柳沢光邦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

柳沢光邦
時代 江戸時代末期(幕末) - 大正時代
生誕 嘉永7年3月15日1854年4月12日
死没 大正12年(1923年10月22日
別名 伊織(通称
官位 刑部大輔
越後黒川藩主→黒川藩知事
氏族 武田氏柳沢氏
父母 父:武田信之、養父:柳沢光昭
兄弟 柳生俊順俊益光邦
柳沢光昭の娘)
飛佐子那須資興の娘)
斐子(津軽類橘妻)、鉚(京極高義妻)、宣子(山田英夫妻)、光武光治
テンプレートを表示

  8

[]


218621113318679234186842021869624418717141218791718847231890710301897791[1]121923

[]










 - 

 - 


脚注[編集]

  1. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』58頁。

参考文献[編集]

  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
日本の爵位
先代
叙爵
子爵
黒川柳沢家初代
1884年 - 1923年
次代
柳沢光治