東郷実友

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

東郷 実友
時代 江戸時代中期
生誕 文化2年8月16日1805年9月8日)?
死没 慶応3年11月20日1867年12月15日
改名 幼名:仲太郎
別名 通称:吉左衛門
幕府 江戸幕府
薩摩藩 郡奉行見習、徒目附、郡奉行、高奉行、納戸奉行
氏族 東郷重弘次男・重友東郷氏6代目当主
父母 父:東郷実愛、母:大河平順良の娘
兄弟 篠崎七左衛門の妻、大河平実次、柴山國貞の妻
益子(堀与三左衛門の三女)
実猗、娘、祐之進、小倉壮九郎平八郎実武
テンプレートを表示

  


[]


21805816?6101839 4[1] 4184764宿宿鹿宿186112宿

218625宿鹿18643

31867611318671120鹿

[]














[]


   

鹿鹿鹿267

西西

西

脚注[編集]

  1. ^ 「島津斉彬公史料 第一巻」参照

参考文献[編集]

  • 小笠原長生「聖将東郷全傳」
  • 塩満郁夫、友野春久編『鹿児島城下絵図散歩』 高城書房、2004年12月1日初版
  • 「鹿児島県史料 島津斉彬公史料 第一巻」