木村伊兵衛写真賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



 (1901-1974) 1975

1123



4620202021220207AERAAERA dot.[1][2]

[]


3

110[]


11975




21976




31977
(



41978
APARTMENT



51979


7579



61980




71981




81982




91983




101984
TAHARA KEIICHI 19731983


1120[]


111985
RAKUEN



121986




131987 


西

141988




15(1989


AlaskaAlaska63



161990
EAT Recent Works



171991




181992
西

FIRST LIGHT



19(1993
Street



201994
SINRA


2130[]


211995
Silent ModeLiving RoomTokyo 1989-1994



221996
LIME WORKS)



231997
ROADSIDE JAPAN 



241998
TOKYO SUBURBIA 

251999
PILES OF TIME

262000
PASTIME PARADISE

Pink Rose SuiteSugar and Spice

HIROMIXHIROMIX WORKS

272001


Hysteric 



282002
Camera Chimera 

MAP



292003
Costume

Eric

302004



3140[]


312005
IN MY ROOM



322006
Small Planet





332007
I am

LillyCANARY



342008


Eric

352009
MIDGROUND

ARCHIPERAGO 

here and there  Flow and Fusion

362010


綿 

372011


Eric   

382012
I and I



392013
intimacy



402014
okinawan portraits 2010-2012



EricEye of the VortexGOOD LUCK HONG KONG  Men are Beautiful

Stay Gold 


4150[]


412015
MONUMENTS

西

422016
Change

432017
The Wall, from , 2015





442018
KIPUKAFUKUSHIMA ONDO

 Scenes

 TTP



452019
GIFT58 May You Live in Interesting Times

SedimentThe Second Stage at GG #50 Room. Pt.1

AINU  vol.16


  • 第46回(2020+2021年度)選考委員:大西みつぐ、長島有里枝、澤田知子、平野啓一郎(作家)
    • 吉田志穂「測量|山」(写真集)「測量|山」/ 砂の下の鯨」(写真展)「余白の計画」(写真展)「あざみ野フォト・アニュアル とどまってみえるもの」(写真展)「日本の新進作家 vol. 18」(写真展)
    • ノミネート作家:顧剣亨「A PART OF THERE IS HERE」(写真展) 西野壮平「水のかたち」「東海道」「写真家はどこから来てどこへ向かうのか 〜世界を歩き、地球を変換する写真〜」「New Horizon」(全て写真展) 福島あつし「ぼくは独り暮らしの老人の家に弁当を運ぶ」(写真展、写真集)「弁当 is Ready」(写真展) 山元彩香「We are Made of Grass, Soil, Trees, and Flowers」(写真展、写真集)「日本の新進作家 vol. 18」(写真展)
  • 第47回(2022年度)選考委員:大西みつぐ、長島有里枝、澤田知子、平野啓一郎(作家)
    • 新田 樹:「写真集 Sakhalin(サハリン)」(ミーシャズプレス)、「写真展 続サハリン」(ニコンサロン)
    • ノミネート作家:王露「写真集 Frozen are the Winds of Time」(ふげん社) 清水裕貴「写真集 微睡み硝子』(私家版)「写真展 微睡み硝子」(PGI)「グループ企画展カタログ Tokyo Dialogue 2022」(東京駅東側エリア:TODA BUILDING工事仮囲)「グループ展 カタログ とある美術館の夏休み」(千葉市美術館) 吉田亮人「写真集 The Dialogue of Two」(Three Books/RPS)「写真展 The Dialogue of Two」(RPS京都分室パプロル) 吉田 多麻希「企画展 KYOTOGRAPHIE 10/10現代日本女性写真家たちの祝祭」(京都国際写真祭2022:HOSOO GALLERY)
  • 第48回(2023年度)選考委員:大西みつぐ、長島有里枝、澤田知子、今森光彦
    • 金仁淑(キム・インスク):10チャンネル・ヴィデオ・インスタレーション「Eye to Eye」(東京都写真美術館)写真と4チャンネルのビデオで構成されるインスタレーション「Between Breads and Noodles」(GALLERY MoMo)
    • ノミネート作家:うつゆみこ「写真集 Wunderkammer」(ふげん社)「展示Wunderkammer刊行記念展」「展示 あたま きまま らっきー」(OGU MAG+)「展示 見るまえに跳べ 日本の新進作家 vol.20」(東京都写真美術館) 金川晋吾「写真集 長い間」(ナナルイ) 清水裕貴「写真集 岸(赤々舎)「展示 眠れば潮」(PURPLE)「展示 よみがえりの川」(スタジオ35分)「展示 海は地下室に眠る」(museum shop T) 中西敏貴「写真集 オプタテシケ」(Case Publishing)「展示 地と記憶」(IG Photo Gallery) 村越としや「展示 福島アートアニュアル2023 境界を跨ぐ─村越としや・根本裕子」(福島県立美術館)「展示 より深い静けさのために風は唱う」(Roll)

脚注[編集]

外部リンク[編集]