柳家つばめ (5代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
五代目 柳家やなぎや つばめ
本名 木村きむら 栄次郎えいじろう
生年月日 1928年4月30日
没年月日 (1974-09-30) 1974年9月30日(46歳没)
出身地 日本の旗 日本宮城県石巻市
師匠 五代目柳家小さん
弟子 柳家とんぼ
柳家ほたる
柳家雪之丞
名跡 1. 柳家小伸
(1952年 - 1954年)
2. 五代目柳家小山三
(1954年 - 1960年)
3. 夢月亭歌麿
(1960年 - 1963年)
4. 五代目柳家つばめ
(1963年 - 1974年)
出囃子 外記猿
活動期間 1952年 - 1974年
活動内容 新作落語
所属 落語協会

  1928430 - 1974930 

[]


19524

1954319602麿

19633

197446

[]




NET[1]




[]


19524

19543

19602麿

19633

1974

[]


1967 / 2009

1970

 1971

1972[2]

1972 / 2009

73 1973

[]



脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ 『放送できないテレビの内幕』自由国民社、1968年10月30日、138頁。 
  2. ^ 『落語の世界』河出文庫、解説(大友浩

参考文献[編集]