月寒あんぱん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
月寒あんぱん
(つきさむあんぱん)
販売会社 ほんま
種類 半生菓子
販売開始年 1974年
完成国 日本の旗 日本
関係する人物 大沼甚三郎(考案者)
外部リンク 元祖月寒あんぱん本舗 株式会社ほんま
テンプレートを表示
 
株式会社ほんま(いずれも旧本店のもの)


[]


1874725[1][2]

10[1]19061[2]

191144253674532.64[1][2]7[1][2]

[2]12006100[2]

[]


[2]使1

バリエーション[編集]

  • 月寒あんぱん(こしあん) - 北海道産の小豆を100%使用。
  • 月寒あんぱんスティック(こしあん) - 2010年5月に販売された棒状のもの。
    • メロン味
  • 100年前月寒あんぱん - 創業のきっかけとなったものの復刻版。上記の月寒あんぱんとは全く違う。本店でしか味わえない。
  • 抹茶あん、黒胡麻あん味- 2010年10月1日から発売された新しい定番商品。

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 松垣透「【北海道検索中】札幌「アンパン道路」探訪記 明治44年に工期4カ月、全長2600m、不思議名称の謎…」『産経ニュース』、2015年8月15日。2021年1月17日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 杉浦美香「【ふるさと 老舗あり】札幌市豊平区 ほんま 未来つなぐ月寒あんぱん」『産経ニュース』、2019年1月28日。2021年1月17日閲覧。

関連項目[編集]

  • あんパン
  • 月餅
  • アンパン道路
  • ゴールデンカムイ』 - 作品内に登場しており、パッケージにキャラクターをあしらった6種類(こしあん、かぼちゃあん、黒糖あん、抹茶あん、黒胡麻あん、100年前月寒あんぱん)を箱入りにしたものが販売されている。

外部リンク[編集]