名人戦 (将棋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
名人戦
第7期名人戦の様子(1948年)
第7期名人戦の様子(1948年)
棋戦の分類 タイトル戦
開催概要
開催時期 4月 - 6月
初回開催 1935年~1937年(第1期名人決定大棋戦は2年間)
持ち時間 9時間(2日制)
番勝負 七番勝負
主催 毎日新聞社
朝日新聞社
日本将棋連盟
協賛 大和証券グループ本社
公式サイト 名人戦・順位戦:日本将棋連盟
記録
現名人 藤井聡太(第82期)
永世資格者 木村義雄(十四世名人)
大山康晴(十五世名人)
中原誠(十六世名人)
谷川浩司(十七世名人)
森内俊之(十八世名人資格)
羽生善治(十九世名人資格)
最多優勝 大山康晴(18期)
最長連覇 大山康晴(13連覇)
テンプレートを表示

[ 1][ 1] 19351011193519372

[]


1612193720072005



1929退[1][1]

19349[2]1935312193730092119371261938211[3]1935

1939[4]

[]


A

A[]


6

[]


A調6620081椿25[5]

29121212173080[6]220181[7]

[]


[8]1991

1991 - 1,050450

1991 - 1,200300

1991 - 100

3,500[8]

[]


12219381944194619381946

1946194711

1[]


11938

23311935219371938

7退[ 2] 29

21282114023

1937125[9]1261321103.7295.68.119382114022[10]3

25[]


21940

24061219

1212112153[11]

130退78

31942

10 - 212

321243132414

41944

12 - 416

24

4
(一)1943  2-0 

(二)1943  2-11 

(三)1944  2-0 

(四)1944  2-0 

51946

77[12]


6[]


61947

A

A1473

381[11]

71948 - 91950

A3B4A3BA2A1

72B

19499[13]

9102[14]

101951 - 261967

112
A


112

271968 -

69

[]


5退



19495[15]

194551952

5194941952

6

1952退1320071115202242022退

名人戦と段位[編集]


10A

198441[ 3]

6A

歴代七番勝負・A級順位戦[編集]

番勝負勝敗(名人側から見た勝敗)
○:勝ち ●:負け 千:千日手 持:持将棋
名人戦七番勝負
太字 :名人獲得者(七番勝負勝者) 太字 :永世資格獲得者(七番勝負勝者) ▽:A級リーグ離脱者(引退)
順位戦A級リーグ
◎:挑戦者 ○:挑戦者以外のプレーオフ進出者 ▼:降級者 ▽:降級者以外のリーグ離脱者(引退・死去) 全:全勝者 ():休場者
  • 順位は前期の成績によって決定したリーグ順位。
  • 着色は名人獲得経験者。
年度 名人戦七番勝負 挑戦者決定リーグ
名人 勝敗 挑戦者 八段(昇段日順) 予選通過者
(七段以下)
1 1937 木村義雄
( 六番勝負
実施されず
)
土居 大崎 木見 花田 木村雄 金子 神田辰 萩原
1938 1位木村と2位花田が大差となったため、1938年の番勝負は行わずに1937年に名人決定。
2 1939 木村義雄


土居市太郎 土居
花田 金子 神田辰 萩原 斎藤銀 阪田[注 4] 渡辺東
1940 前期リーグで規定の点数を満たさなかった八段は出場資格なし。予選を通過した七段1名が出場。
3 1941 木村義雄 ○○○○--- 神田辰之助 土居 木見 花田 金子 神田辰 萩原 斎藤銀 坂口 塚田正 渡辺東
大野源
1942 出場者を3組に分けて1次リーグ戦を行い、各組1位の3名と2位から敗者復活戦を勝ち抜いた1名で決勝。
4 1943 木村義雄 土居 木見 花田 金子 神田辰 萩原 斎藤銀 坂口 塚田正 小泉 渡辺東 大野源/村上
山本樟/大山
1944 トーナメント突破4名が木村と予備手合を行うも全員敗退。名人挑戦権獲得者なしで木村の名人防衛。
5 1945 木村義雄 花田 金子 萩原 坂口 塚田正 大野源 加藤治[注 5]
1946 近年の成績で選抜された7名が予備資格者となったが、予備手合が戦争で中止。特例として木村の防衛扱い。
年度 名人戦七番勝負 順位戦A級 A級
昇級者
名人 勝敗 挑戦者 期数 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位 11位-
6 1947 木村義雄
○○●●

塚田正夫 1 土居/金/花田/金子/萩原/斎藤銀/坂口/塚田正/渡辺東/小泉/加藤治/大野源/村上 升田
7 1948 塚田正夫

大山康晴 2 木村雄 大野源 萩原 土居 加藤治 (坂口) 升田 花田 村上 大山
丸田
北楯
松田辰
8 1949 塚田正夫 ○●○●●
(五番勝負)
木村義雄 3 升田 大野源 大山 土居 丸田 木村雄 加藤治 北楯 萩原 松田辰 (坂口) 五十嵐
高島一
原田
9 1950 木村義雄 ○○●●○○- 大山康晴 4 塚田正 大山 升田 丸田 大野源 北楯 五十嵐 高島一 原田 (松田辰) (坂口) 高柳
板谷四
南口
10 1951 木村義雄 ○●○○●○- 升田幸三 5 大山 升田 丸田 塚田正 高島一 五十嵐 大野源 高柳 板谷四 南口

張出.

坂口
(松田辰)
原田
松田茂
荒巻
11 1952 木村義雄 ○●●●●-- 大山康晴 6 升田 大山 丸田 坂口 (高柳) 塚田正 板谷四 原田 松田茂 荒巻 (松田辰) 花村
松下
小堀
12 1953 大山康晴 ○○●○○-- 升田幸三 7 升田 丸田 塚田正 板谷四 原田 松田茂 花村 松下 小堀 (高柳) (松田辰)

南口
大野源
13 1954 大山康晴

○○●○--
升田幸三 8 升田 塚田正 松田茂 丸田 原田 花村 小堀 南口 大野源 高柳 高島一
松浦卓
14 1955 大山康晴 ○●○○●○- 高島一岐代 9 (升田) 塚田正 大野源 花村 松田茂 丸田 原田 高島一 松浦卓 松下
五十嵐
15 1956 大山康晴 ○○○○--- 花村元司 10 高島一 塚田正 大野源 花村 松田茂 原田 松浦卓 松下 五十嵐 升田 二上
坂口
16 1957 大山康晴 ●○●●○●- 升田幸三 11 花村 升田 松田茂 原田 五十嵐 高島一 塚田正 二上 坂口 大野源
丸田
17 1958 升田幸三 ○○○持●●○- 大山康晴 12 大山 塚田正 五十嵐 花村 原田 二上 坂口 大野源 丸田 高島一
加藤一
18 1959 升田幸三

●●●●--
大山康晴 13 大山 大野源 丸田 五十嵐 二上 塚田正 花村 高島一 加藤一 熊谷
加藤博
19 1960 大山康晴
●○○○
--
加藤一二三 14 (升田) 塚田正 大野源 丸田 二上 高島一 加藤一 熊谷 加藤博 花村
松浦卓
20 1961 大山康晴 ○○○●○-- 丸田祐三 15 加藤一 塚田正 加藤博 高島一 大野源 丸田 二上 花村 松浦卓 (升田) 芹沢
廣津
21 1962 大山康晴 ○○○○--- 二上達也 16 丸田 加藤博 二上 高島一 花村 (塚田正) 大野源 芹沢 廣津 升田 加藤一
熊谷
22 1963 大山康晴 ○○○●○-- 升田幸三 17 二上 升田 丸田 芹沢 廣津 花村 大野源 加藤一 熊谷 塚田正 加藤博
五十嵐
23 1964 大山康晴 ●○○●○○- 二上達也 18 升田 二上 大野源 加藤一 丸田 熊谷 塚田正 加藤博 五十嵐 松田茂
山田
24 1965 大山康晴 ○○○●○-- 山田道美 19 二上 升田 加藤一 丸田 塚田正 大野源 加藤博 五十嵐 松田茂 山田 熊谷
有吉
25 1966 大山康晴 ●●○○○○- 升田幸三 20 山田 加藤博 升田 松田茂 丸田 二上 塚田正 加藤一 熊谷 有吉
花村
26 1967 大山康晴 ○○○●○-- 二上達也 21 (升田) 山田 加藤博 二上 丸田 塚田正 有吉 松田茂 花村 加藤一
内藤
27 1968 大山康晴 ○○○○--- 升田幸三 22 二上 加藤博 山田 丸田 有吉 松田茂 花村 (塚田正) 加藤一 内藤 升田 大友
関根茂
28 1969 大山康晴 ●○○●●○○ 有吉道夫 23 升田 山田 二上 丸田 有吉 花村 内藤 加藤博 大友 関根茂 塚田正 加藤一
29 1970 大山康晴 ○●○○○-- 灘蓮照 24 有吉 升田 山田 丸田 加藤博 二上 花村 (塚田正) 加藤一 内藤
中原
30 1971 大山康晴 ○●●○●○○ 升田幸三 25 有吉 升田 加藤一 花村 二上 (丸田) 内藤 中原 塚田正 原田
米長
31 1972 大山康晴 ●○○●○●● 中原誠 26 升田 二上 加藤一 有吉 内藤 中原
(丸田) (灘) 塚田正 原田 米長 佐藤大
大内
32 1973 中原誠 ○○○○--- 加藤一二三 27 大山 (升田) 米長 二上 内藤 原田 丸田 加藤一 有吉 佐藤大

11.

大内

12.

関根茂
塚田正
33 1974 中原誠 ●○○●○●○ 大山康晴 28 加藤一 大山 米長 二上 内藤 丸田 有吉 佐藤大 関根茂

11.

塚田正

張出.

(升田)
板谷進
大内
34 1975 中原誠
●○○
●○
大内延介 29 大山 内藤 二上 関根茂 米長 有吉 塚田正 加藤一 板谷進 大内 升田 桐山
熊谷
35 1976 中原誠 ○●●○○●○ 米長邦雄 30 大内 大山 升田 米長 板谷進 二上 有吉 加藤一 桐山 熊谷 勝浦
森雞
年度 名人戦七番勝負 順位戦A級 A級
昇級者
名人 勝敗 挑戦者 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位 11位-
1977 主催者移行問題により次期名人戦は1978年3月から実施(第36期順位戦を1977年1月-1978年2月の期間で実施)
36 1978 中原誠

森雞二 米長 大山 有吉 二上 (升田) 板谷進 加藤一 桐山 勝浦 森雞 大内
花村
37 1979 中原誠 ●●○○○○- 米長邦雄 森雞 勝浦 米長 大山 二上 加藤一 桐山 板谷進 大内 花村 (升田)
内藤
石田和
38 1980 中原誠 ○●持○○○-- 米長邦雄 米長 森雞 大山 二上 加藤一 桐山 板谷進 勝浦 内藤 石田和 木村徳
森安秀
39 1981 中原誠 ○○○●○-- 桐山清澄 米長 大山 加藤一 桐山 板谷進 勝浦 内藤 石田和 木村徳 森安秀 大内
二上
40 1982 中原誠
○●○●

加藤一二三 桐山 米長 勝浦 大山 加藤一 内藤 石田和 森安秀 大内 二上 森雞
谷川
41 1983 加藤一二三 ●●●○○●- 谷川浩司 中原 森安秀 桐山 米長 大山 内藤 大内 二上 森雞 谷川 青野
淡路
42 1984 谷川浩司 ○○○●○-- 森安秀光 加藤一 中原 桐山 米長 大山 内藤 森雞 森安秀 青野 淡路 勝浦
田中寅
43 1985 谷川浩司 ●●●○○●- 中原誠 森安秀 加藤一 (大山) 森雞 中原 桐山 米長 青野 勝浦 田中寅 有吉
二上
44 1986 中原誠 ○○●○○-- 大山康晴 谷川 森安秀 森雞 米長 勝浦 桐山 加藤一 青野 有吉 二上 大山
小林健
45 1987 中原誠 ●●○○○○- 米長邦雄 大山 米長 加藤一 谷川 森雞 桐山 有吉 二上 小林健 内藤
青野
46 1988 中原誠 ○●●●○●- 谷川浩司 米長 谷川 桐山 大山 森雞 加藤一 有吉 内藤 青野 塚田泰
真部
47 1989 谷川浩司 ○○○○--- 米長邦雄 中原 米長 加藤一 桐山 青野 内藤 大山 塚田泰 真部 田中寅
高橋道
48 1990 谷川浩司 ●○●○●●- 中原誠 米長 桐山 内藤 大山 中原 青野 塚田泰 田中寅 高橋道 有吉
真部
49 1991 中原誠 ○○○●○-- 米長邦雄 谷川 高橋道 米長 内藤 大山 青野 塚田泰 有吉 真部 小林健
石田和
50 1992 中原誠 ●●○●○○○ 高橋道雄 米長 谷川 塚田泰 内藤 高橋道 大山 有吉 小林健 石田和 田中寅
田丸
51 1993 中原誠 ●●●●--- 米長邦雄 高橋道 谷川 大山 有吉 小林健 米長 塚田泰 田中寅 田丸 羽生
加藤一
52 1994 米長邦雄 ●●●○○●- 羽生善治 中原 高橋道 谷川 小林健 田中寅 有吉 塚田泰 羽生 加藤一
森下
53 1995 羽生善治 ○○●○○-- 森下卓 米長 谷川 中原 高橋道 有吉 塚田泰 加藤一 森下 森内
村山聖
54 1996 羽生善治 ○○○●○-- 森内俊之 森下 中原 米長 谷川 高橋道 加藤一 有吉 森内 村山聖 佐藤康
森雞
55 1997 羽生善治 ●○●●○●- 谷川浩司 森内 森下 米長 谷川 中原 加藤一 村山聖 佐藤康 森雞 高橋道
井上慶
56 1998 谷川浩司 ○●○●○●● 佐藤康光 羽生 森内 森下 佐藤康 中原 加藤一 米長 高橋道 井上慶 丸山
村山聖
57 1999 佐藤康光 ○○●●●○○ 谷川浩司 谷川 羽生 森内 森下 中原 井上慶 加藤一 丸山 (村山聖)

郷田
田中寅
58 2000 佐藤康光 ●●○○○●● 丸山忠久 谷川 森内 丸山 羽生 森下 加藤一 中原 郷田 田中寅 青野
先崎
59 2001 丸山忠久
○●
○●○○
谷川浩司 佐藤康 森内 羽生 森下 谷川 加藤一 田中寅 青野 先崎 藤井猛
三浦
60 2002 丸山忠久 ●●●●--- 森内俊之 谷川 佐藤康 羽生 森内 青野 森下 先崎 加藤一 藤井猛 三浦
郷田
61 2003 森内俊之
●●●
---
羽生善治 丸山 佐藤康 谷川 羽生 森下 藤井猛 青野 三浦 郷田 久保
鈴木大
62 2004 羽生善治 ●●○●○●- 森内俊之 森内
佐藤康 藤井猛 谷川 丸山 青野 三浦 久保 鈴木大 深浦
高橋道
63 2005 森内俊之 ●○○○●●○ 羽生善治 羽生 佐藤康 谷川 丸山 三浦 鈴木大 藤井猛 久保 深浦 高橋道 森下
郷田
64 2006 森内俊之 ○○●○●○- 谷川浩司 羽生 藤井猛 久保 佐藤康 谷川 丸山 三浦 鈴木大 森下 郷田 深浦
阿部隆
65 2007 森内俊之 ●●○○○●○ 郷田真隆 谷川 羽生 佐藤康 郷田 丸山 藤井猛 久保 三浦 深浦 阿部隆 木村一
行方
66 2008 森内俊之 ○●●●○●- 羽生善治 郷田 谷川 羽生 佐藤康 丸山 藤井猛 久保 三浦 木村一 行方 鈴木大
深浦
67 2009 羽生善治 ○●○●●○○ 郷田真隆 森内 三浦 郷田 丸山 木村一 藤井猛 谷川 佐藤康 鈴木大 深浦 高橋道
井上慶
68 2010 羽生善治 ○○○○--- 三浦弘行 郷田 佐藤康 森内 丸山 木村一 藤井猛 谷川 三浦 高橋道 井上慶 渡辺明
久保
69 2011 羽生善治 ●●●○○○● 森内俊之 三浦 高橋道 森内 丸山 木村一 谷川 郷田 藤井猛 渡辺明 久保 佐藤康
屋敷
70 2012 森内俊之 ○●○●○○- 羽生善治 羽生
渡辺明 高橋道 郷田 三浦 丸山 谷川 久保 佐藤康 屋敷 橋本崇
深浦
71 2013 森内俊之 ○○●○○-- 羽生善治 羽生 渡辺明 三浦 谷川 屋敷 郷田 佐藤康 高橋道 橋本崇 深浦 行方
久保
72 2014 森内俊之 ●●●●--- 羽生善治 羽生 三浦 郷田 渡辺明 屋敷 佐藤康 深浦 谷川 行方 久保 広瀬
阿久津
73 2015 羽生善治 ○●○○○-- 行方尚史 森内 行方 渡辺明 佐藤康 深浦 三浦 久保 郷田 広瀬 阿久津 佐藤天
屋敷
74 2016 羽生善治 ○●●●●-- 佐藤天彦 行方 渡辺明 久保 広瀬 深浦 郷田 森内 佐藤康 佐藤天 屋敷 稲葉
三浦
75 2017 佐藤天彦 ●○●○○○- 稲葉陽 羽生 行方 渡辺明 佐藤康 屋敷 森内 広瀬 深浦 稲葉 (三浦)
[注 6]
久保
豊島
76 2018 佐藤天彦 ●○●○○○- 羽生善治 稲葉 羽生 渡辺明 広瀬 行方 屋敷 深浦 佐藤康 久保 豊島 三浦 糸谷
阿久津
77 2019 佐藤天彦

●●●---
豊島将之 羽生 稲葉 広瀬 佐藤康 久保 豊島 深浦 三浦 糸谷 阿久津 渡辺明
木村一
78 2020 豊島将之 ●○○●●●- 渡辺明 佐藤天 羽生 広瀬 糸谷 佐藤康 久保 三浦 稲葉 渡辺明 木村一 菅井
斎藤慎
79 2021 渡辺明 ●○○○○-- 斎藤慎太郎 豊島 広瀬 佐藤康 佐藤天 羽生 糸谷 三浦 稲葉 菅井 斎藤慎 永瀬
山崎
80 2022 渡辺明 ○○●○○-- 斎藤慎太郎 斎藤慎 豊島 広瀬 糸谷 菅井 佐藤康 佐藤天 羽生 永瀬 山崎 藤井聡
稲葉
81 2023 渡辺明 ●●○●●-- 藤井聡太 斎藤慎 糸谷 佐藤天 豊島 広瀬 永瀬 佐藤康 菅井 藤井聡 稲葉 佐々勇
中村太
82 2024 藤井聡太 ○○○●○-- 豊島将之 渡辺明 広瀬 豊島 永瀬 斎藤慎 菅井 稲葉 佐藤天 佐々勇 中村太 千田
増田康
83 2025 藤井聡太 ------- 豊島 永瀬 渡辺明 菅井 稲葉 佐藤天 佐々勇 中村太 千田 増田康

記録[編集]

獲得 防衛 000出場000 挑戦 A級在籍(名人在位含む)
休場除く 休場含む
最多 大山康晴
通算18期
大山康晴
通算12期
大山康晴
通算25期
升田幸三
羽生善治
通算8期
大山康晴
通算43期
大山康晴
通算44期
連続 大山康晴
13連覇
大山康晴
連続21期
羽生善治
連続3期
大山康晴
連続35期
大山康晴
連続44期
最速
(四段昇段後)
第41期 谷川浩司
6年177日
第42期 谷川浩司
7年168日
第19期 加藤一二三
5年257日
第18期 加藤一二三
3年323日
最年少 第81期 藤井聡太
20歳317日
第82期 藤井聡太
21歳313日
第19期 加藤一二三
20歳104日[注 7]
第18期 加藤一二三
18歳170日[注 8]
最年長 第51期 米長邦雄
49歳345日[注 9]
第30期 大山康晴
48歳94日[注 10]
第44期 大山康晴
63歳28日[注 11]
第51期 大山康晴
69歳90日[注 12]

A級順位戦の記録は、順位戦、および将棋棋士の在籍クラス を参照。

通算成績[編集]

  • 記載は名人獲得・挑戦者またはA級在籍10期以上に限る。
  • 太字は永世位獲得者または最多記録。「*」は現在A級在籍、継続中の記録。
  • A級在籍は名人在位も含む。()は休場・戦争中止を除いた年数。
棋士 名人在位
82期
七番勝負出場
82期
A級在籍
82期
通算 連続 通算 連続 通算 連続
大山康晴 18 13 25 21 44(43) 44(35)
中原誠 15 9 18 10 29 29
羽生善治 9 3 17 9 29 29
森内俊之 8 4 12 7 22 22
木村義雄 8(7) 5(4) 10(9) 6(5) 6 6
谷川浩司 5 2 11 3 32 32
渡辺明* 3 3 4 4 13* 8
佐藤天彦* 3 3 4 4 9* 9*
升田幸三 2 2 10 3 31(23) 31(7)
塚田正夫 2 2 3 3 28(25) 26(15)
佐藤康光 2 2 3 3 26 14
丸山忠久 2 2 3 3 14 14
藤井聡太* 2* 2* 2* 2* 2* 2*
米長邦雄 1 1 8 2 26 26
加藤一二三 1 1 4 2 36 19
豊島将之* 1 1 3* 2 7* 7*
二上達也 0 0 3 1 27 23
斎藤慎太郎 0 0 2 2 4 4
郷田真隆 0 0 2 1 13 10
丸田祐三 0 0 1 1 24 17
有吉道夫 0 0 1 1 21 12
三浦弘行 0 0 1 1 19(18)[注 13] 14
灘蓮照 0 0 1 1 17 11
花村元司 0 0 1 1 16 7
桐山清澄 0 0 1 1 14 14
高橋道雄 0 0 1 1 13 7
森雞二 0 0 1 1 10 6
森下卓 0 0 1 1 9 9
高島一岐代 0 0 1 1 9 4
稲葉陽* 0 0 1 1 7* 5
森安秀光 0 0 1 1 6 6
山田道美 0 0 1 1 6 6
行方尚史 0 0 1 1 6 5
大内延介 0 0 1 1 6 2
土居市太郎 0 0 1 1 3 3
神田辰之助 0 0 1 1 - -
内藤國雄 0 0 0 0 17 5
大野源一 0 0 0 0 16 8
久保利明 0 0 0 0 13 5
青野照市 0 0 0 0 11 4
藤井猛 0 0 0 0 10 10
広瀬章人 0 0 0 0 10 10
深浦康市 0 0 0 0 10 7

テレビ放送[編集]


1978NHK36[16][17]1884NHKBS1988461[18]BS[17]2015NHK BS2010NHK BS2

117:00-18:00216:00-18:0020-110

NHK320111[ 14]22[ 15]

2010使

A2012BS2013BS![19]

[]


ABEMA2017 - [20]TV[20]2012 - 2019

[]


91950351976361977662008[ 1][ 1]

#

1950[]


19491950[22]


参考資料
升田幸三『名人に香車を引いた男』(中央公論社、2003年、ISBN 412204247X

1976年[編集]


11000321116000

11000100012000160007

814[23]921977[24]

1976913 

退1
197611 [24]


56542[23]

36197741197833019763936119771197821977

36105退11[23]

 197612[25]1977198220002006

199111[26]19918[27]835[28]919923925[29]



@

197612

2006[]


20063662008

1

200633400351004000150005

5 (1) (2)

7107133500230003

8190101919111

1227536000112001

2[21]

80007800



MSN (20061228). 200763200763

PLUS -  (2006525). 200736200736



4520067291!

20071

asahi.com  - . 20077132007713

 : 

[]


 : 10   ,  1951

    1957

 :     1959

 :     1972

 :     1973

 : 1   1973

 : 2   1973

 :     1974

 : 3   1974

 : 4   1974

 : ,    1975

 : ,    1976

 12 135 :  ()  1977/1/1

    1978

36    1978

    1979

    1980

    1981

    1982

    1983

    1984

    1985

42 ( (15))  1985/10/1

43 ( (17))   1985/11/1

44   1986/9/1

    1987

44 ()   1987/7/1

  1987/9/1

46  1988/10/1

︿47  1989/10/1

︿48  1990/10/1

︿49  1991/8/1

︿50  1992/10/1

 51    1993

 52    1994

 53 (/)    1995

 1    1995

 54 (/)    1996

 55 (/)    1997

 56 (/)    1998

 57 (/)    1999

 58 (/)    2000

 59 (/)    2001

 60 (/)    2002

 61 (/)    2003

 62 (/)    2004

 63 (/)    2005

 64()    2006

 65()    2007

 66 ()    2008

 :  66()    2008

() 67 ()    2009

67 :  :     2009

 :  68 ()    2010

() 68 (23)    2010

() 69 ()    2011

 :  69 ()    2011

 70 (400)    2012

 70 ( )    2012

 71 ( )    2013

 71 (38)    2013

 :  72 ( )    2014

 72 (3)    2014

 :  73 ( )    2015

 73 (9)    2015

 :  74    2016

 74    2016

 :  75    2017

 75    2017

 76    2018

 :  76    2018

 77    2019

 :  77    2019

[]


宿-vs ,   NHK 2009( ; DVD-box 5)

 NHK 2011(NHK DVD. NHK)

[]

注釈[編集]



(一)^ abcd2[21]

(二)^ 退退

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 使7611

(七)^ 1119603212080

(八)^ 1A19582271857

(九)^ 50362

(十)^ 4986

(11)^ 1163106382

(12)^ 1199272669135

(13)^ 使

(14)^ 19951 - 3NHK

(15)^ 20112NHK  2011623

出典[編集]



(一)^ abP.24

(二)^   P.46

(三)^  P.37

(四)^   P.46

(五)^ 74 2015821

(六)^   - 202244

(七)^ 6 pp.52 - 53

(八)^ ab - 20131220

(九)^  P.101

(十)^   2014p.38

(11)^ abp.43

(12)^  vs19857

(13)^ P.161

(14)^ p.49

(15)^ 20183

(16)^   3197858 8:00-8:49NHK / NHK

(17)^ ab. (202328). 202362

(18)^ 4611 1    1 1988414 8:50-11:00 NHK / NHK

(19)^ !!5

(20)^ abABEMA

(21)^ ab 20243164 

(22)^ P.159-160

(23)^ abc197612)34-35https://dl.ndl.go.jp/pid/6047032/1/20 

(24)^ ab197611)30-32https://dl.ndl.go.jp/pid/6047031/1/18 

(25)^ 197612)36-37https://dl.ndl.go.jp/pid/6047032/1/21 

(26)^ P.15 

(27)^ P.65

(28)^ P.66

(29)^ P.70

関連項目[編集]

外部リンク[編集]