コンテンツにスキップ

硫黄泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
硫黄泉の例、高湯温泉・玉子湯の「天渓の湯」


[]


pH

3

[]


1kg (S) [HS-, S2O3--, H2S] 2mg[1]

[]



新旧泉質名の対応[2]
旧泉質名 新泉質名 略記泉質名
硫黄泉 硫黄泉 S泉
単純硫黄泉 単純硫黄泉 単純S泉
含食塩-硫黄泉 含硫黄-ナトリウム-塩化物泉 含S-Na-Cl泉
含食塩重曹-硫黄泉 含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 含S-Na-Cl・HCO3
硫化水素泉 硫黄泉(硫化水素型) S泉(H2S型)
単純硫化水素泉 単純硫黄泉(硫化水素型) 単純S泉(H2S型)
酸性硫化水素泉 酸性-含硫黄・(ナトリウム)-硫酸塩泉(硫 酸性-化水素型) 含S(Na)-SO4泉(H2S型)
土類硫化水素泉 含硫黄-カルシウム(・マグネシウム)-炭酸水素塩泉(硫化水素型) 含S-Ca(・Mg)-HCO3泉(H2S型)
含食塩-土類硫化水素泉 含硫黄-カルシウム(・マグネシウム)・ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(硫化水素型) 含S-Ca(・Mg)・Na-HCO3・Cl泉(H2S型)
含石膏-土類硫化水素泉 含硫黄-カルシウム(・マグネシウム)-炭酸水素塩・硫酸塩泉(硫化水素型) 含S-Ca(・Mg)-HCO3・SO4泉(H2S型)
重曹硫化水素泉 含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉(硫化水素型) 含S-Na-HCO3泉(H2S型)
含芒硝-重曹硫化水素泉 含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(硫化水素型) 含S-Na-HCO3・SO4泉(H2S型)
塩化物硫化水素泉
食塩硫化水素泉 含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(硫化水素型) 含S-Na-Cl泉(H2S型)
塩化土類硫化水素泉 含硫黄-カルシウム(・マグネシウム)-塩化物泉(硫化水素型) 含S-Ca(・Mg)-Cl泉(H2S型)
含重曹-食塩硫化水素泉 含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(硫化水素型) 含S-Na-Cl・HCO3泉(H2S型)
含石膏-食塩硫化水素泉 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(硫化水素型) 含S-Na・Ca-Cl・SO4泉(H2S型)
硫酸塩硫化水素泉
石膏硫化水素泉 含硫黄-カルシウム硫酸塩泉(硫化水素型) 含S-Ca-SO4泉(H2S型)
含食塩-芒硝硫化水素泉 含硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型) 含S-Na-SO4・Cl泉(H2S型)
含食塩-石膏硫化水素泉 含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型) 含S-Ca・Na-SO4・Cl泉(H2S型)

効能[編集]





[]

[]


尿


[]


尿便

[]

[]



[]



[]















[]


1.1905[ 1][3]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 立山地獄谷温泉では、1935年(昭和10年)から1985年(昭和60年)までの50年の間に9人が死亡している。

出典[編集]

  1. ^ 温泉の保護と利用 - 温泉の定義環境省自然環境局自然環境整備担当参事官室
  2. ^ 参考資料2新旧泉質名対照” (PDF). 環境省自然環境局自然環境整備課温泉地保護利用推進室. 2018年3月26日閲覧。
  3. ^ 主な硫化水素事故

関連項目[編集]