コンテンツにスキップ

木子幸三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
木子幸三郎
生誕 1874年明治7年)8月29日
東京市赤坂区
死没 (1941-02-14) 1941年2月14日(66歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 帝国大学工科大学建築学科
職業 建築家
木子清敬
所属 住友臨時建築部→宮内省内匠寮技師→木子建築事務所

木子 幸三郎(きご こうざぶろう[1]1874年明治7年)8月29日[2] - 1941年昭和16年)2月14日)は、日本の建築家。皇室関係の建築を多く手がけたことで知られる。族籍は東京府士族[2][3]

経歴[編集]


18747

190134

190235 190538 19114419198

19074019211021

192211退 194116

[]




1907[2]宿[2][3]

[]


19165119 - [4]

[]




1845 - 1907[2]

1871 - ?[3]


1882 - ?[3]

1884 - 1955[2]

1889 - ?[3]

1884 - ?[2][3]

1905 - ?[3]

1907 - ?[3]

1910 - ?[3]

[3]1913 - 1995



 - 

 - [2]

[]

 
建造物名 所在地 指定 備考
/旧渡邉千秋邸洋館
(現・トヨタ蓼科記念館)
1905年(明治38年) 20長野県茅野市 移築、非公開
/竹田宮邸洋館
(現・グランドプリンスホテル高輪貴賓館)
1911年(明治44年) 13東京都港区 片山東熊と共同設計
/旧小樽区公会堂(現・小樽市公会堂) 1911年(明治44年) 01北海道小樽市
/旧高松宮翁島別邸日本館
(現・福島県迎賓館
1923年(大正12年) 07福島県猪苗代町 重要文化財
/旧十二銀行函館支店
(旧函館信用金庫本店)
1926年(大正15年) 01北海道函館市
/富士屋ホテル食堂 1930年(昭和5年) 14神奈川県箱根町 登録有形文化財
/三共品川工場本館 1932年(昭和7年) 13東京都品川区
/鈴木忠治邸(現・駐日ローマ法王庁) 1934年(昭和9年) 13東京都千代田区

脚注[編集]



(一)^ 173  

(二)^ abcdefgh 519 - 202020922

(三)^ abcdefghij 6212017729

(四)^ 10381916120

[]


 51918

 61921

 4482003 

 120031932調

[]


 

HTML