コンテンツにスキップ

李烈鈞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
李 烈鈞
プロフィール
出生: 1882年2月23日
死去: 1946年民国35年)2月20日
中華民国の旗 中華民国 重慶市
出身地: 江西省南昌府武寧県
(現:九江市武寧県)
職業: 政治家・軍人
各種表記
繁体字 李 烈鈞
簡体字 李 烈钧
拼音 Lǐ Lièjūn
ラテン字 Li Lie-chün
和名表記: り れつきん
発音転記: リー・リエジュン
テンプレートを表示

  西

[]

[]


190228西190430190733

190834西5411909

[]


191031017西西1023[1]1111[2]

1912西西西2191356389[3]

[]


1915412西1225213西

19165315西8退

19176891019198101920912

[]


19241311192514西

19271648

192817193726253西

1946352206563

脚注[編集]

  1. ^ この総参謀長の事務所は、後漢時代末期の武将周瑜が執務を取った場所にあったという。
  2. ^ 江蘇安徽広東湖北江西の5省
  3. ^ この時、李烈鈞は「吉田清風」という仮名を用いたとされる。

[]


11998ISBN 7-5065-0261-5 

寿1995ISBN 7-101-01320-1 
中華民国の旗 中華民国
先代
馬毓宝
江西都督
1912年1月 - 1913年6月
次代
黎元洪
先代
張懐芝
参謀総長(就任せず)
1924年11月 - 1925年1月
次代
楊森
中華民国の旗 中華民国
先代
集団指導制:胡漢民ら4名
南京国民政府常務委員
1927年9月 - 1928年1月
(集団指導制:汪兆銘譚延闓
胡漢民蔡元培
次代
集団指導制:汪兆銘ら9名
先代
集団指導制:汪兆銘ら5名
南京国民政府常務委員
1928年1月 - 2月
(集団指導制:汪兆銘、譚延闓、
胡漢民、蔡元培、于右任蔣介石
孫科林森
次代
集団指導制:譚延闓ら5名
先代
集団指導制:汪兆銘ら9名
南京国民政府常務委員
1928年2月 - 10月
(集団指導制:譚延闓、蔡元培、
張静江、于右任)
次代
譚延闓(行政院長)