コンテンツにスキップ

松田直樹 (ボクサー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松田 直樹
基本情報
本名 松田 直樹
階級 フェザー級
身長 170cm
国籍 日本の旗 日本
誕生日 (1976-06-29) 1976年6月29日(47歳)
出身地 神奈川県小田原市
スタイルボクサーファイター
プロボクシング戦績
総試合数 48
勝ち 33
KO勝ち 13
敗け 10
引き分け 4
無効試合 1
テンプレートを表示

  1976629 - 5540OPBF20073

[]


3171994484R231143

199512166R退319978196RTKO退KO131999874R1248R42001486RKO8274RTKO2002158R4144R838R

20051119B:Tight!4R200643010R8998R

200720065 vs. 1[1]

[]


2007331WBCWBC35RKO430WOWOW

20071215WBC8RTKO[2]20028315

2008531WBC1R2R2RTKO

[]


2008104135RTKO

2009221197-9495-9696-961-1[3]37

200966522R3R10RTKO[4]

200911713-099-9398-9297-933[5]2111[6]OPBF12

[]


201036WBC13OPBF1OPBF32-1114-111114-112111-114[7]

201073WBA11WBC9OPBFOPBF53-0[8]1[9]

20101162OPBF111R2R3R6RTKO2[10]

2011124OPBF188142TKO

2012317退

退[]


2015535Fambio()

JBC

[]


寿 10 使

[]


4833 (13KO) 10 (5KO) 41
日付 勝敗 時間 内容 対戦相手 国籍 備考
1 1994年4月8日 勝利 4R 判定 入谷俊 (ファイティング原田) 日本の旗 日本 プロデビュー戦
2 1994年7月12日 勝利 4R 判定 流山拳児 (北澤) 日本の旗 日本
3 1994年9月30日 勝利 2R 2:04 KO 尾下正伸 (東拳) 日本の旗 日本
4 1994年11月4日 敗北 4R 判定 今井甲治 (新開) 日本の旗 日本 第51回東日本ライトフライ級新人王トーナメント準決勝
5 1995年3月30日 勝利 4R 判定 木村篤史 (輪島スポーツ) 日本の旗 日本
6 1995年6月7日 勝利 1R 0:55 KO 神山健太郎 (笹崎) 日本の旗 日本
7 1995年10月30日 勝利 4R 判定 東海林義和 (協栄) 日本の旗 日本
8 1995年12月16日 敗北 6R 判定 川上勝幸 (草加有沢) 日本の旗 日本 第52回東日本フライ級新人王トーナメント
決勝戦
9 1996年5月18日 勝利 6R 判定 誠士郎 (全日本パブリック) 日本の旗 日本
10 1996年11月11日 勝利 1R 1:58 KO 佐久間博 (新日本木村) 日本の旗 日本
11 1997年4月13日 勝利 2R 1:02 KO 中大谷隆 (平石) 日本の旗 日本
12 1997年8月19日 敗北 6R 1:09 TKO 村越裕昭 (三津山) 日本の旗 日本
13 1998年4月5日 敗北 10R 判定 矢原隆史 (北澤) 日本の旗 日本
14 1998年8月18日 敗北 8R 判定 川上勝幸 (トクホン真闘) 日本の旗 日本
15 1999年8月7日 引分 8R 判定 清水ケン太 (松田) 日本の旗 日本
16 1999年12月4日 引分 8R 判定 中島吉謙 (角海老宝石) 日本の旗 日本
17 2000年4月9日 勝利 2R 1:48 KO 西口孝義 (岐阜ヨコゼキ) 日本の旗 日本
18 2000年7月1日 勝利 8R 判定 松原美樹 (横浜光) 日本の旗 日本
19 2000年9月15日 勝利 8R 判定 橋口昌彦 (宮崎ワールド) 日本の旗 日本
20 2001年1月20日 勝利 2R 2:14 KO タオソン・シスソバ タイ王国の旗 タイ
21 2001年4月8日 敗北 6R 2:35 KO 石川浩久 (国分寺サイトー) 日本の旗 日本
22 2001年8月27日 勝利 4R 1:59 TKO 土屋治紀 (大橋) 日本の旗 日本
23 2002年1月5日 敗北 8R 判定1-2 森下哲哉 (岡崎) 日本の旗 日本
24 2002年4月14日 引分 4R 1:37 負傷判定 清水ケン太 (松田) 日本の旗 日本
25 2002年8月3日 勝利 8R 判定3-0 坂本健二 (とよはしスポーツ) 日本の旗 日本
26 2002年12月5日 勝利 8R 判定3-0 八重樫拓 (国際) 日本の旗 日本
27 2003年4月20日 勝利 8R 判定3-0 坪井雄吾 (岡崎) 日本の旗 日本
28 2003年10月18日 勝利 5R 0:33 TKO 土屋治紀 (大橋) 日本の旗 日本
29 2004年4月3日 勝利 8R 判定2-1 サラゴサ上間 (沖縄ワールドリング) 日本の旗 日本
30 2004年6月6日 勝利 8R 0:53 TKO 竹本路彰 (三津山) 日本の旗 日本
31 2004年12月18日 勝利 8R 判定3-0 竹下隆之 (角海老宝石) 日本の旗 日本
32 2005年5月7日 勝利 4R 判定3-0 石田高士 (斉田) 日本の旗 日本
33 2005年8月20日 勝利 4R 判定3-0 額賀勇二 (鹿島灘) 日本の旗 日本
34 2005年11月19日 勝利 4R 判定2-1 関口幸生 (帝拳) 日本の旗 日本 B:Tight!スーパーバンタム級決勝
35 2006年4月30日 勝利 10R 判定2-1 チェン・ペットジンダー タイ王国の旗 タイ
36 2006年9月9日 勝利 8R 判定3-0 平野博規 (角海老宝石) 日本の旗 日本
37 2007年3月31日 勝利 5R 1:23 KO ルディ・ロペス メキシコの旗 メキシコ
38 2007年7月7日 勝利 1R 2:20 TKO スラチャイ・スーンギラーノーイナイ タイ王国の旗 タイ
39 2007年12月15日 - 8R 3:00 無効試合 ルディ・ロペス メキシコの旗 メキシコ WBC世界フェザー級挑戦者決定戦
40 2008年5月31日 敗北 2R 1:06 TKO グティ・エスパダス・ジュニア メキシコの旗 メキシコ WBC世界フェザー級挑戦者決定戦
41 2008年10月4日 勝利 5R 1:20 TKO 澤永真佐樹 (赤城) 日本の旗 日本 日本フェザー級王座決定戦
42 2009年2月21日 引分 10R 判定1-1 梅津宏治 (ワタナベ) 日本の旗 日本 日本王座防衛1
43 2009年6月6日 勝利 10R 2:08 TKO 上野則之 (ワタナベ) 日本の旗 日本 日本王座防衛2
44 2009年11月7日 勝利 10R 判定3-0 梅津宏治 (ワタナベ) 日本の旗 日本 日本王座防衛3
45 2010年3月6日 勝利 12R 判定2-1 ビンビン・ルフィーノ フィリピンの旗 フィリピン OPBF東洋太平洋フェザー級王座決定戦
46 2010年7月3日 勝利 12R 判定3-0 蘇晶錫 大韓民国の旗 韓国 OPBF防衛1
47 2010年11月6日 敗北 6R 0:55 TKO ジョネル・アリビオ フィリピンの旗 フィリピン OPBF王座陥落
48 2011年12月4日 敗北 8R 1:42 TKO 大沢宏晋(大星) 日本の旗 日本 style="text-align:left" OPBF東洋太平洋フェザー級タイトルマッチ
テンプレート

獲得タイトル[編集]

  • 第2回B:Tight!スーパーバンタム級優勝
  • 第55代日本フェザー級王座(防衛3=返上)
  • 第40代OPBF東洋太平洋フェザー級王座(防衛1=陥落)

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 新田渉世 (2006年8月). “戦士と語る/その43 コーエイ工業小田原ジム 松田直樹選手”. Talk is Cheap. 2010年1月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年3月29日閲覧。
  2. ^ 松田残念!! WBCが「ノーコンテスト」に変更月刊ボクシングワールド」オフィシャルサイト 2007年12月18日閲覧
  3. ^ 松田が引き分けで初防衛 日刊スポーツ 2009年2月22日閲覧
  4. ^ 松田ダウン挽回TKOでV2 ボクシングニュース「Box-on!」 2009年6月6日閲覧
  5. ^ 松田がV3トレーナーに贈る 日刊スポーツ 2009年11月8日閲覧
  6. ^ 11月のMVPに松田 敢闘・池原、新鋭・胡 ボクシングニュース「Box-on!」 2009年12月9日閲覧
  7. ^ 松田2-1判定で東洋新王者 日刊スポーツ 2010年3月6日閲覧
  8. ^ 判定3-0! 松田が初防衛…東洋太平洋ダブルタイトルマッチ スポーツ報知 2010年7月4日閲覧
  9. ^ 松田 判定で韓国王者を下し初防衛 スポーツニッポン 2010年7月4日閲覧
  10. ^ 松田無念の王座転落 佐々木はTKO防衛 ダブル東洋戦 ボクシングニュース「Box-on!」 2010年11月7日閲覧

外部リンク[編集]

空位
前タイトル保持者
粟生隆寛
第55代日本フェザー級王者

2008年10月4日 - 2009年12月(返上)

空位
次タイトル獲得者
李冽理
空位
前タイトル保持者
細野悟
第40代OPBF東洋太平洋フェザー級王者

2010年3月6日 - 2010年11月6日

次王者
ジョネル・アリビオ