東京オリンピック・パラリンピック担当大臣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の旗 日本
東京オリンピック・パラリンピック担当大臣
Minister for the Tokyo Olympic and Paralympic Games
日本国政府桐紋

日本国政府桐紋

所属機関内閣
担当機関内閣官房
任命内閣総理大臣
岸田文雄
前身国務大臣(2020年オリンピック・パラリンピック東京大会の円滑な準備に資するため行政各部の所管する事務の調整担当)
創設2015年(平成27年)6月25日
初代遠藤利明
最後末松信介
廃止2022年(令和4年)8月10日
略称五輪担当大臣
五輪担当相
五輪大臣
五輪相

: Minister for the Tokyo Olympic and Paralympic Games2020調簿[1]2022810


[]


201397202032169132020調[2] [3]

20152733202012282682015625420223311[ 1]

2020330COVID-1912021[4]

202233141[5][6]2022810退2[7]

歴代大臣[編集]

氏名 内閣 就任年月日 出身母体等 備考等
国務大臣(2020年オリンピック・パラリンピック東京大会の
円滑な準備に資するため行政各部の所管する事務の調整担当)
下村博文 第2次安倍内閣 2013年9月13日 自由民主党
町村派
文部科学大臣が兼任
   改造内閣
第3次安倍内閣 2014年12月24日
氏名 内閣 就任年月日 出身母体等 備考等
国務大臣(2020年度に開催される
東京オリンピック競技大会及びパラリンピック競技大会の
円滑な準備及び運営に関する施策を総合的かつ集中的に推進するため
企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当)
遠藤利明 第3次安倍内閣 2015年6月25日 自由民主党
谷垣G
初入閣
  第1次改造
丸川珠代 第2次改造 2016年8月3日 自由民主党
(細田派)
鈴木俊一 第3次改造 2017年8月3日 自由民主党
麻生派
第4次安倍内閣 2017年11月1日
桜田義孝   第1次改造    2018年10月2日 自由民主党
二階派
初入閣
鈴木俊一 2019年4月11日 自由民主党
(麻生派)
桜田の辞任による再任
橋本聖子 第2次改造 2019年9月11日 自由民主党
細田派
初入閣
内閣府特命担当大臣男女共同参画担当)を兼任
菅義偉内閣 2020年9月16日 再任
内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当)を兼任
丸川珠代 2021年2月18日 橋本が組織委員会会長就任に伴い辞任したことによる再任
内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当)を兼任
国務大臣(令和三年に開催された
東京オリンピック競技大会及びパラリンピック競技大会の
総括及び大会レガシーに関する施策を総合的かつ集中的に推進するため
企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当)
堀内詔子 第1次岸田内閣 2021年10月4日 自由民主党
岸田派
初入閣
ワクチン接種推進担当大臣を兼任
第2次岸田内閣 2021年11月10日
末松信介 2022年4月1日 自由民主党
安倍派
文部科学大臣が兼任
2022年8月10日廃止

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 国務大臣は、本官が国務大臣であり、財務大臣などの担当職務はそれぞれ命じられるものであるので、どちらが本務でどちらが兼務という区別はない。

出典[編集]



(一)^ 2 簿.  . 202247

(二)^ 613820139268

(三)^ 20:   2013913

(四)^  12020420|2020NHK

(五)^ 447710p10 

(六)^  . . . (2022329). https://www.sankei.com/article/20220329-BLWFNRU34RIP5LU5A3XSX7KAI4/ 2022330 

(七)^ 481068p1-2