徳川慶久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

德川 慶久

とくがわ よしひさ

背広姿の德川慶久

生年月日 1884年9月2日
出生地 日本の旗 日本 静岡県静岡市
没年月日 (1922-01-22) 1922年1月22日(37歳没)
死没地 日本の旗 日本 東京府東京市小石川区
(現:東京都文京区小日向
出身校 東京帝国大学法学部政治科卒業
所属政党 無所属
称号 正三位
勲三等瑞宝章
公爵
配偶者 實枝子女王有栖川宮威仁親王第二王女)
親族 父・徳川慶喜(征夷大将軍・貴族院議員)
兄・徳川厚(貴族院議員)
兄・池田仲博(貴族院議員)
義兄・徳川達孝(貴族院議員)
義兄・蜂須賀正韶(貴族院副議長)
義兄・大河内輝耕(貴族院議員)
義兄・四条隆愛(貴族院議員)
弟・徳川誠(貴族院議員)
義弟・徳川圀順(貴族院議長)
甥・徳川喜翰(貴族院議員)
甥・大木喜福(貴族院議員)
甥・朽木綱博(貴族院議員)
サイン

日本の旗 貴族院議員

選挙区 公爵議員
在任期間 1910年12月14日 - 1922年1月22日
テンプレートを表示

   1884︿1792 - 1922︿11122

[]


18841792189629819023566[ 1]1906397

1908411181910431214[1]

192211122103554[2][3]

[]


190841930 - [4]

191541110 - [5]

19165121 - [6]

192211122 - [7]

[]

1913





[8]

[9]

[]




431910124 - 42


4419111226 - 1620041218

3
226 - 526


1019211029 - 2520131126[10]

17[11][10]

殿[12]


111922923 - 30201871[13][14]

2

[15]

2[ 2][ 3]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 12

(二)^  

(三)^ 10128 調 

出典[編集]



(一)^ 2112194718

(二)^  - 

(三)^  p.2801985

(四)^ 75811908101

(五)^ 131019161213

(六)^ 13011916122

(七)^ 28411922124

(八)^ 

(九)^  (1959/1/1)p79

(十)^ ab.   (20131128). 20131128

(11)^ 2015617

(12)^ 

(13)^ 95 2018613

(14)^ 95 姿 20181213

(15)^  ISBN 4903883299

参考文献[編集]

  • 徳川慶朝『徳川慶喜家にようこそ―わが家に伝わる愛すべき「最後の将軍」の横顔』文藝春秋文春文庫〉、2003年。
  • 稲村徹元編『大正過去帳 - 物故人名辞典』東京美術、1973年。

外部リンク[編集]

公職
先代
(新設)
日本の旗 華族世襲財産審議会議長
1916年 - 1922年
次代
一条実輝
その他の役職
先代
渋沢栄一
日華学会会長
1920年 - 1922年
次代
細川護立
日本の爵位
先代
徳川慶喜
公爵
徳川慶喜家第2代
1910年 - 1922年
次代
徳川慶光