北京政府

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中華民国
中華民國
中華民国臨時政府 (1912年-1913年)
中華帝国 (1915年-1916年)
1913年 - 1915年
1916年 - 1928年
中華帝国 (1915年-1916年)
国民政府
中華民国の国旗 中華民国の国章
国旗国章
国歌: 卿雲歌
中華民国の位置
中華民国の地図
公用語 中国語国語
首都 北京
大総統
1913年 - 1916年 袁世凱
1927年 - 1928年張作霖(大元帥)
国務総理
1913年 - 1914年熊希齢
1927年 - 1928年潘復
面積
1912年11,077,380km²
人口
1912年432,375,000人
変遷
成立 1913年10月10日
消滅1928年6月3日
通貨銀元
現在中華人民共和国の旗 中華人民共和国
中華民国の旗 中華民国台湾
モンゴルの旗 モンゴル
ロシアの旗 ロシア
ミャンマーの旗 ミャンマー
アフガニスタンの旗 アフガニスタン
タジキスタンの旗 タジキスタン
インドの旗 インド

中国の歴史

中国歴史
中国歴史
先史時代中国語版
中石器時代中国語版
新石器時代
三皇五帝
古国時代
黄河文明
長江文明
遼河文明
西周

東周
春秋時代
戦国時代
前漢
後漢

孫呉

蜀漢

曹魏
西晋
東晋 十六国
劉宋 北魏
南斉

(西魏)

(東魏)

(後梁)

(北周)

(北斉)
 
武周
 
五代十国 契丹

北宋

(西夏)

南宋

(北元)

南明
後金
 
 
中華民国 満洲
 
中華人民
共和国
中華
民国

台湾



19131928


1913 - 1916[]


1911191211退1913



19137西1019141105



191512191632266

1916 - 1920[]




19177西191791



調1919輿19207

1920 - 1922[]


1920719224281

1922 - 1924[]


2191761918

19236輿192421023

1924-1926[]


退1924112419264退

1926[]


19267

1926 - 1928[]


1926192761927412428調

192846315

北京政府大総統の一覧[編集]

中華民国歴任大総統[1]
# 姓名 時間 肖像 説明
初代 袁世凱 1913.10.10-1916.1.1 中華民国大総統,首都を北京に指定
洪憲帝制 袁世凱 1916.1.1-1916.3.22 袁世凱皇帝を称す、退位の後1916年6月6日に死去
第2代 黎元洪 1916.6.6-1917.7.14
(代理) 馮国璋 1917.7.6-1918.10.10
第3代 徐世昌 1918.10.10-1922.6.2
第4代 黎元洪 1922.6.12-1923.6.14
第5代 曹錕 1923.10.10-1924.10.30
臨時執政 段祺瑞 1924.11.24-1926.4.20 皖系軍閥首領;国務総理に三回まで就任したことあり
北洋安国 張作霖 1927.6.18-1928.6.3 中華民国陸海軍大元帥;1927年6月16日に北京で北洋安国軍政府を立てた。1928年6月4日に張作霖爆殺事件で暗殺された。

この一覧では臨時職およびそれに該当する職も含む。

  • 袁世凱 - 1913年10月10日-1915年12月12日(大総統)、1915年12月12日-1916年3月22日(中華帝国皇帝)、1916年3月22日-1916年6月6日(大総統)
  • 黎元洪 - 1916年6月7日-1917年7月30日
  • 馮国璋 - 1917年8月1日-1918年10月10日
  • 徐世昌 - 1918年10月10日-1922年6月2日
  • 黎元洪 - 1922年6月2日-1923年6月13日
  • 高凌霨 - 1923年6月14日-1923年10月10日(摂行大総統)
  • 曹錕 - 1923年10月13日-1924年11月3日
  • 黄郛 - 1924年11月2日-23日(国務院摂行大総統職)
  • 段祺瑞 - 1924年11月24日-1926年4月20日(臨時執政
  • 顔恵慶 - 1926年5月13日-6月22日(国務院摂行臨時執政職)
  • 杜錫珪 - 1926年6月22日-10月1日(国務院摂行臨時執政職)
  • 顧維鈞 - 1926年10月1日-1927年6月17日(国務院摂行臨時執政職)
  • 張作霖 - 1927年6月18日-1928年6月3日(中華民国軍政府大元帥

脚注[編集]

  1. ^ 任期一年以上の者
  2. ^ 周自斉 1922年6月2日 - 1922年6月11日 国務総理摂行大総統職権
    高凌霨 1923年6月14日 - 1923年10月10日 国務総理摂行大総統職権
    黄郛 1924年11月2日 - 1924年11月23日 国務総理摂行大総統職権
    段祺瑞 1924年11月24日 - 1926年4月20日 臨時執政
    胡惟徳 1926年4月20日 - 1926年5月13日 国務総理代行臨時執政職権
    顔恵慶 1926年5月13日 - 1926年6月22日 国務総理代行大総統職権
    杜錫珪 1926年6月22日 - 1926年10月1日 国務総理代行大総統職権
    顧維鈞 1926年10月1日 - 1927年6月16日 国務総理代行大総統職権
    胡惟徳 1927年6月16日 - 1927年6月18日 国務総理代行大総統職権
  3. ^ 袁世凱,黎元洪,馮国璋,徐世昌,曹錕,周自斉,高凌霨黄郛,段祺瑞,胡惟徳顔恵慶杜錫珪顧維鈞,張作霖

参考文献[編集]

  • 中央大学人文科学研究所編『民国前期中国と東アジアの変動』中央大学研究叢書21、中央大学出版部 1999年3月30日 ISBN 4-8057-4204-6

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

先代
中華民国臨時政府
北京政府
1913年 - 1928年
次代
国民政府