東野芳明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1930928 - 20051119

[]


1954[1]19671968197319811993

19541956[2][3]19601970

1967198119701981TAMA VIVANT

19902005111975


著書[編集]

  • 『グロッタの画家』(美術出版社、1957年)
  • 『現代美術-ポロック以後』(美術出版社、1960年)
  • 『パスポートNO.328309』(三彩社、1962年)
  • 『アメリカ 虚像培養国誌』(美術出版社、1968年)
  • 『マルセル・デュシャン』(美術出版社、1977年)
  • 『ジャスパー・ジョーンズ そして/あるいは』(美術出版社、1979年)
  • 『裏切られた眼差 レオナルドからウォーホールへ』(朝日出版社、1980年)
  • 『曖昧な水 レオナルド・アリス・ビートルズ』(現代企画室、1980年)
  • 『つくり手たちとの時間』(岩波書店、1984年)
  • 『クルマたちとの不思議な旅 新・自動車文化論/ずーっと、助手席人間』(ダイヤモンド社、1985年)
  • 『ロビンソン夫人と現代美術』(美術出版社、1986年)
  • 『クルマたちとの不思議な旅 新・自動車文化論/ずーっと、助手席人間』(中公文庫、1988年)
  • 『マルセル・デュシャン「遺作論」以後』(美術出版社、1990年)

編書[編集]

訳書[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 東野 芳明 tobunken.go.jp日本美術年鑑・平成18年、p.392 2024年1月13日閲覧
  2. ^ 抽象表現主義の代表的な画家
  3. ^ ジャスパー・ジョーンズは、東野の友人でもあった

関連項目[編集]