コンテンツにスキップ

望月京

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1969131 - 2014 - 

[]


3([1]  IRCAM

20&西西

200812008531TRANSMUSIC   

2009124 201040

[]


2019955ExMusica



使

II使

20087

主な受賞歴[編集]

  • 1995年第64回日本音楽コンクール作曲部門(室内楽)第1位及び安田賞
  • 1998年シュティペンディエン賞(ダルムシュタット)
  • 1999年ユネスコ国際作曲家会議一般部門推薦曲及び30歳以下部門推薦曲 (パリ)
  • 2000年第10回芥川作曲賞
  • 2002年第14回アルス・ムジカ音楽祭聴衆賞(ブリュッセル)
  • 2003年第53回芸術選奨新人賞、第13回出光音楽賞
  • 2005年第53回尾高賞
  • 2008年ユネスコ国際作曲家会議一般部門グランプリ(パリ)

主要作品[編集]

オーケストラ[編集]

  • カメラ・ルシダ(1999年) 南西ドイツ放送局委嘱、第10回芥川作曲賞
  • ホメオボックス(2001年) 第18回ベルリン・ビエンナーレ委嘱
  • ヌース(2001年) ケルン放送局委嘱
  • メテオリット(2002年) 読売日本交響楽団委嘱
  • オメガ・プロジェクト(2002年) サントリー音楽財団委嘱
  • クラウド・ナイン(2004年) NHK交響楽団委嘱、第53回尾高賞
  • 今、ここ(2004年) ニース・マンカ音楽祭委嘱

アンサンブル[編集]

  • シ・ブル、シ・カルム(1997年) 秋吉台国際20世紀音楽セミナー&フェスティバル委嘱
  • 明るい部屋(1998年) 第17回ベルリン・ビエンナーレ委嘱、1999年ユネスコ国際作曲家会議優秀作品賞
  • キメーラ(2000年) ケルン放送局委嘱、2002年アルス・ムジカ音楽祭聴衆賞(ブリュッセル)
  • ワイズ・ウォーター〈賢い水〉(2002年) ケルン放送局委嘱
  • 4D(2003年) フランス文化省委嘱
  • W.レーマンとT.ヴィーシンガーによる映像のための「海」(2004年) シュトゥットガルト・エクラ音楽祭委嘱
  • エテリック・ブルー・プリント(2006年) ベルリン・メルツ・ムジーク音楽祭委嘱

室内楽[編集]

  • パサージュ・アン・ファイユ(1995年) 第64回日本音楽コンクール第1位
  • 私を含む全ての存在(1996年) ヤマハ音楽振興会委嘱
  • インテルメッツィ1(1998)  アンサンブル・アクティヴァ委嘱
  • ヴォワラージュ(2000年) フランス・ロワイヨモン財団およびヴァル=ドワーズ県議会委嘱
  • エクット〈聴け〉(2002年) 南西ドイツ放送局委嘱
  • インテルメッツィ2(2002年) クランクシュプーレン音楽祭委嘱
  • ネクスト・ステップ(2003年) ミュージック・フロム・ジャパン委嘱
  • バッソ・ソロ(2004年) アルス・ムジカ音楽祭委嘱
  • ラグーン(2005年) 東京オペラシティ文化財団(レ・ヴァン・フランセのために)
  • プレ・エコー(2006年) ベルリン・コンツェルトハウス委嘱(ジャン・ギエン・ケラスのために)
  • 赤い大地(2005年 - 2006年) フランス文化省委嘱(ディオティマ弦楽四重奏団のために)
  • パ・サージュ(2006年) 22世紀クラブ委嘱(堀米ゆず子のために)

オペラ[編集]

  • Die große Bäckereiattacke(パン屋大襲撃)

ディスコグラフィー[編集]

  • Misato Mochizuki: Si bleu, si calme (2003年8月11日)
  • ヴァイオリン・ワークス 音楽の旅 - 叙情を求めて(2007年6月25日)

脚注[編集]

  1. ^ 日本経済新聞社・日経BP社. “作曲家の望月京さん 今どきの現代音楽を語る|エンタメ!|NIKKEI STYLE”. NIKKEI STYLE. 2021年1月22日閲覧。

外部リンク[編集]