木下毅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1936610[1] - 1971 

調200432[2]

[]


19553 

19603 [3]

19713 [4]
  • 1973年 6月 ハーヴァード大学法科大学院 LL.M.英語版課程修了
  • 1971年 4月 立教大学法学部助教授就任
  • 1975年 6月 長島・大野法律事務所出向(-1977年11月)
  • 1979年 4月 立教大学法学部教授就任
  • 1992年 9月 日米法学会代表理事(理事長)就任(-1998年9月)
  • 1993年 4月 北海道大学法学部教授就任[5]
  • 1993年 10月 東京大学法学部兼任講師就任(-1997年3月)
  • 1997年 4月 中央大学法学部教授就任(-2007年3月)
  • 1999年 11月 日本比較法研究所長就任(-2002年11月)
  • 2007年 6月 第一東京弁護士会に弁護士登録
  • 2008年 3月 増田パートナーズ法律事務所オブ・カウンセル就任[6]
  • 著作[編集]

    単著[編集]

    • 『英米契約法の理論』 東京大学出版会(1977年)
    • 『アメリカ私法』 有斐閣(1988年)
    • 『アメリカ公法』 有斐閣(1993年)
    • 『比較法文化論』 有斐閣(1999年)

    共著[編集]

    訳書[編集]

    脚注[編集]

    1. ^ 上掲『比較法文化論』奥付に拠れば1936年時の記念日生まれとする
    2. ^ 『朝日新聞縮刷版 平成16年2月号 通巻992号』(2004.2.12社会面)朝日新聞社、2004.3.2、p543
    3. ^ researchmap参照
    4. ^ 博論データベース
    5. ^ KAKEN
    6. ^ 以上につき、木下毅 増田パートナーズ法律事務所
    先代
    椎橋隆幸
    中央大学日本比較法研究所所長
    1999年 - 2002年
    次代
    丸山秀平