伊藤正己

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊藤 正己
いとう まさみ

日本学士院により
公表された肖像写真

生年月日 (1919-09-21) 1919年9月21日
出生地 日本の旗 兵庫県[1]
没年月日 (2010-12-27) 2010年12月27日(91歳没)
死没地 日本の旗 東京都
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京帝国大学法学部卒業

最高裁判所判事

任期 1980年1月19日 - 1989年9月20日
テンプレートを表示

いとう まさみ

伊藤 正己
生誕 (1919-09-21) 1919年9月21日
日本の旗 兵庫県[1]
死没 (2010-12-27) 2010年12月27日(91歳没)
日本の旗 東京都
居住 日本の旗 日本
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
国籍 日本の旗 日本
研究分野 法学
研究機関 専修大学
東京大学
コロンビア大学
出身校 東京帝国大学法学部卒業
主な業績 言論・出版の自由
関する研究
主な受賞歴 日本学士院賞1960年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

  1919921 - 201012271960[2]調調調

[]


[1]調調調198020101227[3]

[]

[]


[4]1954

[]


調

使



姿

退

20101227宿[3]91[5]

[]


[6] - 1968431ABBB100201514B

[]




21[7]


[]



[]


1919 - [1]

1943 - 

1945 - 

1946 - 調

1947 - 

1948 - 調調

1948 - 

1957 - 1970111-19721031 1973

1960 -  [8]

1967 - 

1980119 - 

1989920 - 退

199011 - 

1990212 - 

199311 - 

1993429 - 

19941112 - 20041112

19951231 - 

1999113 - 

20101227 - [9][3]

201122 - 20101227

[]



[]


  1949

() 1954

 1954

  1959

() 1960

() 1961

 1961

 1963

 1965

1966 ()

 1974

 1978

 ()1979

()1982

1993OD2001

[]


() 1960

 basic university library420081961ISBN 9784535010352

  1962

  1964

 1965 ()

  1966

  1972 ()

  1974 ()

 1975 ()

() 1975

 1-3  1976-1978

  1976

 1976 ()

1978 ()

 48 1985

()1985

[]


()1950

PG  1951 

  1952

K.C.  1954

  1957

 ,調 1959

A.V. () 1983

[]

出典[編集]

  1. ^ a b c d 「伊藤正己先生略歴」『アメリカ法 2011 1号』p22によれば大阪府大阪市出身
  2. ^ 小山剛駒村圭吾編『論点探究憲法』弘文堂 2005年冒頭ix頁で「正」、佐藤幸治『日本国憲法論』 成文堂 2011年 509頁、 安西文雄ほか『憲法学の現代的論点』 有斐閣 2006年 267頁 註16(巻美矢紀執筆)、木下智史『人権総論の再検討』日本評論社 2007年 6頁 註14、樋口陽一編『講座憲法学3権利の保障【1】』日本評論社1994年 267、268頁(奥平康弘発言)で「正」など
  3. ^ a b c 伊藤正己氏死去 元最高裁判事 - 47NEWS(よんななニュース) - archive.today(2013年4月30日アーカイブ分)
  4. ^ 『日本近現代人物履歴事典』 秦郁彦 東京大学出版会 2002年 より
  5. ^ 勲記は逝去日の平成22年12月27日付。官報 平成23年2月2日付本紙9頁。
  6. ^ 最高裁昭和63年6月1日大法廷判決・民集42巻5号277頁
  7. ^ 伊藤正己『憲法 第3版』(弘文堂)P.297参照
  8. ^ 博士論文書誌データベース
  9. ^ 以上につき「伊藤正己先生略歴」『アメリカ法 2011 1号』日米法学会 p22以下

関連項目[編集]

外部リンク[編集]