最上川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
最上川
最上峡(戸沢村
水系 一級水系 最上川
種別 一級河川
延長 229 km
平均流量 437 m³/s
(高屋観測所1959年~2002年)
流域面積 7,040 km²
水源 吾妻山米沢市
水源の標高 2,024 m
河口・合流先 日本海酒田市
流域 日本の旗 日本 山形県
地図
テンプレートを表示

229 km[1]7,040 km2

[]


西

西

[]




西西西西

[]


[2][3]

[]

[]




1190調

[]

[]


1583159119[4]

1600161217沿

1622[ 1]1650333054m5090m[5]167010167422036m283km[5]71

[]


1615201622

[]


12030411.5 m - 1.8 m5.4 m9.0 m[ 2]15



17946520.0 km416.0 km6180012[ 3]179810201818

[]




16592西

16936西17[6][6]

[]


[ 4]

1909424191962192110193611

1933879.0 km19.0 km193712

[]


19482319492419502544121246453021,630 ha6222380800 ha83447233,870 ha 19492410195328196136195429

19361119542919623763.0 km

19674282814516,61015814,437 ha1969448124,08668196540調

19805519902調19775219979199767

[]


沿191144GE使600 ha194419

194722600ha

197146198257195227196338196742161520]19902

196843197045400161217197348197853198459198560

沿198762調調1989619957

[]


189831193510

15,400 kW196237

193813調19805580,000 kW202,700 kW31

[]




調200618

2020279[8]


[]


1967428 - [9]813716710,81811,06610,849ha2,330ha[9]

1969448 - [9]

1975508 - [9]528157882,814ha593ha[9]

202027 - [10]

202248 - 56[11]

[]


















西西西




















[]




195328196742

194419

2
河川施設一覧
一次
支川
(本川)
二次
支川
三次
支川
ダム名 堤高
(m)
総貯水
容量
(千m3)
型式 事業者 備考
最上川 淞郷堰頭首工 可動堰 土地改良区
最上川 上郷ダム 23.5 7,660 重力式 東北電力
最上川 大久保遊水池 遊水池 国土交通省
最上川 大淀分水路 放水路 国土交通省 建設中
最上川 最上川さみだれ大堰 可動堰 国土交通省 ラバーダム
羽黒川 刈安川 水窪ダム 62.0 31,000 ロックフィル 農林水産省 管理委託
(土地改良区)
鬼面川 鬼面川頭首工 可動堰 土地改良区
鬼面川 太田川 鬼面川ダム 22.5 460 アース 鬼面川堰用水組合
鬼面川 大樽川 綱木川 綱木川ダム 74.0 9,550 ロックフィル 山形県
吉野川 屋代川 蛭沢川 蛭沢ダム 24.0 2,200 アース 山形県
置賜白川 白川ダム 66.0 50,000 ロックフィル 国土交通省
置賜野川 木地山ダム 46.0 8,200 中空重力式 山形県
置賜野川 管野ダム 44.5 4,470 重力式 山形県 長井ダムに水没
置賜野川 長井ダム 125.5 51,000 重力式 国土交通省
朝日川 木川ダム 31.5 840 重力式 山形県
須川 生居川 生居川ダム 47.8 2,650 ロックフィル 山形県
須川 菖蒲川 菖蒲ダム 31.1 545 複合式 山形県
須川 馬見ヶ崎川 蔵王ダム 66.0 7,300 中空重力式 山形県
須川 前川 (河道外) 前川ダム 50.0 4,400 ロックフィル 山形県
本沢川 本沢ダム 17.5 157 アース 山形県
寒河江川 寒河江ダム 112.0 109,000 ロックフィル 国土交通省
寒河江川 水ヶ瀞ダム 34.0 1,936 重力式 東北電力
白水川 白水川ダム 54.5 4,600 重力式 山形県
丹生川 新鶴子ダム 96.0 31,500 ロックフィル 農林水産省
丹生川 銀山川 銀山川ダム 21.3 263 重力式 山形県
乱川 押切川 留山川 留山川ダム 46.0 1,120 重力式 山形県 建設中
最上小国川 最上小国川ダム 41.0 2,300 重力式 山形県
鮭川 高坂ダム 57.0 19,050 重力式 山形県
鮭川 金山川 神室ダム 60.6 6,400 重力式 山形県
鮭川 金山川 桝沢川 桝沢ダム 65.8 6,751 重力式 農林水産省 管理委託
(土地改良区)
立谷沢川 立谷沢川第一ダム 18.5 93 重力式 東北電力
立谷沢川 北楯頭首工 固定堰 農林水産省
相沢川 田沢川 田沢川ダム 81.0 9,100 重力式 山形県
京田川 三又ダム 24.0 142 アース 山形県

2011

[]

197614
  

2005171111,537ha湿500100

[]

[]


JR

JR

JR西

1974

[]


13

47

112 - 

287

345

347


[]



[]










232 

121





1

13



101

237



13



7西

3

113



248

166

287

254



11

164

9

9



113宿







287





287

458



287

143



24



112



23

287

25

294

()



347

347

36

347

121



30

123



187

36

330寿

458

47

西

34

361 

345

117

360







7

112

[]




2022



VLCCVery large Crude Carrier2001300,000DWT20071








[]

[]

和歌 備考
最上河 上れば下る 稲舟の 否にはあらず この月ばかり 古今和歌集』巻20 東歌詠み人知らず
最上河 つな手引くとも 稲舟の 暫しがほどは いかり下ろさむ 夫木和歌集』所載 崇徳院
強く引く 綱手と見せよ 最上川 その稲舟の いかりをさめて 山家集西行
広き野を ながれゆけども 最上川 うみに入るまで にごらざりけり 昭和天皇が皇太子時代の1925年に山形県を訪れ、最上川を情景に詠まれた和歌に1930年、島崎赤太郎によって曲が付けられ、広く県民に歌われる様になった。詳細は「最上川 (曲)」を参照。
最上川逆白波のたつまでに ふぶくゆうべとなりにけるかも 歌集『白き山』斎藤茂吉

俳句[編集]

歌川広重『最上川月山遠望』
国立国会図書館蔵
俳句 備考
五月雨を あつめて早し 最上川 おくのほそ道松尾芭蕉大石田にて)
暑き日を 海にいれたり 最上川 『おくのほそ道』松尾芭蕉(酒田にて)

舟歌[編集]

版画[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 
沿西西沿 [5]


(二)^ 

(三)^ 8

(四)^ [7]

出典[編集]



(一)^ 268 km256 km

(二)^ . www.thr.mlit.go.jp. 201995

(三)^ . www.thr.mlit.go.jp. 201995

(四)^ .  . 2017916

(五)^ abc. 2 - 

(六)^ ab調  調1982 

(七)^ p.589-590

(八)^  202009162020103

(九)^ abcde .  . 2020729

(十)^  . (). (2020729). https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200729_73011.html 2020729 

(11)^ 13 5.  NEWS WEB (NHK NEWS WEB). (2022810). https://web.archive.org/web/20220815013608/https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20220810/6020014891.html 2022812 

関連項目[編集]


 - 

 - 



 - 







 - 583

 () - 76

 () - 21908

 () - 11935

 () - 21961

 (2) - 12022

 () - 

[]


20181





1963

1972

 3344 

便 20062006

2005

()

[]


 

   

 -