コンテンツにスキップ

松本市営バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』





202341[1]

[]

[]


1

 -  -  -  -  -  -  - 宿 -  -  - 
便便2

便便退

便

便

便

210

 -  - 
21便

[]


150


  • 四賀支所 - 大木戸 - 明科駅
    • 2010年10月1日よりアルピコ交通旧会田線の区間を引き継いだ路線で、アルピコ時代の運転本数は平日1日1往復しかなく転換後は比較的僅かに増えている。
  • 四賀支所 - 赤松館前 - 召田 - 横川 - 会吉車庫
    • 大木戸系統・会吉系統が一体で運行されている。
    • 会吉車庫は松本電鉄バス会吉車庫と書かれた車庫があるものの夜間停泊はない。
    • 会吉車庫行きに乗車した場合、終点で帰りのバスが翌朝までない。
  • 中学校門→四賀支所→板場→化石館前→穴沢温泉口→四賀支所
  • 保福寺下町→化石館前→四賀支所
    • それぞれ片道1本のみの運行となっている。
    • 保福寺下町→四賀支所系統は元々2010年10月1日にアルピコ交通四賀線がルート変更で生じた系統である経緯から2023年3月31日までアルピコ交通直営で行われていた。
  • デマンドバス(旧四賀地域バス)
    • 地域内各所にある指定停留所で利用できる。利用には登録・予約が必要。

歴史[編集]

  • 2010年(平成22年)10月1日
      • 四賀地域で運行する市営バスが一部四賀地域バスによるデマンド式路線になる。
  • 2023年(令和5年)4月1日
    • アルピコ交通の松本営業所管内のバス路線(高速バス・特急バスを除く)が公設民営バスぐるっとまつもとに移行。これに伴い市営バスもこれの対象となる。

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]