小樽市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おたるし ウィキデータを編集
小樽市
冬の小樽運河日本銀行旧小樽支店金融資料館
小樽ガラス細工
旧国鉄手宮線
天狗山から眺めた小樽市街と小樽港
小樽市旗 小樽市徽章
大正11年8月28日制定
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道後志総合振興局
市町村コード 01203-3
法人番号 9000020012033 ウィキデータを編集
面積 243.83km2
総人口 105,711[編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度 434人/km2
隣接自治体 後志総合振興局余市郡余市町赤井川村
石狩振興局札幌市石狩市
市の木 シラカンバ(昭和43年5月28日制定)
市の花 ツツジ(昭和43年5月28日制定)
市の鳥 アオバト(昭和61年5月10日制定)
小樽市役所
市長 迫俊哉
所在地 047-8660
北海道小樽市花園2丁目12番1号
北緯43度11分27秒 東経140度59分40秒 / 北緯43.19072度 東経140.99436度 / 43.19072; 140.99436座標: 北緯43度11分27秒 東経140度59分40秒 / 北緯43.19072度 東経140.99436度 / 43.19072; 140.99436
外部リンク 公式ウェブサイト

小樽市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
旭展望台から見た小樽市中心市街地


[]


40 km51[1]3070[1]515100寿[2]2010700[3]20202021[3][4]202240058.1[5]調10[6]

(4491) Otaru[7][8]

[]


[9]便使西西

[]

20086336
  

[10]西36 km20 km[11][11]69 km西[12]

地形[編集]

山地[編集]

主な山
  • 銭函天狗山(537 m)
  • 和宇尻山(856 m)
  • 石倉山(501 m)
  • 天狗岳(683 m)
  • 朝里岳(1,281 m)
  • 毛無山(548 m)
  • 天狗山 (533 m)
  • 於古発山(708 m)
  • 毛無山(650 m)
  • 丸山(629 m)
  • 船取山(211 m)
  • 赤岩山(371 m)

河川[編集]

主な川

湖沼[編集]

主な湖
主な池
  • 奥沢水源池

海岸[編集]

主な海岸
  • 銭函海岸
  • 東小樽海岸
  • オタモイ海岸
  • 塩谷海岸
  • 蘭島海岸
主な岬
  • 平磯岬
  • 茅柴岬
  • 高島岬
  • ポンマイ岬
  • 竜ヶ岬
  • フゴッペ岬

島嶼[編集]

主な島

気候[編集]


西[13]湿Dfb1[10]45[10][14]78[10]西[15]122[15]130[15][15][15]
小樽特別地域気象観測所(小樽市勝納町、標高25m)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 11.0
(51.8)
15.7
(60.3)
16.9
(62.4)
27.6
(81.7)
30.2
(86.4)
31.9
(89.4)
36.2
(97.2)
34.9
(94.8)
33.6
(92.5)
28.8
(83.8)
21.8
(71.2)
15.2
(59.4)
36.2
(97.2)
平均最高気温 °C°F −0.5
(31.1)
0.2
(32.4)
4.1
(39.4)
10.9
(51.6)
16.9
(62.4)
20.4
(68.7)
24.2
(75.6)
25.6
(78.1)
22.3
(72.1)
15.9
(60.6)
8.3
(46.9)
1.6
(34.9)
12.5
(54.5)
日平均気温 °C°F −3.1
(26.4)
−2.7
(27.1)
0.8
(33.4)
6.5
(43.7)
12.1
(53.8)
16.0
(60.8)
20.2
(68.4)
21.7
(71.1)
18.1
(64.6)
11.8
(53.2)
4.9
(40.8)
−1.1
(30)
8.8
(47.8)
平均最低気温 °C°F −5.8
(21.6)
−5.7
(21.7)
−2.4
(27.7)
2.6
(36.7)
7.9
(46.2)
12.5
(54.5)
17.1
(62.8)
18.4
(65.1)
14.3
(57.7)
7.9
(46.2)
1.6
(34.9)
−3.8
(25.2)
5.4
(41.7)
最低気温記録 °C°F −18.0
(−0.4)
−17.2
(1)
−14.1
(6.6)
−6.4
(20.5)
0.0
(32)
4.5
(40.1)
9.0
(48.2)
8.9
(48)
2.6
(36.7)
−1.4
(29.5)
−9.1
(15.6)
−13.5
(7.7)
−18.0
(−0.4)
降水量 mm (inch) 138.1
(5.437)
106.6
(4.197)
87.3
(3.437)
56.4
(2.22)
53.7
(2.114)
55.6
(2.189)
93.6
(3.685)
131.3
(5.169)
131.7
(5.185)
123.0
(4.843)
152.4
(6)
151.9
(5.98)
1,281.6
(50.457)
降雪量 cm (inch) 157
(61.8)
130
(51.2)
80
(31.5)
7
(2.8)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
36
(14.2)
142
(55.9)
556
(218.9)
平均降水日数 (≥0.5 mm) 26.0 22.2 19.7 12.9 10.7 9.2 10.2 10.9 12.7 16.3 21.3 24.5 196.8
平均降雪日数 29.8 25.7 22.8 7.6 0.2 0.0 0.0 0.0 0.0 1.6 14.9 28.5 131.2
湿度 71 70 66 64 69 78 81 78 73 69 69 71 72
平均月間日照時間 63.5 78.2 128.8 175.5 200.6 170.4 163.3 167.7 159.8 139.7 79.6 59.0 1,586.2
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1943年-現在)[16][17]
小樽測候所(勝納町)・1961 - 1990年平均の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F −1.0
(30.2)
−0.5
(31.1)
3.4
(38.1)
10.5
(50.9)
16.5
(61.7)
19.9
(67.8)
23.7
(74.7)
25.5
(77.9)
21.6
(70.9)
15.3
(59.5)
7.9
(46.2)
1.8
(35.2)
12.05
(53.68)
日平均気温 °C°F −3.7
(25.3)
−3.4
(25.9)
0.2
(32.4)
6.2
(43.2)
11.5
(52.7)
15.5
(59.9)
19.6
(67.3)
21.5
(70.7)
17.3
(63.1)
11.1
(52)
4.4
(39.9)
−1.0
(30.2)
8.27
(46.88)
平均最低気温 °C°F −6.6
(20.1)
−6.4
(20.5)
−2.9
(26.8)
2.3
(36.1)
7.2
(45)
11.8
(53.2)
16.3
(61.3)
18.1
(64.6)
13.5
(56.3)
7.1
(44.8)
1.1
(34)
−3.8
(25.2)
4.81
(40.66)
出典:World Climate Otaru, Japan[18]

人口[編集]

小樽市の人口は記録のある明治元年の2,230人から始まり、1964年(昭和39年)9月末の住民基本台帳人口で207,093人の最大値を記録した後は減少が続き、2015年(平成27年)3月末の住民基本台帳人口は124,122人となり、この60年間で95,000人を超える人口が減少している[19]。近年は市外転出による社会減少のみならず、死亡数の増加と出生数の減少による自然減少が拡大している[19]。2022年(令和4年)には、103年ぶりの人口10万人台となった。

小樽市と全国の年齢別人口分布(2005年) 小樽市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 小樽市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


小樽市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]


2015調調0[20]

 - 調

[]













[]


[1][1] 西188013 - [1][21]

退退辿[1][1]

年表[編集]

「小樽市のあゆみ」参照[22]




6584

15965/

16742

16903

17743

17809

18574 - [23]

18596

18622

18652

18692使

187251873

188013 - 3

188922

189932

190134[24]

190336 - 

190841[25]

191144

191431

19165

19187

192091調108,1132102,580

192110

192211[26]

19231211

1924131385264[27]

19316[28]

19338 - 

193611[29]

19371270[30]

194015

194520

194823

19492450

195126

1952274007[31]

1954299[32]

195833[33]

196338

196439 - 

196540100

196641

1967421

196843 - 

197045

197146

19724750

197348

1974492015

197550451

1977522007

1978531

197954

19805535[34]100

198156

1982571

1983582009[35]

198459'84[36]

19856012005

198661

19876262

198863

198944[37]

1990212014

199132017

19924[35]

19935

1994625

19957

1998102016寿

199911154[38]100

2000121

200113

200214

200315411in

200416

2005171

200618

200719

200820

20092115[39]

201022[ 1]西

201123

201224

201325

201426

201830JCT - IC - IC

20235615714[40]

[]

[]




[]

歴代区長
氏名 就任日 退任日 備考
1 金子元三郎 1900年1月 1901年
2 山田吉兵衛 1902年1月 1905年2月
3 椿蓁一郎 1905年11月 1908年10月
4 龍岡信熊 1909年8月 1911年12月
5 渡辺兵四郎 1912年3月 1916年2月
6 永井金次郎 1917年1月 1919年4月
7 大味久五郎 1919年10月
歴代市長[41]
氏名 就任日 退任日 備考
官選
1 佐柳藤太 1923年(大正12年)8月16日 1925年(大正14年)2月25日
2 木田川奎彦 1925年(大正14年)9月19日 1932年(昭和7年)11月11日
3 板谷宮吉 1933年(昭和8年)12月11日 1937年(昭和12年)12月10日
4 河原直孝 1938年(昭和13年)4月5日 1945年(昭和20年)5月10日
5 福岡幸吉 1945年(昭和20年)6月1日 1946年(昭和21年)11月12日
公選
6 寿原英太郎 1947年(昭和22年)4月2日 1951年(昭和26年)4月6日
7 安達与五郎 1951年(昭和26年)4月25日 1967年(昭和42年)4月29日
8 稲垣祐 1967年(昭和42年)4月30日 1975年(昭和50年)4月29日
9 志村和雄 1975年(昭和50年)4月30日 1987年(昭和62年)4月29日
10 新谷昌明 1987年(昭和62年)4月30日 1999年(平成11年)4月29日
11 山田勝麿 1999年(平成11年)4月30日 2011年(平成23年)4月29日
12 中松義治 2011年(平成23年)4月30日 2015年(平成27年)4月29日
13 森井秀明 2015年(平成27年)4月30日 2018年(平成30年)7月25日
14 迫俊哉 2018年(平成30年)8月26日 現職

市民憲章・都市宣言[編集]





1. 

2. 

3. 

4. 

5. 

6. 

7. 
 4081[11]

寿

















 10915[11]


  • 交通安全都市宣言(昭和37年3月24日)
  • 暴力追放都市宣言(昭和45年7月13日)
  • 核兵器廃絶平和都市宣言(昭和57年6月28日)
  • 防犯都市宣言(昭和63年10月5日)
  • 小樽観光都市宣言(平成20年10月2日)

議会[編集]

市議会[編集]

本会議

  • 定例会(年4回)
  • 臨時会

委員会

  • 常任委員会(各定数6人)
    • 総務常任委員会
    • 経済常任委員会
    • 厚生常任委員会
    • 建設常任委員会
  • 議会運営委員会(定数9人)
  • 特別委員会(定数9人)
    • 学校適正配置等調査特別委員会

会派別市議会議員

2015年(平成27年)5月28日現在[42]
会派 議席数
自由民主党小樽市議会議員会 6
公明党小樽市議会議員団 5
立憲・市民連合小樽市議会議員会 5
みらい小樽市議会議員会 5
日本共産党小樽市議会議員団 4

道議会[編集]

  • 定数:3人
  • 選挙区:小樽市選挙区
  • 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日
議員名 会派名 備考
佐藤禎洋 自由民主党・道民会議北海道議会議員会
八田盛茂 自由民主党・道民会議北海道議会議員会
菊地葉子 日本共産党北海道議会議員団

衆議院[編集]

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
中村裕之 60 自由民主党 109,326票
比当 大築紅葉 38 立憲民主党 108,630票

国家機関[編集]

裁判所[編集]

道の機関[編集]

  • 後志総合振興局
    • 小樽道税事務所
    • 小樽商工労働事務所
    • 小樽建設管理部・事業課

独立行政法人・特殊法人等[編集]

施設[編集]

警察[編集]

  • 小樽警察署
    • 小樽駅前交番、花園交番、手宮交番、長橋交番、若松交番、最上交番、築港交番、桜交番、朝里交番、銭函交番、塩谷駐在所、蘭島駐在所、オタモイ駐在所

消防[編集]

  • 小樽市消防本部
    • 小樽市消防署
      • 銭函支署、花園出張所、朝里出張所、手宮出張所、手宮出張所高島支所、オタモイ支署、オタモイ支署蘭島支所

病院[編集]