木村伊兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
木村 伊兵衛
1941年
国籍 日本の旗 日本
出身地 東京府東京市下谷
生年月日 (1901-12-12) 1901年12月12日
没年月日 (1974-05-31) 1974年5月31日(72歳没)
テンプレートを表示

  [1]19011212 - 1974531[2]20


[]


1901 - 

1920 - 

1924 - [3]

1929819 - IA[4]

1930 - IA[4]

1932 - [4]

1933 - 
12 - 73mmF1.9[4]

1934 -退

1938 - 

1941 - 

1942 - FRONT

1943 - 

1950 - 稿

1956 - 

19625 - [5]

1966 - 

1974 - 

1975 - 

[]

= (1954︿)

調使""[6]

1950

[ 1]
高峰秀子 (1956年、木村伊兵衛撮影)
高峰秀子 (1947年、土門拳撮影)[注 2]

3


 (1953︿288西 )

195419781953使

調

使[4]F[8]


脚注[編集]

[編集]



(一)^ [7][7][7][7]使[7]姿使[7]

(二)^ TOKYO P.X.4 () 

出典[編集]



(一)^  2   (p.55) 1973 

(二)^ 1212 20141212 FASHION HEADLINE

(三)^ 

(四)^ abcdeNo.50'99p.128

(五)^ No.19'92p.24

(六)^ p.17

(七)^ abcdef     21984187ISBN 4480613021 

(八)^ p.165

主な没後刊の作品集[編集]

1戦前と戦後、2よみがえる都市、3人物と舞台、4秋田の民俗
  • 『木村伊兵衛の昭和』筑摩書房「ちくまライブラリー」、1990年 - 田沼武能編、加太こうじ解説
  • 『木村伊兵衛 昭和の女たち』ちくまライブラリー、1991年 - 田沼武能編、長部日出雄解説
  • 『木村伊兵衛 日本の写真家8』 岩波書店、1998年 - 小著(入門書)
  • 『木村伊兵衛 人間を写しとった写真家』平凡社「別冊太陽 日本のこころ」、2011年 - 田沼武能監修
  • 『木村伊兵衛のパリ ポケット版』朝日新聞出版、2014年 - 田沼武能監修、新編普及版
  • 『木村伊兵衛 パリ残像』クレヴィス、2016年 - 田沼武能監修
  • 『木村伊兵衛 写真に生きる』クレヴィス、2021年 - 田沼武能・飯沢耕太郎解説
以下は大著
  • 『木村伊兵衛写真全集 昭和時代』 筑摩書房 全4巻、1984年、復刊2001年
  • 『定本 木村伊兵衛』朝日新聞社、2002年 - 田沼武能・金子隆一監修
  • 『木村伊兵衛のパリ』朝日新聞社、2006年 - 同上(1950年代のパリを撮影)
  • 『木村伊兵衛の秋田』朝日新聞出版、2011年 - 田沼武能監修

参考文献[編集]

  • 三島靖『木村伊兵衛と土門拳 写真とその生涯』 平凡社、1995年/平凡社ライブラリー、2004年、ISBN 4582764886
  • 『木村伊兵衛の眼 スナップショットはこう撮れ!』 平凡社コロナ・ブックス、2007年、ISBN 4582634281 - 入門書
  • 三木淳、渡辺良一、渡辺澄晴『ニコン党入門』池田書店・実用新書 カメラ、1983年11月
  • 『クラシックカメラ専科No.19、ライカブック'92』朝日ソノラマ
  • 『クラシックカメラ専科No.50、ライカブック'99ライカのメカニズム』朝日ソノラマ

外部リンク[編集]