コンテンツにスキップ

松村恵司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松村 恵司
人物情報
生誕 (1950-07-02) 1950年7月2日(73歳)[1]
日本の旗 日本山梨県甲府市[1]
国籍 日本の旗 日本
出身校 明治大学[1]
学問
研究分野 考古学[2]
先史考古学[2]
主な業績 日本最古の鋳造貨幣である富本銭の発見[2][3]
主な受賞歴 駿台史学会賞(1974年)[4]
テンプレートを表示

  1950︿2572[1] - 

[]


195072[1]1977[1][3]2000[1][3][5]20062007調[1]

調20113退[1]10[1]

201741[6]2021331退[7][8]退

年譜[編集]

  • 1969年(昭和44年)- 明治大学文学部史学地理学科考古学専攻入学[1]
  • 1977年(昭和52年)-
    • 明治大学大学院文学研究科修士課程修了[1]
    • 奈良国立文化財研究所入所[1]
  • 1987年(昭和62年)- 文化庁記念物課文化財調査官[1]
  • 1995年平成7年)4月 - 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部考古第二調査室長[1]
  • 2001年(平成13年)4月 - 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部考古第二調査室長[1]
  • 2007年(平成19年)
  • 2008年(平成20年)4月 - 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所都城発掘調査部長[1]
  • 2009年(平成21年)- 文化庁文化財鑑査官[1]
  • 2011年(平成23年)
    • 3月 - 文化庁定年退職[1]
    • 4月 - 奈良文化財研究所客員研究員[1]
    • 4月 - 帝塚山大学大学院非常勤講師[1]
    • 10月 - 国立文化財機構理事兼奈良文化財研究所長[1]
  • 2017年(平成29年)4月 - 国立文化財機構理事長[6]

脚注[編集]

出典[編集]



(一)^ abcdefghijklmnopqrstuvwx PDF 56︿20121066-67https://www.meiji.ac.jp/koho/meiji/6t5h7p00000dyndo-att/p066-067.pdf20211116 

(二)^ abc. .  . 20211116

(三)^ abc  西 . (). (2021224). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD257WZ0V20C21A1000000/ 20211116 

(四)^ . researchmap.  . 20211116

(五)^  . (). (2018216). https://www.sankei.com/article/20180216-B6DNV3EPJ5NSBFPA6Z5PEQN23M/?outputType=amp 20211116 

(六)^ abPDF2017101http://www.nich.go.jp/wp/wp-content/uploads/2017/11/keireki20171107.pdf20211116 

(七)^ . (). (2021324). https://www.sankei.com/article/20210324-HZZBRZLN7RJTDGJT4PNDXDIGK4/?outputType=amp 20211116 

(八)^ 341.  . 20211116

先代
佐々木丞平
国立文化財機構理事長
2017年 - 2021年
次代
島谷弘幸
先代
田辺征夫
奈良文化財研究所
2011年 - 2021年
次代
本中真