コンテンツにスキップ

栄原永遠男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
栄原 永遠男さかえはら とわお
人物情報
生誕 (1946-10-25) 1946年10月25日(77歳)
日本の旗 日本 東京都
出身校 京都大学文学部
学問
研究分野 日本古代史
研究機関 京都大学文学部
追手門学院大学
大阪市立大学
テンプレートを表示

  19461025[1] - 1993[2]

[]


[2]1969[2]1974退[2]

19751981[2]199316[2]1994[2]200120052006[2]2010[2]20142020[3]

[2][4]

著書[2][編集]

  • 『日本の歴史 4 天平の時代』(集英社) 1991
  • 奈良時代流通経済史の研究』(塙書房) 1992
  • 『日本古代銭貨流通史の研究』(塙書房) 1993
  • 『今よみがえる紫香楽宮 新しい淡海文化の創造に向けて 改訂版』(信楽町教育委員会) 1999
  • 『奈良時代の写経と内裏』(塙書房) 2000
  • 『奈良時代写経史研究』(塙書房) 2003
  • 『紀伊古代史研究』(思文閣出版) 2004
  • 『よみがえらそう紫香楽宮 甲賀寺と紫香楽宮』(甲賀市教育委員会) 2007
  • 正倉院文書入門』(角川学芸出版、角川叢書) 2011
  • 『日本古代銭貨研究』(清文堂出版) 2011
  • 『万葉歌木簡を追う』(和泉書院、人文学のフロンティア大阪市立大学人文選書) 2011
  • 聖武天皇と紫香楽宮』(敬文舎、日本歴史 私の最新講義) 2014

共編著[編集]

論文[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『現代日本人名録』1987,2002
  2. ^ a b c d e f g h i j k “栄原永遠男|サポーターの皆様 - 太閤なにわの夢募金” (日本語). 太閤なにわの夢募金. https://www.toyotomi-ishigaki.com/supporter/35.html 2018年11月7日閲覧。 
  3. ^ [1]
  4. ^ [2]