最上川 (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
最上川
関連画像
出羽大橋酒田市)。欄干のパネルに御製歌「最上川」の歌詞が刻まれている。

県民歌の対象
山形県

作詞 昭和天皇御製
作曲 島崎赤太郎
採用時期 1930年(制定告示は1982年3月31日
言語 日本語
テンプレートを表示


沿[]


19251410192615[1]19294[2]1930510[3]

[]


194520 (GHQ/SCAP)19472253[4][5]1960[1]

[]


198156198257331[2]19866141YBC

歌唱[編集]

御歌 最上川 山形県民歌
(A面)徳山璉 謹唱 /
(B面)日本ビクター男声合唱団
シングル
B面 山形県青年団歌
リリース
規格 SPレコード
ジャンル 都道府県民歌
レーベル ビクターレコード(52898)
作詞・作曲 最上川‥作詞:昭和天皇(御製歌)、作曲:島崎赤太郎
山形県青年団歌‥作詞:土井晩翠、作曲:五十嵐悌三郎
レーベルオンデマンドの再発盤CD(VODL-34391)あり
テンプレートを表示

1933年(昭和8年)にビクターレコード(現JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)から徳山璉が謹唱するSPレコードが発売された。同じレコードのB面には土井晩翠作詞、五十嵐悌三郎作曲で日本ビクター男声合唱団が歌う「山形県青年団歌」が収録されている。徳山の謹唱による創唱盤は、レーベルオンデマンドにより2020年CD化された(品番:VODL-34391)。

また、1978年(昭和53年)には日本コロムビアが「スポーツ県民歌」創唱者の藤山一郎によるセルフカバーシングル盤(PES-7849)として製造した際に、B面曲として芳野靖夫が謹唱する「最上川」のカバーが収録されている。

歌碑[編集]

酒田市日和山公園に本曲の歌碑が建立されている。また、同市の出羽大橋に設けられている欄干にも本曲のレリーフが設置されている。

脚注[編集]



(一)^ ab  1968140

(二)^ ab

(三)^   2012 ISBN 978-4-490-20803-0 92

(四)^ 194753

(五)^ 6  , pp84-87

関連項目[編集]

  • 立山の歌 - 「最上川」と同様に昭和天皇の御製歌を原詞とする富山県の愛唱歌。ただし、正式な県民歌とした記録は残されていない。
  • 最上川 - 山形県内を流れる川。
  • 秋田県民歌信濃の国 - 最上川とともに日本三大県民歌。

外部リンク[編集]