コンテンツにスキップ

栽仁王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
栽仁王
有栖川宮

1907年頃


身位
敬称 殿下
His Imperial Highness
出生 1887年9月22日
日本の旗 日本東京府東京市
死去 (1908-04-07) 1908年4月7日(20歳没)
日本の旗 日本東京府東京市、有栖川宮邸
埋葬 1908年4月10日
豊島岡墓地
父親 有栖川宮威仁親王
母親 親王妃慰子(前田慰子)
役職 貴族院議員
大日本帝国海軍 海軍少尉
テンプレートを表示

188720922 - 19084147

2 

[]


1887209221130128[1]

1901346[2]190236130[2]190337114[2]19043812236[2]

19074092225[3][4]

19084132[ 1][5]8[5]10[6]20[6]

42[7][8]43410[5]

45146[8][5]47410[9]2022

44[10]46[11]

410[12]

18892242

[ 2][13][14]

[14]

[15]

[]


[16]

19084111姿 姿[17]

[18]

[]


190740113 - [19]

19084144 - [10]

[]


190912:40071861 
 - 

1926:43052156 
() - 

1926:43052156 
() - 

[]

注釈[編集]

  1. ^ 虫垂炎の当時の呼称
  2. ^ 伊藤は皇室典範の起草に深く関与し、1907年(明治40年)にも皇室典範の増補を実現させたばかりであった。

出典[編集]

  1. ^ 威仁親王行実(上) 1926 p.133
  2. ^ a b c d 威仁親王行実(下) 1926 p.227
  3. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年、17頁。
  4. ^ 『官報』第7275号「帝国議会」明治40年9月27日(NDLJP:2950621/13
  5. ^ a b c d 『官報』号外「宮廷録事」、明治34年4月7日(NDLJP:2950777/14
  6. ^ a b 威仁親王行実(下) 1926 p.225
  7. ^ 威仁親王行実(下) 1926 p.225-226
  8. ^ a b 威仁親王行実(下) 1926 p.226
  9. ^ 明治34年宮内省告示第3号(『官報』号外、明治34年4月7日)(NDLJP:2950777/14
  10. ^ a b 『官報』第7429号「叙任及辞令」明治41年4月6日(NDLJP:2950776/2
  11. ^ 『官報』号外「辞令」明治41年4月7日(NDLJP:2950777/14
  12. ^ 『官報』第7431号「宮廷録事」、明治34年4月8日(NDLJP:2950778/6
  13. ^ 威仁親王行実(下) 1926 p.228
  14. ^ a b 威仁親王行実(下) 1926 p.230
  15. ^ 児島襄『天皇Ⅱ 満州事変』文春文庫、p.235-237
  16. ^ 中村 1909 p.230-231
  17. ^ 中村 1909 p.232
  18. ^ 中村 1909 p.233
  19. ^ 『官報』第7306号「叙任及辞令」、明治40年11月4日(NDLJP:2950652

外部リンク[編集]