士吉田西桂SIC 山梨県道718号富士吉田西桂線 87.2 富士吉田市
- 富士吉田BS - 89.8
2 河口湖IC ※5 93.9 大月方面出入口 南都留郡
富士河口湖町
3 富士吉田IC/TB[注釈 9] E68 東富士五湖道路 94.9 本線料金所を設置。
東富士五湖道路の出入口のみであり大月方面の出入口は無し。
富士吉田市
E68 東富士五湖道路
  • キロポストは大月JCTからの続きになっているが、本線(西宮線)と区別するため、高井戸ICからの距離数に300を加えたものになっている。

歴史[編集]

構想から着工まで[編集]


 -  - 西[18][19]1953282[20]5[21][19][22][19]

1957324163196035西 - [23]

19573210 - [24]196035[24][25]361961[24]196237 - 33157 - [24][24]

建設予定ルートの変更[編集]

青木一男は長野県出身の政治家で、中央自動車道実現のために貢献し、諏訪へのルート変更の際は主導的役割を果たした。

[24][24]

1963385[26]1000[26][26][ 10]19643939104[ 11][25][26]

ICIC1 - 8[27]IC - ICJCTIC

ICIC[28]

 - 調調IC4沿3[29]

調IC[29]

20

年表[編集]

各年ごとの開通区間
1967(12月)調布IC - 八王子IC
1968(12月)八王子IC - 相模湖IC
1969(3月)相模湖IC - 河口湖IC
1970
1971
1972(10月)多治見IC - 小牧JCT
1973(9月)瑞浪IC - 多治見IC
1974
1975(3月)中津川IC - 瑞浪IC
(8月)駒ヶ根IC - 中津川IC
1976(9月)高井戸IC - 調布IC
(9月)伊北IC - 駒ヶ根IC
(12月)韮崎IC - 小淵沢IC
1977(12月)大月JCT - 勝沼IC
1978
1979
1980
1981(3月)小淵沢IC - 伊北IC
1982(11月)勝沼IC - 甲府昭和IC

196742
122 : 調IC - IC[30]

1215 : 調IC - IC[31]調[32]

1968431220 : IC - IC[33]調[34]

196944317 : IC - IC[35]
IC - ICIC - IC使2[4]1976124IC - IC19844[36]

197247
321 : 殿ICICIC722123

105 : IC - JCT

197348
420 : IC - IC4

96 : IC - IC[37]

1219 : IC - IC4

197550
35 : IC - IC[38]

823 : IC - IC[39]使2

197651
518 : IC - 調IC[40]

918 : IC - IC[41]

1219 : IC - IC[42]

197752
104 : IC5.6kmIC[43]19809

1220 : JCT - IC[44]

197954
81 : IC - IC[45]

1116 : IC[46]

198055
IC - ICIC[]

326 : IC - IC[47]

198156330 : IC - IC[48]

198257
920 : JCTJCTJCT[49]

1110 : IC - IC[50][ 12]

1984591130 : JCT - IC4[51]IC

198560327 : 2[52]4

198661
325 : JCT - IC[53]

828 : IC - IC[54]

927 : IC[55]

19886335 : JCT - IC[56]

1989927 : IC[57]

19924325 : IC[58]

199351 : SA1
SASA2 kmSASA

19957414 : IC[59]

200214330 : JCT

200315316 : IC - JCT
S46-7SAJCT

200517
319 : JCT[60]

101 : NEXCO

200618101 : IC

200719623 : JCT[61]31

200820413 : IC[62]

201022628 : 

201123
619 : 

810 : ICIC[63]

201224
314 :  - 3BS[64]

122 : [65]

123 : 

1229 : 使2

201325
28 : 

620 - 710 : 使[66]

201527
37 : IC

1225 :  調IC - BS3

201729
326 : IC[67]

818 : IC - IC6[68]

930 : IC[69]

201830
317 : IC[70]

415 : 西ICJCT[71]

86 : 西ICIC[72]

20202524 : IC[73]

20213
328 : IC[74]

51 : JCT - JCT[75]

2022441 : ICETC[76]

20246
313ICETC[77]

322ICETC[77]

[]


13.6 m - 3.25 m1990調 - 
区間 車線 車道 中央分離帯
(側帯含む)
側帯 左側路肩
(側帯含む)
右側路肩
(側帯含む)
東京杉並 - 高井戸 3.25 m 6.50 m 2.50 m 0.40 m 0.65 m 0.65 m
高井戸 - 三鷹 3.60 m 7.20 m 3.00 m 0.75 m 1.00 m 1.00 m
三鷹 - 調布 3.60 m 7.20 m 4.50 m 0.75 m 2.75 m 1.25 m
調布 - 八王子 3.60 m 7.20 m 4.50 m 0.75 m 3.25 m 1.25 m
八王子 - 河口湖 3.60 m 7.20 m 4.50 m 0.75 m 2.75 m 1.25 m
トンネル 3.60 m 7.20 m - 0.75 m 0.75 m 0.75 m

(幅員構成一覧表の出典:日本道路公団高速道路八王子建設局『中央高速道路工事誌』1970年 p. 88)

路線状況[編集]

車線・最高速度[編集]

区間 車線 最高速度 設計速度 備考
上下線 上り線 下り線 大型特殊
三輪牽引
大型貨物
特定中型貨物
左記を除く車両
本線 高井戸IC - 三鷹TB 4 2 2 60 km/h
(指定)
60 km/h
三鷹TB - 調布IC 5 3 2 80 km/h
(法定)
80 km/h
(指定)
80 km/h
(指定)
120 km/h
調布IC - 稲城IC 4 2 2
稲城IC - 八王子IC/TB 80 km/h
(法定)
90 km/h
(法定)
100 km/h
(法定)
※1
八王子IC/TB - 小仏TN内 80 km/h
(法定)
80 km/h
(指定)
80 km/h
(指定)
80 km/h ※2
※3
小仏TN - 相模湖BS 5 3 2
相模湖BS - 上野原IC 4 2 2
上野原IC - 談合坂SA(上り) 6 3 3
談合坂SA(上り) - 中野TN付近 7 3 2+2
中野TN付近 - 大月JCT 6 3 3
大月JCT 5 3 2 70 km/h(指定)
80 km/h(指定)
上り線
下り線
大月JCT - 笹子TN 4 2 2 80 km/h
(法定)
80 km/h
(指定)
80 km/h
(指定)
笹子TN内 70 km/h(指定)
笹子TN - 勝沼IC 80 km/h(指定)
70 km/h(指定)
上り線
下り線
勝沼IC - 須玉IC 80 km/h
(法定)
80 km/h
(指定)
80 km/h
(指定)
須玉IC - 長坂IC※4 70 km/h(指定)
80 km/h(指定)
上り線
下り線
長坂IC - 阿智PA 80 km/h
(法定)
80 km/h
(指定)
80 km/h
(指定)
阿智PA - 恵那山TN内 70 km/h
(指定)
恵那山TN - 小牧JCT 80 km/h
(法定)
80 km/h
(指定)
80 km/h
(指定)
富士吉田線 大月JCT - 花咲TN内 4 2 2 60 km/h
(指定)
80 km/h
花咲TN内 - 河口湖IC 80 km/h
(法定)
80 km/h
(指定)
80 km/h
(指定)
河口湖IC - 富士吉田IC※5 2 1 1 70 km/h(指定)
40 km/h(指定)
上り線
下り線
  • ※1 : 100 km/h区間ではあるが、交通量が非常に多い。
  • ※2 : 八王子JCT - 小仏トンネル区間の下りは登坂車線があり片側3車線。
  • ※3 : 厳密には八王子IC - 八王子ICから西に2 km地点までの設計速度は100 km/h。
  • ※4 : 須玉ICから135.3kp辺りの区間
  • ※5 : 暫定2車線

80 km/h

46[]2沿

IC - IC67IC - IC4134調2012[78]20211IC調6NEXCO沿IC - IC退6

IC

20121229201328使240 km/hJCT - IC250 km/h20132880 km/h70 km/h

21976[79]4

[]

[]


 (PA) 

SASAPA201022630

PAPAPAPAPA24PA201224130

[]


西

IC - PA : 428 m

JCT -  : 2,002 m 1,642 m


SA - IC

PA - IC : 4,784 m 4,717 m
2012122

IC - IC

PA - IC : 1,942 m 1,943 m

IC - PA : 8,649 m 8,489 m
8 kmIC - ICIC - ICICIC退IC/JCT153256192008413ICIC

PA - IC : 283 m



トンネルの数[編集]
区間 上り線 下り線
高井戸IC - 調布IC 1 1
調布IC - 八王子JCT 0 0
八王子JCT - 相模湖東出口 1 1
相模湖東出口 - 談合坂SA 0 0
談合坂SA - 大月IC 5 8
大月IC - 初狩PA 0 0
初狩PA - 勝沼IC 1 2
勝沼IC - 小淵沢IC 0 0
小淵沢IC - 諏訪南IC 1 1
諏訪南IC - 諏訪IC 0 0
諏訪IC - 諏訪湖SA 1 1
諏訪湖SA - 岡谷JCT 1 1
岡谷JCT - 辰野PA 1 1
辰野PA - 阿智PA 0 0
阿智PA - 園原IC 1 1
園原IC - 神坂PA 2 1
神坂PA - 土岐JCT 0 0
土岐JCT - 多治見IC 2 2
多治見IC - 小牧IC 0 0
累計 17 20
大月JCT - 都留IC 1 1
都留IC - 富士吉田IC 0 0
合計 18 21

道路照明灯[編集]

  • 高井戸IC - 八王子IC

道路管理者[編集]

  • NEXCO中日本八王子支社
    • 八王子保全・サービスセンター : 高井戸IC - 上野原IC
    • 大月保全・サービスセンター : 上野原IC - 勝沼IC・大月JCT - 河口湖IC(富士吉田線全線)
    • 甲府保全・サービスセンター : 勝沼IC - 小淵沢IC
    • 松本保全・サービスセンター : 小淵沢IC - 伊北IC
  • NEXCO中日本名古屋支社
    • 飯田保全・サービスセンター : 伊北IC - 中津川IC(伊北ICを含む)
    • 多治見保全・サービスセンター : 中津川IC - 小牧東IC
    • 羽島保全・サービスセンター : 小牧東IC - 小牧JCT

ハイウェイラジオ[編集]

本線
  • 三鷹(高井戸IC - 調布IC)
  • 国立府中(国立府中IC周辺)
  • 石川(石川PA周辺)
  • 八王子(八王子TB - 八王子JCT)
  • 相模湖(相模湖IC - 上野原IC)
  • 上野原(上野原IC - 大月JCT)
  • 大月(上野原IC - 大月JCT)
  • 初狩(大月JCT - 勝沼IC)
  • 勝沼(大月JCT - 勝沼IC)
  • 一宮御坂(勝沼IC - 一宮御坂IC)
  • 甲府南(一宮御坂IC - 甲府南IC)
  • 甲府昭和(甲府南IC - 甲府昭和IC)
  • 諏訪(諏訪南IC - 諏訪IC)
  • 伊那(伊北IC - 伊那IC)
  • 恵那山トンネル(園原IC - 神坂PA 恵那山トンネル内)
  • 恵那(恵那峡SA - 恵那IC)
  • 土岐(土岐IC周辺)
  • 多治見(虎渓山PA - 多治見IC)
  • 桃花台(小牧東IC - 小牧JCT)
富士吉田線
  • 都留(大月JCT - 河口湖IC)

八王子支社名古屋支社の管理境界となる伊北ICを境に、東側(富士吉田線を含む)は八王子支社の「○時○分現在の高速道路情報を、(ハイウェイラジオ○○より)お知らせします」で始まる形態、西側は名古屋支社の一宮管制による4点チャイムで始まる形態に分けられている。

交通量[編集]

本線(西宮線)

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成11(1999)年度 平成17年(2005年)度 平成22年(2010年)度 平成27年(2015年)度 令和3(2021)年度
高井戸IC - 調布IC 90,566 87,891 93,372 93,073 71,587
調布IC - 稲城IC 94,335 90,332 91,717 89,122 80,035
稲城IC - 府中SIC 86,615 82,874 82,829 77,517 74,588
府中SIC - 国立府中IC 81,424 78,975
国立府中IC - 八王子IC 70,535 65,341 66,960 66,555 66,469
八王子IC - 八王子JCT 47,399 44,890 47,236 44,204 42,344
八王子JCT - 相模湖東出口 54,874 51,799 50,040
相模湖東出口 - 相模湖IC 46,764 44,311 53,895 51,244 49,537
相模湖IC - 上野原IC 50,071 47,730 55,800 50,768 48,483
上野原IC - 談合坂SASIC 47,764 45,392 52,981 47,645 44,891
談合坂SASIC - 大月IC  44,804
大月IC - 大月JCT 48,571 12,535 25,017 46,910 45,305
大月JCT - 勝沼IC 40,197 37,907 40,576 36,498 36,072
勝沼IC - 一宮御坂IC 31,817 31,817 34,153 31,887 30,593
一宮御坂IC - 笛吹八代SIC 33,029 32,604 34,058 32,850 30,997
笛吹八代SIC - 甲府南IC 31,177
甲府南IC - 甲府昭和IC 31,497 30,809 30,698 29,747 27,630
甲府昭和IC - 双葉SASIC 30,597 29,815 29,181 28,806
双葉SASIC - 双葉JCT 29,505 30,323 30,264 27,703
双葉JCT - 韮崎IC 30,936 32,581 32,804 30,067
韮崎IC - 須玉IC 30,146 29,954 30,275 31,187 28,082
須玉IC - 長坂IC 27,085 26,506 26,335 27,409 24,270
長坂IC - 小淵沢IC 25,843 24,751 23,882 25,084 21,568
小淵沢IC - 諏訪南IC 25,019 24,077 23,002 24,184 20,622
諏訪南IC - 諏訪IC 27,298 27,126 26,223 26,458 22,906
諏訪IC - 岡谷JCT 33,944 34,811 34,420 35,424 31,000
岡谷JCT - 伊北IC 36,167 38,522 38,053 39,201 32,396
伊北IC - 伊那IC 33,205 34,971 34,338 35,520 29,160
伊那IC - 小黒川PASIC 30,911 32,465 31,715 32,939 27,499
小黒川PASIC - 駒ヶ根IC 27,570
駒ヶ根IC - 駒ヶ岳SASIC 29,660 30,916 30,220 31,132 25,981
駒ヶ岳SASIC - 松川IC 25,693
松川IC - 座光寺PASIC 27,229 28,098 27,777 28,381 23,867
座光寺PASIC - 飯田IC 22,615
飯田IC - 飯田山本IC 23,727 24,806 25,105 26,248 20,973
飯田山本IC - 園原IC 24,269 25,502 20,203
園原IC - 中津川IC 24,505 25,849 25,183 26,875 21,113
中津川IC - 恵那IC 32,692 32,086 32,113 25,687
恵那IC - 瑞浪IC 38,134 38,312 38,210 31,211
瑞浪IC - 土岐IC 41,950 42,850 42,961 36,123
土岐IC - 土岐JCT 45,441 46,552 45,537 38,685
土岐JCT - 多治見IC 43,433 39,562 40,719 34,846
多治見IC - 小牧東IC 44,746 48,594 45,094 45,919 39,513
小牧東IC - 小牧JCT 46,157 49,464 47,108 48,446 40,270

(出典:「平成17年 道路交通センサス 一般交通量調査結果」(関東地方整備局ホームページ)・「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」・「令和3年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)・「交通量調査集計表」(愛知県ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

富士吉田線

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成11(1999)年度 平成17年(2005年)度 平成22年(2010年)度 平成27年(2015年)度 令和3(2021)年度
大月JCT - 都留IC 16,400 16,779 30,488 16,582 15,479
都留IC - 富士吉田西桂SIC 11,728 12,345 22,909 13,827 13,250
富士吉田西桂SIC - 河口湖IC 11,308
河口湖IC - 富士吉田IC 03,408 08,035 03,270 03,071

17  調2227調3調

22調JCT - IC



2002 [80]

IC - IC : 11341197.1%

IC - JCT - IC : 3946698.1%

JCT - JCT : 3306398.5%

2002 [80]

 : 8748688597.5%

 : 239690

2002 [80]

 : 13618313300097.8%

 : 373104000

[]


30 - 60 kmNEXCOCMPR

(一)
3IC - IC/JCTSA4306[6]200113IC-SA200315SA - IC467IC - IC3[6]IC - JCT[6]NEXCO[6]IC - 23

(二)
NEXCO[81]

[]


[75]

 : 24.6/km

IC - IC : 1.2

IC - IC : 1.6ETC

JCT - JCT : 1.2

[82]197954IC - IC20162841[83][84]IC - ICETCETC2016331

JCT - IC20106282011619[ 13]IC - JCT (1.0 km) IC - ICIC

201212201311IC - IC調2120

 - []

[]


ETC

620IC西IC

[ 14][85]

ETC

IC西25.8 km980

沿[]


沿197981

[86][87][88][89]

2012241ETC

20164[82][ 15]沿2[ 16]2016

JCT - JCT[]


202151[75][90]ETC

[]


197247沿200012105

沿2009215便ETC[91]20118ETC

便201426410ETC[92]

[]

ETC[]


201641IC - IC[93]

2017117IC2017118ICIC

3.9354021.9 1393427.9 / 35.672750 139.574417 / 35.672750; 139.57441720171180.3354021.9 1393427.9 / 35.672750 139.574417 / 35.672750; 139.574417[94]2017118IC

2016331IC[95]2014331[96]

2016412017117[97]2017118

[]


2012112016331ICETC150 - 350[98]IC - IC

20082011420183[99][100]

[]




20095132011731

ETC30%

2011812014331

37.5%ETC

[]

[]


西


 -  -  -  -  - 調 -  - 調 -  -  -  -  -  - 





 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 


 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 


 -  -  -  - 


 -  -  -  -  -  -  - 




 -  - 西 -  - 西 -  -  - 

[]


西

 4宿IC

C3 JCT : 

C4 JCT

E68 JCT

E52 JCT

E52 JCT : 

E19 JCT

E69 IC

C3 JCT

E1 JCT



E20 JCT

E68 IC

[]


沿

周辺の主な川[編集]

ギャラリー[編集]

中央道を舞台にした作品[編集]

「中央フリーウェイ」(荒井由実
アルバムThe 14th Moon』収録。中央道を八王子に向けて走る府中付近の風景が歌われている。

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ JCT - JCTE52

(二)^ 19JCT - IC153

(三)^ ab200316

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 10 km

(七)^ 50 km

(八)^ 2014[10]JCT32調IC - IC

(九)^ NEXCO

(十)^ IC2019IC - IC2021

(11)^ 

(12)^ PA調

(13)^ 2011331

(14)^ 15

(15)^ 

(16)^ 2 - 調ICETC13007006005%201649105004108

出典[編集]



(一)^ ab (PDF).  . 20154282014917

(二)^ Japan's Expressway Numbering System (PDF).  Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 202244

(三)^ 西 2017, p. 4-12.

(四)^ abc 2016, p. 76.

(五)^ .  . 2017226

(六)^ abcdef . NIKKEI STYLE (). (2012914). https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK12038_T10C12A9000000?channel=DF280120166608&style=1 20121123 

(七)^  2015, p. 169.

(八)^ ab 2015, p. 170.

(九)^  2015, p. 171.

(十)^ 26.   (201551). 2018724

(11)^ 411 15. . (2015728). https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00292068 201587 

(12)^ 2331 18771 - 73 西IC .   (2020331). 2021318

(13)^ E20  IC2023117https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5822.html2023117 

(14)^    (PDF).  . 2020113

(15)^ 調  (PDF).   (2017721). 2022818

(16)^ 26.  . 202151

(17)^ 調 (PDF).   (202398). 202399

(18)^  2015, pp. 182183.

(19)^ abc 2015, p. 183.

(20)^  1970, p. 62.

(21)^  1970, p. 78.

(22)^  26 pp.1-7

(23)^  1970, p. 3.

(24)^ abcdefg 2015, pp. 199200.

(25)^ ab 2015, p. 200.

(26)^ abcd 2015, p. 132.

(27)^  1969

(28)^  2015, p. 110.

(29)^ ab 2015, pp. 214216.

(30)^ 19674212134

(31)^ 19674212134193

(32)^ 19674212735調

(33)^ 19684312183619

(34)^ 196843121948調

(35)^ 196944314574

(36)^ 6 . 52.  . 2018724

(37)^ 197348951855

(38)^ 19755034218

(39)^ 1975508221169

(40)^ 197651514845

(41)^ 1976519171294

(42)^ 19765112111580

(43)^ 223

(44)^ 19775212101600

(45)^ NEXCO[]

(46)^ 1979541171681

(47)^ 198055326326

(48)^ 198156320618

(49)^ 1982579171582

(50)^ 1982571111743

(51)^ 19845911281592

(52)^ 198560319610

(53)^ 198661325763

(54)^ 1986618271446

(55)^ 1986619271576

(56)^ 19886334322

(57)^ 19899261588

(58)^ 19924325823

(59)^ 19957414993

(60)^ 200517318291

(61)^ 200719622837

(62)^ 200820411473

(63)^ 201123810834

(64)^ 201224314256

(65)^ 3. (). (2012122). http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012120290090241.html 2012122 []

(66)^   2013510https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_old/index.php?id=3212 

(67)^  IC 32632017224https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4003.html2017224 

(68)^ E19ICIC (PDF).   (2017819). 20178192017819

(69)^ E19  2017930152017828https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4130.html2017828 

(70)^ E19   2018317152018216https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4237.html2018216 

(71)^ E68  西IC4153 201832https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4248.html201832 

(72)^ E68  西IC861 2018711https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4348.html2018711 

(73)^ E20 202052415.   (2020415). 2020415

(74)^ E19  202132817.   (202125). 202125

(75)^ abc (PDF). 1..  . pp. 2-3,95 (202051). 202189

(76)^ E20  ICC4  西IC2022410ETC.   (2022214). 2022630

(77)^ ab202423ETCETCETC202425https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5948.html202426 

(78)^   . (). (20111016). 20111017. https://web.archive.org/web/20111017115400/http://www.sannichi.co.jp/local/news/2011/10/16/7.html 

(79)^  1976519271323

(80)^ abc2003JH

(81)^  - 2007430 - 

(82)^ ab (PDF).  .  . p. 4 (201631). 2016511

(83)^ 2841.  . 2016510

(84)^  (PDF). 2831.  . p. 2. 2016510

(85)^ E20  (PDF). 2841.  . 2018724

(86)^    3. .   (2005223). 2018724

(87)^  (2011215). .  . 2018724

(88)^  (200496). (PDF).  . 2018724

(89)^ . 24  (PDF).  . p. 23. 2018724

(90)^  (PDF). C2  202151  西JCTJCT 12.2km  2021510.    (2021226). 2021715

(91)^ 2009417https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_old/?id=13842015620 

(92)^  (PDF). .   (2014314). 2015620

(93)^ ETCH28.3 (PDF).  . p. 14 (20163). 2016510[]

(94)^ 41 (PDF).  . p. 2. 2016510

(95)^  -- - 2011725 - 

(96)^ IC - ICIC - IC (PDF, 39KB) [] - 

(97)^ ETC  (PDF).  . pp. 5-6. 20168102016510

(98)^ 2012112011112https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_old/index.php?id=2343 

(99)^  (PDF).  . p. 7. 2018724

(100)^ 便 21310 (PDF).  . p. 21. 2018724

[]


20151010ISBN 978-4-534-05318-3 

︿2015525ISBN 978-4-12-102321-6 

2016810ISBN 978-4-12-150559-0 

20151125ISBN 978-4-10-339731-1 

西  20177 

1970doi:10.11501/11975826 

1970320 

[]

外部リンク[編集]